おはようございます、Jayです。

 

 

年が明けたばかりですが石川県など北陸地方を中心に大きな地震が頻発していますね。

亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共にケガや避難されている方の一日も早く元通りになる事を願います。

今回の地震で大津波警報などが発令されました。(今は津波注意報になりましたが引き続き警戒しましょう)

地震が起因によるものを「地震の・地震による」と言いますがこれを英語で言うと

 

「地震の・地震による」“seismic”サィズミック)

 

例:

“Tsunami advisory has been issued because of seismic activity.”

「地震(の)活動によって津波注意報が発令されています。」

 

“seismic”が使われた表現でよく見かけるのは“seismic activity”(地震活動)ですが、地震によって起きた津波を“seismic wave”表現する事もあります。

日本で地震が起きるとマグニチュードよりも震度に注目が集まりますが、実はアメリカでは使われていません。

世界的に見てもマグニチュード以外で地震の度合いを表しているのを少なくとも見た事ありません。

でも“気象庁”にはちゃんと英語で震度の解説がされているのでよければお近くの外国人の方にお知らせください。

この「震度」を英語で言うと

 

「震度」“seismic intensity”サィズミック・インテンサティー)

 

例:

“Ishikawa Prefecture's earthquake recorded 7 on the seismic intensity.”

「昨日の石川県の地震は震度7を記録しました。」

 

何はともあれ昨日の地震で影響を受けなかった人達も日本に住んでいる以上は対岸の火事ではありません。

今一度災害に対する備え等を考えましょう。

 

関連記事:

「逃げろ!」を英語で言うと?

「高台・優位な立場」を英語で言うと?

「津波」を英語で言うと?

「緊急避難場所」を英語で言うと?

日本にも台風のカテゴリー(数字)があった

どこも同じニュースでさすがに辛くなってきた”(「共感疲労」と呼ばれているそうで、報道を観ないようにするなどが大事そうです)

 

Please stay safe