余吾のchallenge :)
こんばんわ!余吾です!
夜分遅くに更新してます!
ご飯食べてからずっと寝てたんですww
....いやっまだ5日です!
5日に更新しています←
TRIGGERの初mtgが先日あり、新しいメンバーも入り、なんかウキウキワクワクですね^^
でもバイトで途中で帰ってしまい、申し訳ないです;;
次のmtgは兄の結婚式があり、出れません><
なので、18日いろいろ絡んでください♪
ではでは、本題にはいります。
あたしも大野っちみたいにあえてのくずしなんてやろうとはしませんww
大学一年間、バイトと勉強の毎日でした。
しかもバイトなんて、掛け持ちをしてて、週5連勤とか普通にやってました。
そんな生活をずっとしていて、一年生が終わったとき振り返ってみると...
バイトもかなりやった
勉強もそれなりにやった
遊びもサークルもまぁまぁやった
でも。
「めっちゃ充実してた」
とは言えませんでした。
入学前は大学生活めっちゃ充実させてやると思っていたはずなのに
全くそんなことありませんでした。
そこで、
これではいけない。
なにかやらなくては。
と思い、クラスの帰国子女に負けたくないと思って英会話を始めてみました。
でもそれでも足りない。
「どうしよどうしよ」
と思っていたときに、mixiで春日さんからメッセをいただきました。
始めは、怪しいとおもいました(笑
ナンパ?みたいな^^ww
しかも学生団体ってなに?みたいなw
でもHPなどをみたりしてたら、しっかりとしている団体で
過去のスタッフのコメントがあって、
他の学生では体験できない
かけがえのない仲間
などなどが書いてあり、
TRIGGERは学生でしかできないし、その中でも貴重な体験ができる!
そして、かけがえのない仲間が手に入る。
あたしは大学では、浅い付き合いの友達しかいなく、夢とか語れる友達が作れませんでした。
だからTRIGGERでは夢を!本気!で語れて、つらいことも嬉しいことも共有できる友達を作りたいです。
そして説明会にいき、
他の学生団体もあることをしったけど、
金田さん、昨年の代表の増井さん、そして代表の春日さんの熱いお話を聞いたら、
「ここで頑張ってみよう」
なにも知識はないけど、飛び込んでみよう。
せっかくのチャンスあたえてもらったし
チャンスは一瞬で消えてしまう!
と思ってコミットすることに決めました。
そしてTRIGGERを通じて、自分を成長させたいです。
そして様々な人と出会って、漠然としている自分の夢をしっかりさせたい。
人にキッカケを与えることで自信を持ちたいです。
就職活動のとき「学生生活なにしてた?」って聞かれたら、自信持って
「他の学生とは違って、こんなに大きなことをしてやった」って言える様になりたいです。
そしてなによりもかけがえのない仲間を作りたいです^^
人数は少ないけど、少ないからこそ、やらなきゃいけないことってたくさんあると思う。
つらいこともたくさんあると思う。
それに達成したときの達成感はどこの団体より負けないと思う!
そんなTRIGGERの活動を知ってもらいたいと思います^^
だから関西進出とか賛成っすよ♪
結構ドジで、たまに話を聞かないあたしですが
人見知りは一切しません!人が大好きです^^
なので仲良くしてください^^
ちなみにめちゃくちゃ引き笑いです!w
もう直すつもりはありませんw
なにか直し方があったら教えてほしいです^^
ちなみに
誕生日が近いのでよろしくですww
13日っす^^w
ぴちぴちの20歳^^w
大学はブルーマウンテン学院大学です。
埼玉県越谷市出身で、頑張って相模原キャンパスまで通っています^^
↑2時間ね^^
でもたまに湘南台に出没します^^
早く渋谷にキャンパスうつれと感じてる今日この頃です^^
ちなみに趣味はネットサーフィンですww
パソコン大好きです☆
なんか公の場でも書ける趣味がほしいです。
本を読むみたいな^^w
長いですねー。
駄文を読んでくれてありがとです☆
コメントまってまーす :)
今日の大野
は健康診断をうけに大学へ行きました。
健康診断はおかしなことばっかりでした。
面談なのに自分がアキレス腱を切ったときの苦労話を熱く語ってくれたおばさん。
・・・・俺に何も聞かなくて良かったのかな? まあ俺が健康だってことだな!
午後の3時に「今検尿しちゃいなよ。」っていうおじさん。
・・・・じゃあ、検尿する意味ないじゃないか。
などなど、いろいろ面白かったですね。
後は新勧がすごかったです。人が多すぎて前に進むことも戻ることもできませんでした。
でも、大学でいろんな人と話してそこで思ったことがあります。
それは・・・
それは・・・・・・
trigger2009のメンバーは超個性的だということ。まだメンバー全員とは喋ってないけれど、喋った人はみんな違うタイプの人でしかもみんな面白い。
いや~trigger2009に入って良か・・・あっ・・・紹介遅れました。
この度、trigger2009のメンバーになりました。
大野義啓です。東京の方の大学に通ってる2年生です。
僕は、正直最初入るかどうか迷いました。今の自分の生活を変えてまでやることなんだろうかと。でも、代表の春日さんの本気の話が僕の何かを動かしてくれました。
特に「truggerは誰かが主体となって作るのではなく、みんなが主体となってかつ一丸となって作り上げる」って言ったとき感動して、入ります。って言っちゃいました。
それ、ほんとにすばらしいことだと思います。みんなが主体的かつ一丸になるって実際難しいと思うけど、それが達成できたとき、一生の経験になると思います。
きのうアミノが言ったこと、その通りだとおもう。みんなガンバろーな!!!
個人的には代表も言ってたけど、関西に進出したいと思いました。triggerの良さを関東の人だけ知ってるのはもったいない。みんなに知ってもらいたい。後は、住み慣れた関東の地を離れ、関西という普段なじみがない地に行く、つまり世界を広げることで自分の知らないことをいっぱい知れるチャンスがあるから。それは自分の成長にもつながると思う。
まだまだ、言いたいことはいっぱいあるけれど、今日はこれまでにしときます。続きはまた今度に。
最後に・・・・絶対にみんなでtrigger2009を成功させような!!
その為に俺らは集まった。。
網野の挑戦
triiger運営スタッフのアミノです。
いやー、運営スタッフとしてブログ書かせていただきますが、
ホント2か月前には自分がスタッフになるなんて思ってもみなかったですね。
春休み中で、来年度からなにしよっかなって思ってて、
でもなんか新しいことは経験してみたいなっって漠然とは思っていて、
なんとまあそこで偶然にもtirrgerスタッフ募集を見つけました。
そのとき説明会に行くべきか少し迷いました。
triggerというイベント自体は知っていたんですが、
運営は誰がどうやってやってるとか、
詳しいことは全く知りませんでした。
しかもイベントの運営とかやったことないし、
スタッフになっても自分が役に立つのか、
スタッフになる他の学生ってみんなすごいんだろうなとか、
そうゆう不安がありました。
じゃあなんでtriggerやろうって思ったのか。
まず一つ。
スタッフ説明会で昨年のスタッフとか春日代表の話を聞きました。
そのとき感じたこと。
ここまで自身を持って自らの経験を語れる学生、
今まで会ったことがない。
しかもスタッフを集めることが目的の説明会なのに、
本当に辛かったとか、
苦しかったとか、
がんがん言ってました。
この言葉を聞いて、
どれだけきつくても経験する価値があるんだろうなって思いました。
悔しいけどかっこよかったんです、かなり。
このインパクトがあまりに強くてスタッフになりました。
それともう一つ理由があります。
それはtirggerのコンセプトである
「夢や目標を持って行動するためのキッカケを提供する」
に共感したからです。
自分自身の経験から、
夢や目標を持てず、
大学入学時から全く成長しないまま、
卒業を迎えてしまう学生がいることは、
社会にとって本当にもったいないことだと思っています。
そうゆう学生に、
成長の機会を得るためのキッカケを与えたいという思いに対して、
強く共感しています。
triggerはビジネスに特化しているイベントかもしれませんが、
そこにこだわらず、
多くの学生が、
なにかしら夢や目標を持って主体的に取り組むことができる環境に飛び込む、
そのためのまさにキッカケを与えていければと思っています。
っとまあこんな感じでtriggerのスタッフになったわけですが、
じゃあどんなイベントにしていきたいのか、
そんなことについて少し書かせていただきます。
やっぱり、
trigger2009では新しい価値を生み出してしたいと思ってます。
自分自身はこうゆうイベントの運営とか経験したことがないので、
まさに0からのスタートで、
仲間から学ぶことがたくさんあると思います。
でも、
とにかくなんか新しいことやりたいっていう思いはあります!
昨年のtriggerでは素晴らしい成果を残したと聞いています。
だから今回はそれを超えなきゃいけない。
いや、むしろ超えないのであれば、
わざわざ2009のスタッフとしてみんなが集まった意味がない。
だから今回は昨年を超える価値を生み出さなきゃいけないと思います!
でもこれってすごく難しいことなんだろうなって感じます。
こんなことやったら面白い、とか
これはすごく価値がある、って思ったとしても、
それを実際にやるのってかなりしんどいことなんだろうと思う。
それでもこのしんどさをクリアしたときには、
大きな達成感が待ってるはず。
そうゆう意味で行動力っていうやつが大事になってくるのかな。
正直、この行動力っていうのが今回の自分の大きなテーマにもなってます。
とにかく、
イベント運営という自分にとっては未知の世界で、
日々仲間から学びながら、
でも新しいことをやりたいっていう信念は曲げず、
8か月後、大きな達成感を味わえるように、
全力で頑張りたいと思いますので、
皆様、よろしくお願い致します!
長文失礼しました。
TRIGGER2009運営委員会
網野 雄太