おはようございます、Jayです。

 

 

この前友達とプロ野球観戦をしようと球場まで行ったのは良いのですが、希望の席が売切れていたので諦めて帰ってきました。(;^ω^)

現地に買いに行ってこんな事は初めてでした。(笑)

私はプロ野球もメジャーリーグも観るのも好きなのですが、一つ嫌な事があります。

それは選手や観客が大声で選手をバカにしたり悪口などを言う、いわゆるヤジや罵声です。

この「ヤジ・罵声」を英語で言うと

 

「ヤジ・罵声」“jeer”(ジァ)

 

例:

“I hate jeers, especially when players can her them and/or kids are around.”

「私はヤジが嫌いです、特に選手達が聴こえる時と/もしくは子供達がいる時。」

 

「リスペクト」という単語をよく耳にし「相手へのリスクペクトが大事」というのを聞きますが、“jeer”には一切それがありません。(もちろん選手に限らず審判など他の関係者や観客に言うのも言語道断)

子供の見本であるべき大人がこれでいいのでしょうか?

 

ちなみに「ヤジる・罵声を上げる」といった動詞も“jeer”(発音も同じ)です。

例:

“The defendant was jeered by some spectators in the courtroom, but the judge immediately quieted them.”

「被告が法廷で一部の傍聴者から罵声を上げられたが、裁判官がすぐさま静かにさせた。」

 

“Jayは‘jeer’された事ある?”

ありますよ。

ボストンマラソンのトレーニングの一環としてわざとゆっくり走っていた時に横を通った車に“You run like a grandma!”(おまえおばあちゃんのように走っているな)と言われました。

それを聞いて“全国のおばあちゃん達に失礼だし、俺の祖母はもっと速く走れるよ”と一瞬イラッとしましたが、ペースを変えずにそのまま続けました。

私もムシャクシャしている時があるので、もし何か言われても身体的な危機がなければ“なんか嫌な事あったのかな”と思うようにしています。(言い返しても状況が改善する事はまずないと思うので)

↑すごく出来た人に聴こえるかもしれませんが、そん事ないですしこう感じられるまで長い道のりでした(;^_^A

 

関連記事:

「誹謗中傷のコメント」を英語で言うと?

「誹謗中傷」を意味する‘Defamation’, ‘Slander’, ‘Libel’の違い

 

Have a wonderful morning