トライ体幹理論の話   動画『ニーリフトエルボー』   | トライ体幹理論 中川隆(スポーツクラブトライ)のブログ

トライ体幹理論 中川隆(スポーツクラブトライ)のブログ

独自で開発した潜在能力を最大限に引き出すことが出来るトライ体幹理論で
陸上競技・フィギュアスケート・サッカー・野球・声楽家・楽器演奏・医療関係者など
ジャンルを選ばずプロからアマチュアまで全国から来られ指導しています。!


世間では

筋力=パワー  

って、まだ、思っている人が多い様です。


僕も何回か、『体幹ではない!』って、
コメント・メッセージをいただきました。


しかし、よく考えてみて下さい。


バランスの悪い状態で
強い力・スピード・敏捷性が出せますか?


たとえば・・・

滑りやすい床の上で・・・
『100㎏のウエイトをもって、スクワットをしますか?』
『全力で走れますか?』
『カッコよく、ダンスを踊れますか?』
『いつも通りのパフォーマンスが出せますか?』

無理なんです・・・。


身体のバランスが保てなければ
強い力も、スピードも、敏捷性など生まれないのです!


僕は、ウエイトトレーニングを教える時も
『ちゃんと立ててますか?』
『ちゃんと座れてますか?』
『ちゃんと寝れてますか?』と、いつも問いかけます!

床が安定しているからと言って
身体が安定しているとは限らないのです!


身体の体幹が安定していて
はじめて
強い力・スピード・敏捷性などが生まれるのです。

体幹が連動し、バランスを取り、安定したリズムで
これらを作り出す。

これが、僕の体幹理論なんです。


今回の動画は『ニーリフト エルボー』です!

まずは、
足・手の『枝』の動きにとらわれて、フラフラ安定感のない
『ニーリフト エルボー』の動画です。


体幹が安定していないため連動もなく
強い力・スピード・敏捷性
出せない(出そうとしない)状態です!
僕の体幹理論で言う『アップリズム』となります!

次は
トライ体幹理論により
体幹の連動性を整え、キレ・安定感があり
そしてパワフルな動きの
『ニーリフト エルボー』の動画です。

体幹の安定により、力強く・スピード・敏捷性のある
ダイナミックな動きになっています。
これが、安定感のある『ダウンリズム』となります!


これは、前回に紹介した、安定した
『フット・スイング』の動画です。

 
見本を見せる人が、正しい見本が見せれない
説明できないことも、多いのではないでしょうか?


正しい動きを見るて、知ることが大切です!


この動画の正しい動きをを見れば
体幹の使い方が分かる人もいるはずです。


僕の、トライ体幹理論は
身体の使い方を教える理論です!

あなたも、トライしませんか?

パーソナルトレーニング受付中ですよ!


よかったら
↓こちらもクリック


にほんブログ村

大阪府高槻市深沢町1丁目1番5号

         スポーツクラブトライ
  ℡・Fax (072)676-1587
ホームページ
 
http://www.sportsclub-try.com/