多々良学園問題 | 脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

脱腸亭日常 ~MY TESTAMENT of trifling beetle~

名誉も金も、素晴らしい音楽を作り人々を感動させようという気持ちもない、極めて不心得なアマチュアミュージシャンであり、アマチュアアーチストtrifling beetleの遺書。
HP https://www.music-scene.jp/triflingbeetle/

 

 

コントかよ!

 

 

 

 

 

多々良学園問題

 

1983年の秋の中国大会、山口県で優勝した勢いをかって、地区大会を初めて制した多々良学園。

さらに選抜初見参。

2年生エース湊と古谷のバッテリーを中心にまとまった好チームで、さて、翌第56回センバツ甲子園でどういう姿を呈してくれるのだろうか?とわくわくしたことを覚えている。

新チーム結成後22連勝。

今風に言えば下関国際臭が濃い感じ。

 

当然期待は高まったが、初戦であっけなく敗退。

手も足も出なかったのだ、大船渡の金野に。

 

この年の中国大会の出場校は多々良のほか近大福山と、名門広陵。

古田―定詰バッテリーを軸にした準決勝で敗退した広陵が前評判が一番高く、優勝候補にもあげられていた。

同じ広島の近大福山には2年生で後に西武に入る岡田投手がいたし、その他にも森、神田と3人投手体制の好チーム。

両校は広島大会決勝で対戦して、広陵のスラッガー石橋にホームランを浴びたが、5-4で近大福山が勝利している。

この試合の広陵の先発は2年生本原だ。

ちなみに補欠校になったが、ベスト4のもう1校は翌年春夏甲子園を沸かす田上投手の宇部商業。

もう一つの補欠校岡山南には荒木もいた。

 

さてさて、初戦からきわどい1点さ勝負をものにしてきた多々良が、準決勝でも広陵にサヨナラ勝ちし、そのままの勢いで決勝でも近大福山を一蹴した。2-7で下して初優勝という経過だったのである。これで結成22連勝、負けなし。

たまにこういう無敗チームが選抜に来ることはあるが、あまりぱっとしないまんま連勝が止まるイメージが強い。

例えば1981年・槙原擁する大府とか。1976年の名古屋電気、もしくは1997年の41連勝・上宮とか。

 

蓋を開ければ三校とも初戦敗退に終わる。

多々良学園0-4大船渡、近大福山2-4岩倉、広陵2-10法政二

くじ運もあったのかなって気がするのだが。

 

その後も何度か甲子園に行くチャンスはあったがすべて夢破れて、やがて経営破綻、民事再生法適用を申請、高川学園へと身売り。

その後に甲斐名都の甲子園には出ていたりする。

ということだそうだ。

 

ちなみに多々良学園はサッカー部も相当強かった。高川学園に変わった年も含めて、ナント、1992年から2007年まで15年連続で全国大会に出ている。

まこの学校、そもそもが曹洞宗の西日本における教化・僧侶養成機関だったとのこと。

なのでそもそも私立男子校。部訓は「球禅一昧」だったという

ちなみに近大福山は、当時、禅学科出身の麻生監督が率いていたが、麻生さんの教えが「球禅一如」だったという
多々良学園、近大福山、共にいずれも「禅」の心で躍進を図るという学校だったことも興味深い

 

 

https://www.bukkyo-kikaku.com/archive/bk_tusin_no2_2.htm