関西地方を中心とした様々な撮影スポットを紹介する本ブログ。

 

今回は梅田にある大阪駅前第3ビルから撮影した大阪市内中心部の夜景の紹介だ。

 

 

本ブログの愛読者は(多分いないと思うけどwww)、「ああ、また第3ビル!!」と思うかもしれないくらい何度か本ブログで紹介している撮影スポット。

 

この場所はね、本当にお勧めなんです。だから何度でも行く。今後も行き続ける。

 

何が良いかと言えば、大阪市内のど真ん中にあるビルの最上階であるという点。最上階の(?)33階と1つ下の32階がレストラン街になっており、フロアの東西には窓が設けられている。そこからの景色が最高なのだ。しかも、無料!!共用部にあるため、飲食店を利用しなくても立ち入れる場所。無料・有料を問わず、数年前と比べて大阪は高層階からの夜景観賞が実現できなくなった場所が多いので、本当に貴重である。

 

俺が名古屋から大阪に来る前は、大阪ビジネスパークのとあるビルから夜景が鑑賞できたとか、ブリーゼタワーの展望スポットがあったとか、オリックス本町ビルのレストランフロアが展望フロアを兼ねていたとか、OMMビルの屋上が解放されていたとか、色々なスポットがあったのだが、それらは閉鎖され再開の目途は立っていない。

 

美しい国内外の風景を後世まで残したいという俺のような(?)写真家(?)からすれば本当に残念な限りである。特にOMMビルとオリックス本町ビルの展望フロアは、個人的にはウメキタ(梅田のやや北側)にある空中庭園(スカイビル)からの展望を凌駕しており、世界の大都市の夜景と比較してもトップクラスに入る街並みが楽しめると思う。有料でいいから再開してほしい。

俺はガチで近日中に、オリックス本町ビルとOMMビルの管理者に直談判する予定。また結果報告をしたいと思う。

 

次々と大阪の中心部展望が楽しめるフロアが閉鎖された中、大阪駅前第3ビルは本当に貴重なスポット。俺が名古屋に住んでいた時からその名を馳せており当時訪問したことがあるくらいだ。と言っても海外旅行に行くときに関空出発だったからその帰りに寄ったんやけどww

 

大阪に長く住んでいる人や梅田が職場の人は分かると思うけど、初めての人はかなりアクセスに難儀すると思う。電車利用の場合、ほぼみんな地下街を利用すると思うんだけど、「梅田ダンジョン」と言われるほど迷路のような構造になっており、東西南北のどこに向かって歩いているのか瞬時に分からなくなる。

 

「だぁかぁらぁぁぁ、改札出たら南!」とか「だぁかぁらぁぁぁぁぁ、出口を出て東っつってんの!」とか半ば怒った口調で説明するヤツがいるけど、そもそも東西南北が分からないから逆切れされても仕方ない。かといって、梅田には「JR大阪駅」「阪神の大阪梅田駅」「阪急の大阪梅田駅」「地下鉄の梅田駅」「地下鉄の西梅田駅」「地下鉄の東梅田駅」「JRの北新地駅」が全て地下で繋がっておりそれぞれ複数の改札を有しているから説明する方も説明しきれない。

 

「大阪駅前第3ビル アクセス」で検索すると画像入りで色々ヒットするけど、これが一番わかりやすい気がする↓↓

 

 

とにかくね、初めての人はどの駅で降りようとも「大阪メトロの東梅田駅付近にある出口8」を目指す。東梅田駅は大阪メトロ谷町線が有している駅で、紫色の表示。どの駅で降り立っても、乗り換えのための表示はたくさん出ているので「谷町線」を目指して歩く。今歩いているのは地下1階です。大阪駅前第3ビルに到着しエレベーター乗り場まで来たら、1階または18階のどちらかで降り、高層階用のエレベーターに乗り換える必要がある。そこは表示があるから問題ない。残念ながら地下1階のエレベーターは18階までしかいかない。

 

まぁもっと言えば、地下を歩いて大阪駅前第3ビルに行くと「えっ?どこまでが第2ビルでどこからが第3ビル???」と戸惑うかもしれない。何度も訪れた俺も不明。ビルとビルの境目がなく網目のように居酒屋が並んでいるので。。。。

 

そして、頑張って32階または33階に到着すると、東の端と西の端がそれぞれガラス窓になっており、それぞれ異なる特色を持つ。

 

画像検索すると、どちらかと言えば西側から撮影した画像が多くヒットする。かくいう俺も西側からの撮影の紹介が多い。その理由は、夕日が沈む方向だからトワイライトの美しい空の色に包まれて都市夜景が撮影できるから。あとは超高層ビルと中堅クラスのビルが混在しているだけでなく、奥の方は海になっており「大都会だけどうるさくない」感じの風景が楽しめる。

 

一方で東側は奥に生駒山が存在感を有しているものの、南森町・東天満・西天満・京橋・大阪ビジネスパークと、「大阪ってこんなに広範囲に街が広がっているんだ」と思うような見事な街並みが楽しめる。

 

本ブログではこれまで西側の紹介が多かったが、今回は超久々に東側の街並みを紹介する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっすらと見える生駒山の稜線が良いアクセントでしょ!!

 

 

そして、上記構図からレンズを極限まで右に(つまり方向は南側なので北浜方面)向けてトリミングした貴重な画像↓↓

 

 

 

 

みなさんも是非訪れてほしい(^^)v