七十二候の旬の食材✨~礼儀正しいソラマメの話し~ | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

ただいまの七十二候より、
「 空豆(そらまめ)」についてご紹介します。

 

 

 


七十二候は、もともと、
古代中国で作られた暦を
江戸(東京)で完成させたもので、

約5日間ごとの、
気象や動植物の変化を
知らせてくれますが、

お住いの地域によっては
当然、差が出てきます。

 

 

なので、

愛知県豊橋市にある

我が家の家庭菜園では、

 

ソラマメは、もうすでに、

"盛り" を過ぎてしまったんですよ~。

 

 

 

 

 

 

今年は、

垂直仕立てという栽培方法を試して、
ソラマメが大豊作でした💖

 

 

 

 

 

 

 
ソラマメってね、
さやが空に向かって伸びるようにつくので
空豆(そらまめ)というのですが、
 
じつは、収穫期になると、
頭を下げて教えてくれる、
礼儀正しい お豆さんなのです。
 

お辞儀の角度が
90度より深くなったら、
食べ頃なんですよ~!😊
 
 
 

 

 

 

また、

ソラマメは、さやの中で

ふかふかのベッドに包まれて育ち、

 

見た目が、

蚕(かいこ)の繭(まゆ)に

似ていることから、

 

「蚕豆(そらまめ)」とも書きます。

 

 

 

 

 

 

豆を、さやから出してしまうと、

すぐに固くなってしまうので、

 

必ず、さやに入った状態のものを

購入してくださいね。

 

 

ソラマメは、

鮮度が落ちるのが早く、

旬の時期も短いですから、

 

タイミングを逃さないようにしましょう 😊

 

 

 

 

 

 

フライビーンズなら、

1年中、楽しめますけどね 🤭

 

 

 

 

 

 

こちらも参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、ひとつづつ、

運勢が良くなる知識を身につける、

 
大変、ご好評をいただいております。
お気軽にご登録くださいね 💖