3/11(土)はとても良いお天気で暖かかったので、ランチ散歩に出かけた。何を食べようかという話になり、先日も民放テレビで一流料理人が満場一致で合格にしていた「餃子の王将」の餃子を食べようということになった。わが家はこれのファンであり、月に一度は食べに行く。自分でつくる気がしない。前回の中野はなかなかよかった。今回は有楽町のにした。ここも焼き方がよかったし、お店の品がよい。
その後、三菱一号館経由で、現代アート(時々入れ替えされる)が点々としている仲通りを散歩しする。いつも新丸ビルの北側にある洋館ふうのビルは何かなと思っていたのだが、日本興業倶楽部会館で1920年に建てられたものだとわかった。会員しか入れない。東京駅へ入り、自由通路から八重洲口へと抜ける。
途中、大丸の1階の外に長蛇の行列ができていた。何かと思ったら、ごまたまごで有名な東京玉子本舗のN.Y.キャラメルサンドを買いたい人々であった。食べた感想などはこちらのブログに詳しい。
グランルーフの真ん前に、ヤンマービルが一月にオープンしていた。2階にあるアステリコというイタリアンレストランは値ごろでカジュアル、予約だけで満席であった。地下の吹き抜け空間は疲れた人が誰でも休める。下の三層は佐藤可士和がコンセプトを担当したとのこと。
その隣にはミッドタウン八重洲が前日にグランドオープンしており、たいへんな人混みであった。4/4にはブルガリホテルが開店するとのこと。下層階の人混みは疲れる。2Fのヤエスパブリックは、ちょっと面白いフードコートで、食べずに座っているだけでも問題なさそうである。こちら参照▼
