女性の鉄欠乏 フェリチンが一桁! でも元気。女性はすごいな。再掲載 | Drあおあか 医療現場のはじっこから

Drあおあか 医療現場のはじっこから

医療現場での常識や患者さんが知っておいた方がいい情報を届けます。医療機関は、皆さん全員は利用することと思います。私のブログから情報を得て、上手な医療機関の利用をしていただくことを願っています。

鉄欠乏は、女性で 本当に多いです。

鉄欠乏は 何も貧血を起こすだけではありません。

体調管理で重要で 体を維持するため 様々な働きがあるようです。

 

鉄分の状態把握でフェリチンという数値があります。

これは  体の中の鉄分のストックがどれだけあるかという指標です。

 

このフェリチンが一桁しかない(これはとんでもない欠乏状態です)

女性が、このところ多いです。普通なら しんどくて日常生活に支障をきたすぐらいです。でも 皆さん そこそこ元気なのです。

 

これは多分 鉄欠乏が慢性的になり 体が慣れてしまったのではないかと思います。慣れとは ある意味恐ろしいです。

 

フェリチンを改善させると 体は、こんな楽になるんだと、改善した後に

実は しんどかったのかもと気が付く方もいます。

症状があまりなくても 鉄分不足の体の負担は大きいです

 

女性は、鉄の状態チェックした方がいいですよ。

 

 

簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット『ウェルネスダイニング』

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード