おはようございます、Jayです。

 

 

みなさんはお台場にあったヴィーナスフォートの事を覚えていますか?

あそこが生まれ変わって「イマーシブ・フォート東京」というテーマパークが昨日オープンされました。

“完全没入体験型のテーマパーク”と謳っているので没入する・没頭する事が出来るのがウリだと思いますが、この「没入する・没頭する」を英語で言うと

 

「没入する・没頭する」“immerse”(イマース

 

例1:

“They say people will be in IMMERSIVE FORT TOKYO.”

「人々はイマーシブ・フォート東京で没入するだろうと言われている。」

 

例2:

“She was immersed herself in reading.”

「彼女は読書に浸っていた。」

 

「没入する」や「没頭する」は何かに完全に集中したり浸かったりする事ですよね?

ですので料理などで何かを「浸す」という意味でも使います。

例:

“Immerse this boiled 〇〇 in cold water and let it cool down.”

「この茹でた〇〇を冷たい水に浸して冷やしてください。」

 

「イマーシブ・フォート東京」の英語表記にある“immersive”と今朝ご紹介した“immerse”似ていますよね?

それは“immerse”は動詞で、その形容詞形が“immersive”(没入できる)だからです。

 

関連記事:

In the zone

「冠水する」を英語で言うと?

(串カツ店などの)「二度漬け禁止」を英語で言うと?

(料理の)「寝かせる・そのままにする」を英語で言うと?

 

Have a wonderful morning