TRIGGER2010運営委員会公式ブログ -12ページ目

交流会

広報局の岡田です!


少し時間が空いてしまいしたが……

10月9日(土)に「学生×企業による大交流会」を無事開催することが出来ました!

当日お足元の悪い中会場に訪れてくださった皆様、本当にありがとうございました!

おかげさまでとても有意義な会にすることが出来たと思いました。

当日の160人以上人が訪れている風景を(定員ギリギリでした。)お見せしたいのです

があいにく写真をもっていませんorz

また次の機会に載せさせていただきますね!


さて、今回は交流会を開催するにあたってどんな食事と備品をどう準備をしたのか、

そして交流会の反省を少し書こうと思います。

ぶっちゃけた話準備についてはほぼ春日さん(TRIGGER2009代表 ブログはこちら

http://ameblo.jp/jyaga222/)と中村さん(2009、2010副代表)に教わった話

なんですけどね。。。


・食事

交流会で困るのは、まず食事をどこで注文するかだと思います。

お金が一番かかるのはここですし、逆にここで経費をカットできれば

とても楽になります。

今回食事を注文したのは

ランチ工房( http://www.lunch-kobo.com/ )

カクヤス ( http://www.kakuyasu.co.jp/ )

の2店です。ひょっとしたらどちらもすごく有名かもしれません。(特にカクヤス)


ランチ工房はそもそも安い上に担当者の方がとても親切で、

料理を会場にどんな風に配置するか、どうすれば経費を削減できるか

といったことまで相談にのっていただけます。

おかげ今回の交流会はとても安くすますことが出来ました!


カクヤスは有名ですね!配達は無料、安い、空き瓶を返すとお金が返ってくる、

そして何と返品可!(お店によってことなるようですが)

交流会ではどんなに頑張っても飲み物が余ってしまうものなのですが、

返品が出来るおかげでその分の余計な経費を削減することが出来ました。


・備品

アスマル (http://www.asmaru.com/)

必要な備品(紙コップや紙皿、皆様からいただいたビラをつめる袋など)

は大体ここで買いました!ひょっとするともう少し安い店もあるかもしれませんが、

大体のものがここで揃うのでついここで買ってしまいました。

もしもっと良いお店をご存知でしたらコメント欄で教えてくださいm(_ _)m


正直電話で何かを注文したりすること自体あまり経験がなく、

そもそも電話で人と話すこと自体苦手だったのですが

今回の交流会でそのあたりは克服できたと思います。



ただ、こういう準備は教われば誰にでもできてしまうことです。

今回の交流会で僕は自分の要領の悪さ、地頭の悪さを改めて認識しました。

交流会を開くにあたって春日さんと中村さんにものすごく助けていただいた

のですが、そのお二人と自分との差を痛感しています。

自分がものすごく時間をかけたことをお二人は一瞬でやってしまうし、

頭の回転は早いし、かつ周りに気を配れるし。

特に当日の運営で何事にも臨機応変に対応していたのは

自分にはまねが出来ないと思いました。

(もちろん僕の努力や取り組みがお二人よりも少ないというのが前提です。)

将来企業で働くとき、いや企業で働くに限らず社会に出たときに

そうした能力が一番大切だと思います。

どうにかしてそのあたりを改善するのか、改善できるのか。

もしくはなにかしらでそれを補うのか。

この課題についてしばらく考えていこうと思います。


それと、やっぱりTRIGGERへの取り組みがまだまだ甘いなと実感しました。

土壇場で自分に甘えて仕事をしなくなる癖がまだまだ抜けません。

これも前からの悪い癖です。


実はもうTRIGGER開催まであと2ヶ月ありません!

残り2ヶ月、TRIGGERという素晴らしい環境を使って、

こうした課題を少しでも改善していきたいと思います。




……ということで早速広報の仕事をしようと思います!笑

実はTRIGGERのtwitterであるtritter(わかりにくくてすみません!!)

でハッシュタグを作成しました!

#TRIGGER2010

です!TRIGGERについて何かありましたらぜひこいつをつけて

つぶやいてください!よろしくお願いします!!


コンテスト

こんにちは!!

代表の黒濱です。
TRIGGERは先週2次審査会が終わり、およそ80組のエントリーから8組に絞られました。

私は全ての組のプレゼンテーションを聞かせて頂きましたが、
プランナーは本当に自分の目標を持ち、夢を賭けて参加しることを改めて実感しました。

審査会も進み、
コンテストが近づくに連れ、
コンテストへの実感が湧き、
プランナーの熱い思いを感じると、
「最高のコンテストを実現したい」という想いが本当に強くなってきます。

明日は重要な営業や基調講演の打ち合わせがあります。
本当に多くの人に支えられながらTRIGGER2010が開催できることを感じながら頑張って来たいと思います!!
明日も頑張ります!!



←ブログランキング参加中!
←クリックお願いします!

ホームページ ビジネスコンテスト TRIGGER2010
TRIGGER × Twitter TRIGGER2010運営委員会 (tritter2010)

アイディアと競争

こんばんは。
お久しぶりのブログ担当となります。広報局の森田です。


時の流れは早いもので、私がTRIGGER2010に参加してから早6ヶ月。季節は秋となりました。


肌寒さを覚える今日このごろに一抹の寂しさを感じながらも、日々の変化という刺激が4月の頃から変わらずに私の意識を刺激して止まない。そんな毎日を過ごしております。




変化と言えば、今年は電子書籍やスマーフォンの浸透がすごい勢いで進みました。

特にiphoneの普及は、私自身も使用していることもありますが、周りの人たちも使用を始めたこともあり、まざまざと実感するところであります。

そんな中、つい先日NTTドコモが新スマートフォンのお披露目を開催。
韓国のサムスンとの提携によって開発された機種とのことで、同時に電子タブレットの発表も行われておりました。

競争の激化への兆しとなるか。それとも・・・。




多くの業界の中の一つの競争ではありますが、このような競争がよりよい製品やアイディアを生成する。

なにかを生み出し、競争を乗り越え、そしてトレンドへ。

起業にも通じるところのある考えなのでは?っと勝手に考えています。



TRIGGER2010も開催まであと約1ヶ月。そのようなトレンドを形成するアイディアを競う場を、よりよいものへと出来るように、これからも頑張って行きます!!

それでは、駄文&長文失礼致しました!


広報局所属

森田 亘