いいね!ボタンの凄さ
20日ほど前になりますが、TRIGGER2010のホームページにいいね!ボタンやtweetボタンなんかをつけました。
Googleは基本的に「あるホームページが沢山の他のホームページからリンクされていたら、そのホームページは良いホームページ」として検索ランキングを高くします。言い換えれば、ホームページを作れる人からしか「いいね!」って言ってもらえないってことです。
対してFacebookやmixiのいいねボタン、チェックボタンは誰からでもいいね!って言ってもらえます。Facebookのいいね!ボタンは一日30億回押されており(2010年)、きっとGoogleを凌ぐWEBページ推薦機能を持つことになるでしょう。
各種いいね!ボタンの設置方法は以下のホームページがおすすめです!
公式の『mixiチェックボタン』『Twitterツイートするボタン』『Facebookいいね!ボタン』『GREEいいね!ボタン』『はてなブックマークに登録ボタン』などを設置する方法。一覧・まとめ
導入されてない方、導入をおすすめします。
そして最後に、是非TRIGGER2010のホームページ へ行ってmixiチェックやツイートボタンを押してやってください!!よろしくお願いします。
TRIGGER2010運営委員会広報局 関口峻史
←ブログランキング参加中!
←クリックお願いします!
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)
Googleは基本的に「あるホームページが沢山の他のホームページからリンクされていたら、そのホームページは良いホームページ」として検索ランキングを高くします。言い換えれば、ホームページを作れる人からしか「いいね!」って言ってもらえないってことです。
対してFacebookやmixiのいいねボタン、チェックボタンは誰からでもいいね!って言ってもらえます。Facebookのいいね!ボタンは一日30億回押されており(2010年)、きっとGoogleを凌ぐWEBページ推薦機能を持つことになるでしょう。
各種いいね!ボタンの設置方法は以下のホームページがおすすめです!
公式の『mixiチェックボタン』『Twitterツイートするボタン』『Facebookいいね!ボタン』『GREEいいね!ボタン』『はてなブックマークに登録ボタン』などを設置する方法。一覧・まとめ
導入されてない方、導入をおすすめします。
そして最後に、是非TRIGGER2010のホームページ へ行ってmixiチェックやツイートボタンを押してやってください!!よろしくお願いします。
TRIGGER2010運営委員会広報局 関口峻史
←ブログランキング参加中!←クリックお願いします!
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)
交流会と決勝プレゼンテーションのオーディエンス募集
こんにちわ。
広報局の齋藤です。
先日、ビジネスコンテストTRIGGER2010運営母体、特定非営利活動法人スプリングウォーター主催
「学生×企業による大交流会」を、大井町前のきゅりあんにて開催させていただきました。
多くの方にいらっしゃっていただき、とてもよかったです。告知協力をさせていただいた方々、また告知により、交流会にいらっしゃっていただいた方々、本当にありがとうございました!
また11月27日の決勝プレゼンテーションのオーディエンス募集を現在行っておりますので、こちらの方ももしよろしければ、よろしくお願い致します。
この11月27日ベルサール新宿に750名の方々に集まっていただけたらと思うとワクワクします!
750名の方に当日集まって頂けるよう頑張っていきたいと思います!
それではまた~
ごめんなさいと、ありがとうの気持ち
こんにちは!
とっても久しぶりにblogを書くので緊張しております。
お久しぶりです。広報局の秋本です。
TRIGGERの本番まであと1カ月とちょっとになりました。
来月の今頃は3次審査が終わってるのかなぁーと思うと、
なんだかそわそわしてしまいます。
私の周り、私自身も風邪が大変流行っております。。。そして治りません。
今の風邪は呼吸器系にダメージが大であります。
みなさんは大丈夫ですか?
風邪はひく前に予防することをお勧めします><
1カ月ほど前ですが、ある獣医のフォーラムへ行ってきました。
フォーラムなどでは企業がブースを出して商品などをアピールしてますが、
そこで興味深いものを見つけました。
獣医関係の書籍のiPad版、撮影したX線画像が診察室でiPadで見れる技術…
…獣医でもiPadが導入されつつあるんだなぁーと小さな感動を覚えました。
獣医関係の書籍はかなり高いです。1万、2万は普通にします。
でも、電子書籍になればそんなことはなくなるとおもいますし、
写真などはむしろ画像がよくなっていいかもしれません。
今はだいたいの動物病院はレントゲンをフィルムで撮影してますが、
撮り直しではフィルムが無駄になります。。。
iPadが導入されれば、その場で画像が確認できますし、フィルムの無駄もなくなります。
街の動物病院でiPadが導入されるのは、そう遠くないのかもしれません。
私事ですが、ここ数カ月学校が忙しく、あまりTRIGGERに関われていませんでした><
主に、メンバーに向けてになってしまいますが、本当にごめんなさい。
これからあと2カ月弱、
本当にがんばります><
私事が多い記事ですいません><
それでは。
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)
とっても久しぶりにblogを書くので緊張しております。
お久しぶりです。広報局の秋本です。
TRIGGERの本番まであと1カ月とちょっとになりました。
来月の今頃は3次審査が終わってるのかなぁーと思うと、
なんだかそわそわしてしまいます。
私の周り、私自身も風邪が大変流行っております。。。そして治りません。
今の風邪は呼吸器系にダメージが大であります。
みなさんは大丈夫ですか?
風邪はひく前に予防することをお勧めします><
1カ月ほど前ですが、ある獣医のフォーラムへ行ってきました。
フォーラムなどでは企業がブースを出して商品などをアピールしてますが、
そこで興味深いものを見つけました。
獣医関係の書籍のiPad版、撮影したX線画像が診察室でiPadで見れる技術…
…獣医でもiPadが導入されつつあるんだなぁーと小さな感動を覚えました。
獣医関係の書籍はかなり高いです。1万、2万は普通にします。
でも、電子書籍になればそんなことはなくなるとおもいますし、
写真などはむしろ画像がよくなっていいかもしれません。
今はだいたいの動物病院はレントゲンをフィルムで撮影してますが、
撮り直しではフィルムが無駄になります。。。
iPadが導入されれば、その場で画像が確認できますし、フィルムの無駄もなくなります。
街の動物病院でiPadが導入されるのは、そう遠くないのかもしれません。
私事ですが、ここ数カ月学校が忙しく、あまりTRIGGERに関われていませんでした><
主に、メンバーに向けてになってしまいますが、本当にごめんなさい。
これからあと2カ月弱、
本当にがんばります><
私事が多い記事ですいません><
それでは。
ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)