システムは4-2-3-1。
前節から島田と福田が外れて安藤と伊能が入る。
前節はベレーザに対して2トップで臨み、長いボールを多めに前から圧力をかける戦い方を取ったが、今節は4-3-3で後ろから繋いでくる広島に対し中盤を厚くし、ポゼッションを高めて中盤を制す考え方が伺える。
しかし蓋を開けてみて驚きだったのは広島が2トップだったことである。
谷口と上野を前線で組ませてそこに長いボールを入れ、中盤がこぼれを狙って前へと圧をかける。すなわち前節レッズレディースがベレーザに対して取った戦い方と似た戦術を取ってきたのだ。
逆にレッズレディースが丁寧に繋いで相手陣内に押し込むと、広島は自陣深くまで引きゴール前を固めてスペースを消す。
中盤での争いを避け、ややミスの目立つレッズレディースの最終ラインにダイレクトに圧をかけてきたり、攻め込まれるとスペースを消すため深く引き、その代わりにセットプレーも含めた空中戦対策でGKを開幕から2戦務めていた福元から長身の木稲にスイッチしてきたりと、広島はレッズレディースをしっかりと研究して相手の良さを消すサッカーを選択してきた。
それにまんまとはまってしまったレッズレディース。
広島の2トップがあまり降りてこず裏を狙う動きで深さを作るため選手間の距離が遠くなり、ビルドアップでは出しどころがなく長いボールが多く、中盤の守備でもこぼれ球に後手を踏む場面が散見される。
相手陣内での横への展開から何度か突破を図るもゴール前が分厚く跳ね返され、それならばとセオリー通りのミドルシュートを放つも可能性を感じさせなければ逆に広島のやり方を肯定することになる。
攻勢はレッズレディースだが実態は広島の術中にはまった格好で、修正できないまま単調な攻防が続き、あっという間の45分で折り返す。
こんな状況だからこそ、開幕から2戦と同様に後半頭から水谷を投入してアクセントをと期待したのだが、交代は無しで後半へ臨む。
後半開始直後こそギアをあげてゴールへ向かう姿勢が見られるも、逆に連続で自陣でのセットプレーを与えてしまい勢いが削がれ、またも前半と同じような単調な展開となる。
楠瀬監督は控え選手へと目をやったりコーチ陣と話をしたりと次の手を思案する様子が伺えたが、60分に差し掛かる当たりで選択した一手は清家を前線に移しての2トップ。
するとその清家が期待に応え、これぞという突破からPKを奪取。
自らきっちりと決めてようやくの先制点を奪う。
試合をコントロールする意図で水谷、中盤のリフレッシュで栗島と分かりやすい交代策で時計を進めにかかる。
すると80分、CKから安藤が押し込み貴重な追加点かと思われたが、一旦レフリーが宣告したゴールが取り消されることになる。
映像を観返すと確かにオフサイドなのは認めるが、ホームの浦和側が煽りのために大型スクリーンに出した映像をVAR代わりに判定が覆ったという事実は議論の余地があるだろう。
続けてレッズレディースは島田を投入して前線の運動量を補うが、その直後、逆に広島がCKを叩き込み、痛い失点で追いつかれる。
それでもその直後、右サイドからの猶本の直線的なクロスボールを安藤がファーで折り返し、さらに菅澤が落としたところを最後は島田が押し込んで勝ち越し。
その後は単純なクリアに徹するやや過剰なセーフティーも感じられたが、4分のアディショナルタイムもしのいで逃げ切り。
2-1の勝利。
苦しい試合だった。
リーグカップを征してリーグ戦も開幕2連勝中。当然相手も研究してくる中でこの試合は攻守において良さを消された形だ。
これまでもこのような展開で試合中のピッチ内での修正、あるいは交代策による戦術転換ができずにズルズルと勝ち点を落とす試合があった。いや印象的には多かったと言いたい。
しかしこの試合ではそんな過去にはできなかったことが一つできた。
終盤に試合を決める得点をもぎ取ることができた。
戦術や技術云々ではなくメンタルの部分で確かな手応えを感じられる試合だった。
そしてその成長の中にベテラン、中堅、若手がバランスよく融合されているのも嬉しい限りである。
さて、内容的にはうまくいかなかった試合だ。
このタイミングで少し日程が空くこともポジティブに捉えたい。
もっともっと飛躍するためにもう一度足元を固めて、ファンサポーターをを熱く、魅了するプレイを見せてもらいたい。
以上。