おはようございます、Jayです。



昨日レッスンを開始しようとしたら生徒さんから「体調大丈夫?」と聞かれました。

その方曰く私の顔が少し赤っぽかったそうなのですが私自身はその自覚も感覚もまったくありませんでした(^▽^;)

この顔色などが悪そうな相手に「体調大丈夫?」を英語で言うと


「体調大丈夫?」“Are you feeling OK/alright?”


例:

“Are you feeling OK?”

「体調大丈夫?」

“I'm feeling fine. Why?”

「大丈夫だよ。何で?」

“Your face seems kind of red.”

「なんか顔が赤っぽいから。」

“Oh, that's because I just ate spaghetti with meatballs without a fork.”

「ああ~、それはミートボールスパゲッティーをフォークなしで食べたからだよ。」

“(-_-;)”


“‘Are you OK?’とは何が違うの?”

“Are you feeling OK?”は“feeling”(感じている)が入っているので、内科(内面)的な事を聞いています。

“Are you OK?”の方が汎用性が高く、外傷的な怪我から気分の悪さまで様々な場面に使えます。


みなさん、私は大丈夫です!!

昨夜ちゃんと葛根湯をお夕飯の前に飲みましたのでw

昨日からまた一段と冷えるので皆様もぜひ体調には気を付けてお過ごしくださいませ。


関連記事:

「体調崩したかも…」を英語で言うと?

(風邪を引いている相手に)「体調はどう?」を英語で言うと?

「お大事に」を英語で言うと?

体調を崩したらアメリカで食べられているもの

「(病気を)診断する」を英語で言うと?

「予防接種」を英語で言うと?


Have a wonderful morning


via Jay's Tricolor Language
Your own website,
Ameba Ownd