あと4カ月
こんにちは。
副代表中村です。
テストお疲れ様です。
最近の出来事
1、知り合いの知り合いがカンニング発覚!(やるならバレないようにしましょう)
2、母校 三重高校が甲子園出場!(母校愛がありすぎるので、TVごしに応援してますわwだって暑い・・w)
3、なによりもうれしかったのは、シューマッハ復活!いやマジうれしいwF1大好きすからね。F1グッズやばいくらい持ってますからねw 鈴鹿サーキットで観た、レースクイーン・・いやシューマッハは良かったす!!
で、
TRIGGERも中盤戦。
プランナー広報も、終盤戦です・。
テスト終わった今が本当に勝負だと思います。
審査員にしても徐々に決まってきたりして
、
なかなかいい方向に全体としては進んでいるのではないでしょうか?
この夏は、
プログラムなども考えはじめないといけません。
やっぱり当日、満足度が高いイベントにするためには、
プログラムをしっかり組んで、
完璧主義者の副代表は
微塵のミスもしません!
多分w
とりあえず、当日来て頂ける
オーディエンス
審査員
協賛企業様関係者
プランナー
そして
TRIGEGRスタッフ
全員が満足するような、円滑な運営を心がけます。
運営に関して代表には手間はかけさせないことが目標ですw
このスタッフでいるのもあと4か月。
短いですが、
お互い切磋琢磨して、更なる成長して、
終わった後も、みんで思いで話とかできる関係でいれたらと思います。
あと4カ月全力でがんばりましょう!!!

大挑戦の時間がやってきた。
最近は非常にアツいですね。
歩いているだけでやせるんじゃないかと非常に楽観的な、
代表、春日博文です。
ついにテストも終わり(といっても5つだけでしたがw)、
夏休みに入りましたっ!
皆さんも地獄のテスト勉強が終わり、
これからは色々と自分に時間が使える時期に入ったことでしょう。
さてさて、
最近の私は何をしているかといいますと、
営業、インターン選考、塾講のサイクルがすんごい勢いで回ってるといった感じです。
朝9時20分から2コマ中3の授業をやり、
終わって午後から企業様へ営業。
そして夕方はインターンの面接やESを書いたり。
んで、夜はTRIGGERの広報活動や全体チェック。
あまりボーッと考える暇もなく、
早いスピードでこなしていくために日々自分なりに努力しています。
色々と悩んだりすることも多く、なんだか去年よりも精神的にツラいかもなっ
と思ってるわけですが、
最近すっごく思うことは、
TRIGGER2009が非常に上手く回ってきているんじゃないかな、という実感。
なんかね、メンバー全員がすごく意欲的に活動してくれていて、
わからないこと、やってもらいたいことは連絡をくれて、
お互いに信頼関係が少しずつ築けてきているんじゃないかと感じています。
TRIGGER2009キックオフから早4ヵ月。
最初の頃はひっじょ~に個性的なメンバーが集まりに集まり、
学生団体の代表やってそーなやつがゴロゴロいるなぁというウキウキする感覚と、
こんなやつらをまとめていけっかな~っていう不安感でいっぱいでした。
もちろん、最初はとにかく大変でした。
モメたところもあったし、自分としもどこからどこまでを手を付けていくべきなのか、
が見えていないところもたくさんあった。
それがこの4ヵ月でカナリ良くなってきたんじゃないかなぁと思ってます。
多分、メンバーもそう思っているはず。
毎日のmtgが楽しみで、
みんなと会えることが楽しみで、
mtgが終わると若干さびしくなって、
また、1週間それぞれがTRIGGERの成功に向かって全力を尽くす。
うん。
やっと一つにまとまってきたんじゃないかなぁ。
そして、
この夏がすべて、本当の勝負ですね。
このアツいアツい夏。
回りが夏休み、夏休みと騒ぎ、どこに遊びに行こうかと色々と計画立ててる中で
TRIGGERにコミットする決意をした3月の思い。
これを忘れずに、夏を超え、9,10,11,
11月21日のフィナーレまで、
全力疾走してもらいたいですね。
そしてもちろん僕もね。
全てをかけます。
最後のTRIGGER生活。
最高の思い出を、みんなで創ろう!
たった10人のTRIGGER2009運営委員会ですが、
何百人レベルのパフォーマンスを発揮し、
伝説を創り上げたい。
それを達成することで、
最高の仲間を創りたい。
そして、
最高の仲間と一生残る最高の経験ができた。
心からそう誇りたい。
学生生活にはこんなことやったんだぜ!
誰にでもそう素直に言えるようになりたい。
そして輝く大学生になりたい。
色々とまとまらず、長くなりましたが、
言いたいことは、
今のメンバーが本当に好きで、最高すぎるということ。
そして、
そのメンバーと、伝説を創りたいということです。
ではでは頑張っていきましょう!
牛乳プリンと革命家
牛乳プリンを食べています。
営業局の岩永です。
本日2個目です。
カルシウムが必要なのかな、と思います。
ショックなことがあったんです…
テストが終わりました。
終わった瞬間は、本当にやりきった感バリバリで、
超ハッピーでした。
今日は、今期最大の難関、土曜1限「山口教授の金融論」。
立教では、厳しくて、やりがいのある講義だと有名です。
さて、そういう授業ということもあり、
今まで私はこの講義に関してかなり真剣に取り組んできたつもりだったし、
昨日までのテスト勉強でも、講義ノートの3つの主なバランスシートは
どれが出ても大丈夫なくらい、制覇し、何度も紙に書き、
ほぼ完璧な状態まで仕上げました。
さて、今日のテストは大問2問。
問1.手形交換についてバランスシート使って述べなさい。
「いぇーぃ、勉強したトコー☆」
と思って、一生懸命書きました。
問2.講義中に説明した、日本のA銀行がアメリカのB銀行に預けてあるドル預金をイギリスの銀行のドル預金に移し、C銀行がフランスのD企業に貸出をするときのバランスシートを書きなさい。
「おっとー、予想外。」
講義ノート外のバランスシートだったけど、
とりあえず、出せる知識を絞って書きました。
じゃかじゃかやって、教室を出て、問2の答えをチェックすると、
「違ってるー!!!」(泣)
「まぁでも問1はちゃんと書いたし、単位は来るっしょ!!」
…と余裕ぶってたら、
家に帰って愕然。
自分、内国為替について超述べてました。
たぶん、為替手形が、自分の頭の中をくるくるしてて、混合してたんだと思うんだけど、
教授から見たら、きっとあたしは山張って学んだモノを書いただけの人間…。
完璧にして行ったつもりが、足元を救われました。
マジ泣きそう。
友達の一言。
「それも、実力ってことなんじゃん?」
間違いない。
むしろ、他の友達の優しい慰めの言葉よりも、
その言葉があまりにしっくり来すぎて、ある意味スッキリした。
でも、あまりにも悲しすぎて、自分のアホさに呆れて、
牛乳プリンを食べながら、パッケージのカワイイ太陽に癒されております。
夜中の11時。また更に太る。(泣)
成績をかなり気にしなければならない進路に進む場合、
潔くDで単位を落とし、来年再履修するか、
ぎりぎりでもCを取り、一度で単位を取るのとでは、
どちらがいいんですかね?
だれか教えてください。
そしてポチポチしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さて、話は変わり、今日はゼミの2年飲みをしました。
なかなかの参加率で、今までそこまで話をしなかった人とも話をすることができて
楽しかったし、とっても有意義な時間を過ごすことができました。
今日の飲みで決意したこと。
「来年、私たちはゼミ革命を行います。」
超ユルゼミだと言われるあたしらのゼミ。
私自身は、先生に魅かれて入りました。
卒論で書きたいことを、結構専門的に勉強されていて、
しかも、面白い情報をいっぱい持っている、と確信したからです。
でも、このままのユルゼミじゃ、学べるものが限られてしまうように感じました。
びっくりしたのは、2年のほとんど全員が、同じようなことを考えていることでした。
そこで、考えたのは、来年からの「ゼミ革命」。
我らが中江ゼミを「チョイ」ガチゼミにします。
(「チョイ」の理由は、それぞれゼミ以外の活動も積極的に参加できるよう、
ある程度の余裕をつくるためです。)
今日気付いたこと。
それは、自分が「革命家」寄りだってこと。
自分のサークルに関しても、何かしら「変えたい」って強く思っていて、
多分、来年実行します。
できなそうなら、年始めにはサークルをやめて、
なんか全く別のことをしようと真剣に考えています。
こんなに、何かを「変えよう」と真剣に考えるようになったのは、
きっとTRIGGERに入って、何かを学んだからだと思います。
それが具体的に何か、何が私をこんな風に動かしているのかは分りません。
ただ、分っているのは、TRIGGERに入ってから私の何かが変わったということです。
もともと「革命好き」なのかもしれないです。
友達いわく、ただの「壊し屋」です。
でも、それが良い意味での「壊し」になって、
社会の為になれば全く問題ではないんじゃないかと… 笑
そんなことを考えながら牛乳プリンをほおばる、
今日のチョイブルーな「革命家」なのでした。