おはようございます、Jayです。

 

 

今日はひな祭りですが、東京では“東京マラソン”が行われます。(“交通規制”にご注意ください)

私以前何回か東京マラソンに応募しましたが抽選で当たりませんでした。(せめていつかボランティアで携わってみたいです)

そんな東京マラソンのオフィシャルパートナーである“アシックス”が販売していた記念Tシャツの英語表記に誤りが見つかりお詫びと返金対応する事を発表しました。

ゴール地点を示す“FINISH”の“FUNISH”となっていたのです。

この事が“Yahoo!ニュース”に載っていました。

でも“fun”は「楽しい」という意味だから“funish”は“楽しく終われるように”という事も捉えられてこれは可愛らしい間違いというか私がランナーならむしろ欲しくなりますね。(もしくは“〇〇ish”は「〇〇っぽい」なので「楽しいっぽい」という意)

 

“さすがにもうないよな~”と思ってアシックスの東京マラソンの”スーベニアグッズページ”を拝見したのですが、まだありました。

というかこっちの方がニュースになってもいいような(-_-;)

出来ればリンク先のページを確認しながら見ていただきたいのですが、そうでない方は英単語からどんな商品かご想像してみてください。

 

1. “Sky Tree

 

2. “Sweat

 

3. “Cloth Cap/Parka/Jacket

 

4. “Shoes Case Bag

 

5. “Body Bag

 

6. “Waist Pouch

 

 

1:

“Sky Tree”はおそらく「スカイツリー」の事だと思われますが、英語表記は“Skytree”と1単語です。

これでは「東京スカイツリー」ではなく「東京空木」。

 

2:

日本語でスウェットパンツなどを略して「スウェット」と言うのでそれの英語表記かと思いますが、“sweat”は「汗」の意味です。

英語では“sweats”と複数形にします。

 

3:

“cloth 〇〇”は「布/生地の〇〇」ですが、帽子などはまず何かしらの布が使われているのであえて表す必要はありません。

もし表記するなら何の生地かまで書くといいでしょう。

ちなみに“parka”は「パーカー」の英語表記ですが、英語ではフードのにファーが付いているような極寒用のジャケットです。

 

4:

“shoes case bag”は「靴箱袋」なので下駄箱が入るぐらいの大きなものとなります。

shoe bag”でOK。

 

5:

“body bag”は死体・遺体を入れる袋の事です。

見た感じ“small bag”で良いのではないでしょうか。

 

6:

“waist pouch”は「ウエストポーチ」かと思いますが、アメリカでは“waist pack”や“fanny pack”でイギリスでは“bumbag”と言います。

“pouch”は巾着袋のように閉じる部分がひも状の袋。(簡易な“shoe bag”など)

 

いかがでしょうか。

想像すれば何となくわかるものもあるかと思いますが、個人的には“sky tree”(東京マラソンなので)と“body bag”は変えた方が良いと思います。

ちなみにアシックス社には何の恨みもないですし、むしろランニングシューズなどを使った事があるくらい好きな会社の一つです。

おそらくアシックス社も英語発音で「我が社は『エイシックス』じゃなく『アシックス』だからとツッコみたいんだろうな~。(;^ω^)

 

追記:

1つ(2つ?)書き忘れてました。

Running Harf Tight”(ランニングハーフタイツ)

「ハーフ」は英語で“half”で「タイツ」英語で“tights”と複数形。

単数形だと「(隙間がなくて)キツイ」といった意味です。

 

関連記事:

「誤字」を英語で言うと?

量販店で見掛けた不思議な英語

「ソウルフード」を英語で言うと?

今すぐにでも変えた方がいい英語表記:「非常コック」

こういう間違い好きです

 

Have a wonderful morning