TRIGGER2010運営委員会公式ブログ -3ページ目

僕とTRIGGER

こんばんは。
営業局の阿左美です。


本来なら22日にブログを書く予定だったんですが、他のことを優先している間に25日になっていました。いつも周りには、、、、、

(╬ಠ益ಠ)ゴルァ! 早く、ブログ書けや!!こんなもん、自分に対していつも問題意識を持っていれば、考えるまでもなく書けんだよ!!てめぇらには本気が見えねぇよ、本気がぁぁぁぁぁあああ!!!!


とまでは言ってませんが、それなりにみんなにチクチク言っているので、3日間も長引いてホント申し訳ないです。みんな、ごめんちゃい。


さて、本日は最後ということで、何を書こうかとても悩んでいます。どのぐらい悩んでいるかというと、「何を書こうかとても悩んでいます」と書いてる時も何を書こうか、考えているぐらい悩んでいます。いつもだったらスラスラかけるんですが、今回は最後ということで下手なことは書けないと思ってしまっていて、キーボードを打つ手が止まっているんだと思います。関係ない話ですが、恐らく自分は地球最後の日もこうして悩んでいるうちに死ぬんだろうなと今ふと思いました。

さて、ちょっと脱線しましたが、ダラダラ書いているうちに今回書くことが決定したのでそれについて書きます。

テーマは「僕とTRIGGER」です。

小学校の時の夏休みの課題図書みたいなテーマですが、結構真面目に書きます。

最初のブログでも書きましたが、僕がTRIGGERに入ったのは「今のままの大学生活から脱却したい」、「大学の時に自分はこれをしたんだ!と堂々と語れる思い出を作りたい」、そして「仲間と達成感を共有し、涙するような経験がしたい」と思いががあったからです。
つまり、TRIGGERの理念に共感して入ったわけでなく、以上の思いを叶えられそうな場所がTRIGGERだと思ったから入りました。
ちなみに、なんでTRIGGERだとその思いが叶えられると思ったかと言うと、「大変そう」だったからです。
他の団体に比べ、人数が少ないので一人一人の責任が大きい、また昨年度の代表の春日さんの話によると営業で企画書を投げられると思ったこともあったとのこと。その二つの話を聞いて、これだ!と思って入ることを決めました。
上の数行だけ読むとタダの変態だと思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
辛い経験をした分だけ、突き抜けた時、その分喜びが大きいと思っているからそういう決断をしたのであって、決して自分を苦しめることでしか生を実感できない変態でありません。

ただ、突き抜ける経験というと、それはやっと最近になり、少しですが、できたかなと思ってます。
ここ10日間の営業で3件行って、2件受注、1件前向きに検討ということなので、自分も多少は成長したと思います。
自分で「成長した」とかいうのは、かなり気持ち悪いですが、そう思わないとやってられないので許して下さいw
提案と言うのがほんのちょっぴり分かった気がしてきました。

そんな自分はTRIGGERに入ってからずっと悩んでいることがあります。
それは「TRIGGERに入ってよかったかどうか」。
営業をやりたいのであれば、企業で長期インターンをした方が社会人の方が教えてくれるので、そっちの方が成長するだろうし、また大学生の時にしか出来ないこと、今までやって来てないことを考え、その結果イベント運営を選び、そしてTRIGGERを選びました。しかし、他にも選択肢は沢山あったし、TRIGGER以上に自分に合った団体もあったと思います。

その答えも、まだTRIGGERが終わっていないので、自分にとってこの団体に入ったことは正解だったかどうかまだ分かりません。
また、逆にTRIGGERが終わった時にその判断をするのも早すぎるような気もします。
それ以前に、そもそも自分でこの選択が正解だと言いきるのには、工夫や努力が欠けていたとも思っています。
特に9月後半、10月はほとんど死んでいたので、TRIGGERで頑張ったとは大声では言えないです。

ですが、取りあえず今は、すごく充実感があります!
なぜなら、今のTRIGGERが今までで一番メンバーの一体感があるからです。

ここで、話を少しだけずらしますが、先日は協力団体のAGEのイベントが無事終えたそうです。
チケットも買ったのに、その日自分は勤労感謝の日にも関わらず大学があり(クソッ)、行けませんでした。ですが、ハッシュタグを見てその場の熱意が伝わってきました。
http://twitter.com/#!/search?q=%23AgeStock

自分たちもこのように人に感動を届けられるイベントが開催できたら最高です。
そのためにも、自分も与えられた仕事をしっかりこなします。

最後は強引にまとめましたが、でも本当にいいイベントを開催したいです。
11月27日土曜日のTRIGGER2010、Twitterで#TRIGGER2010を検索すると、熱いタイムラインができてたら本当にいいなと思っています。

それでは、当日いらっしゃいます方々、熱いつぶやきを何卒お願い致します(´∀`*)


阿左美

区切り。

こんばんは。営業局の中鉢です。

本日は三田祭最終日(ミネストローネ売ってました)&TRIGGERの当日、来場者にお配りするビラを詰める作業がありとても充実
した一日でしたw
明日も休講なので、がっつり寝てやります!


最後のブログということで…
何を書けばいいのか悩みます。というのも、結構前から「辞めたくなったこともあったけどTRIGGERのみんな
が支えてくれた、ありがとう!」といった内容は私は何度もブログに書いているので、
また書いてもな~と思っているからです。



4月からTRIGGERに入って、TRIGGERが全ての要因という訳でもないんですが

今まであった自信も全部無くなったし、
あまり社交的じゃなかったのですが、さらに引きこもりになりましたしw(これは、個人の話であって
他のメンバーは違いますからね!誤解しないでください)
大事なものに気付かないで、粗末にしたり
自分のことしか考えないで、周りに迷惑をかけたり傷つけたり


振り返ると色々あったな~と。

思います。


人間的な欠陥がいくつもこの8カ月で露呈しましたねww
だからもうむやみに成長したいとか言いません。w
平均値になりたいです。
TRIGGERという、起業家輩出のコンテストなのに
平均値になるのが目標!
とか言ってるメンバーがいるのもどうかと思うんですけど、、w
まず手始めは単位死守→留年回避です。。。


あと4日です。
ひとつの区切りが付く日です、私にとっては。


中鉢彩








残り一週間

こんにちは。
営業局の伊達です。


とうとう今日でTRIGGER2010開催一週間前となりました!


4月にキックオフがあってから約8ヶ月間かけて準備してきた訳ですが,

長かったような,短かったような…

振り返ってみると,辛かった想いより今はメンバーのことが思い出されます。


あの時こんなこと話したな―とか,一緒に悩んでたこととか,いつものMTGの雰囲気とか。。


確かに辛い思い出はすごくいっぱいありました。
毎日営業にいっても協賛が取れなかったり,

他の友達の誘いを断ってTRIGGERの仕事をしなければならなかったり,

何でTRIGGERやってるのか分からなくなって逃げた時もありました。


だけど今になって,この約8ヶ月はTRIGGER2010が全てだったし,

メンバーと一緒にいる時間が私はすごく好きだったんだなってすごく感じています。

こういうこと言うのはちょっと早いかもしれないけど,
私は本当にTRIGGER2010のメンバーにすごく感謝してます。


あと一週間になってしまったけど,メンバーみんなで頑張れる残りの時間を大切に,TRIGGER当日を迎えたいです。


当日にはみんなで泣きましょうね!!


最後のブログとなりましたが、読んでくれた皆さん、ありがとうございました。

当日まであと一週間頑張ります!



伊達香澄


 

ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010 TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)