TRUSTTECブログ -3ページ目

TRUSTTECブログ

社長の山田が随時更新するブログです。
仕事、日常、趣味のことなど。


今日は12月26日、今年もあと少しですね。

仕事ではほんとに忙しい1年ではありましたが、社員、協力会社のみんなの
おかげで無事に乗り切ることができました。
ここ3年の間に入社した社員達が成長し現場を安心して任せられるように
なってくれたのも受注増に対応できた大きな要因だとおもいます。
また仕事の内容的にも今年は少し違った不慣れな案件も多かったのですが、
それらもベテラン勢が頑張ってくれて、しっかり完成させることができたので、
その方面での飛躍も今後期待できそうで、今年はビジネス的にほんとに恵まれた1年でした。

先日、会社の忘年会を行いました。
いつも大方の男性陣は各作業所でバラバラに働いているので、
社員全員で飲めるのは自由参加の年2~3回の飲み会と年1回の社員旅行くらいです。

今回の一次会は会社から歩いて5分ほどの海鮮料理の店「安穏」で行いました。
ここは個人的にもたまに行くのですが、大将が元大手ホテルの料理長で、
魚はもちろん肉でも何を食べてもとってもおいしいんです。
その大将に今回は豪勢にやってほしいと頼んだら、出てきた出てきた
タグ付きの越前ガニ、生きたイセエビ、アワビ・ウニ箱盛りなど…
オイクラマンエンになるのかしらと一抹の不安はよぎりましたが
いやーおいしかった、夢中で食べました。

この間までは新人だと思っていた社員が一人前に成長してくれたなーとか…
ベテラン社員がそのフォローをする中での笑い話などを聞いて、とっても楽しくなり
年甲斐もなく2次会ダーツバー、3次会ガールズバーと有志のみんなと午前様まで付き合って
しまいました。
いやー何杯飲んだのか記憶にございません…
翌日しっかり二日酔いでしたが、楽しかったので良しとしましょう。

来年もみんなが笑って年末を迎えられるますように…

そして良いお年をお迎えください!!

ついこの間まで半袖で過ごしていたのに、明日からはなんと12月です。
一年が年々早く感じるのは前述のような異常気象のせいなのでしょうか。
いや、やっぱり歳のせいですかね…ハハ…

さて12月1日から新たに始まるものもあります。
運行前アルコールチェック義務化の対象範囲が拡大されます。

今までは運行前のアルコールチェックの確認はバスやタクシーなどの緑ナンバー車両保持事業所の義務でしたが、千葉県八街市で飲酒運転をしていた白ナンバートラックに、小学生5人がはねられる大変痛ましい事故を受け

12月1日からは白ナンバーでも五台以上の車を保持している事業所
もしくは定員11人以上の車を1台以上保持している事業所が義務化の対象となります。

リースの普通車や軽自動車も1台とカウントされるので、当社も適用範囲となります。
ちなみに通勤のみで使用している場合は社員さんの車は入らないようですが、社員名義の車で
仕事をすると事業所保持車としてカウントされるとのことです。
この適用範囲に入る当社の協力会社さんも多いのではないでしょうか?

そしてやらないといけないポイントを一言で言うと(詳細は警察HPでみてくださいね)
・安全運行管理者の指導の下、各車の運行前・運行後にアルコール検知器で測定し
その結果を安全運行管理者が確認し記録を一年残す。


簡単に言うといままでも現場の安全書類で始業前に車両点検し点検表に付けていますよね。
その項目が増えるということです。
余談ですが上記の範囲に入る事業者は安全運転管理者を選定しただけではダメですよ
選定したら15日以内に警察に届け出が必要となります。

(届けないと5万以下の罰金です。)
もしまだ届出が済んでいない協力会社さんがいましたら、速やかにうちの職員に相談してください。

そして当社ですが現場管理という仕事柄直接現場に行くケースも多いので、当面は以下の対応をいたします。
①車を使用する社員全員にアルコール検知器の配布
②家を出る前と帰宅時にアルコール検知器で測定し同居人に異常がないか確認してもらう。
③結果を日報に付けラインで毎日報告をする。

それを安全運転管理者(YY氏)が確認し、場合によっては直接本人に電話をして確認を行う。

 


これから忘年会や新年会など飲む機会が増える時期、一口でも飲んだら絶対に乗らないというのは当たり前ですが、遅くまで飲んでいても朝まだ残ってます、次の日運転する予定があるときは早めに飲み始め早めに終わらすことも大事ですね、もちろん適量を…

すみません、会社でブログを更新したら、完全に業務連絡になってしまいましたね滝汗

このたび当社のN女史が一から勉強してくれて会社のホームページを作ってくれました。
ほんとにいつも私ができないことを真摯に取り組んでくれて、ありがとうございます。
そして…

「社長のブログの項目を入れておいてので当社の魅力が伝わるようにちゃんと更新してくださいね」
とニコニコしながら言われ…

まさか嫌だとも言えず…「ガ、ガンバリます」というやりとりがあり…

人生初のブログに挑戦することになりました。

毎月一回の投稿を目標に仕事のこと、趣味のことなどを書こうと思いますので、
たまに来て見てやってくださいませ。

で、まずは自己紹介下矢印
【年齢】アラカンの前のほう
【性格】極めて温厚であると自分では思っているが…
【趣味】山登り、釣りなどアウトドア全般、吉田類ごっこ(大衆居酒屋巡り)
【経営理念】 「三方よし」
【今の夢】引退したら田舎に行ってマタギになること

てな感じのおやじですが、どうぞよろしくお願いいたしますぽってりフラワー

おわりに…
書いていたら社会人になりたてのときに親から10年日記帳をもらい7日しか続かなかった
苦い思い出がよみがえりました、続けられるか不安…