1月18日は冬土用入り。土用期間中の過ごし方。 | 暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

暦と方位で開運!「 マルーのまるまる氣学塾 」愛知県豊橋市の九星気学講師/鑑定士

氣学(九星気学風水)講師/鑑定士。愛知県豊橋市で、18年間、ほぼ毎日、暦と方位の実験・検証を楽しみながら、開運しています。目に見えないものを大切にし、自然と調和して生きてゆくために、氣学や瞑想など、日本の精神文化と関わりの深いメソッドをお伝えしています。

 

1月18日より、

冬の土用が始まります。

 

 

 

 

 

土用といえば、丑の日の鰻が有名で

夏の風物詩のように思われがちですが


春土用、夏土用、秋土用、冬土用、
の 年4回あり、


氣学(九星気学風水)では、

土用の期間を
 

「氣が渦を巻く季節の変わり目」
と位置づけています。


 

 
 

 

 

地上では、 

寒さが一段と厳しくなっていますが、

 

天上では早くも、春の氣が生まれ、
冬の氣と混ざり始めているのです。 

 


そのため、大氣は不安定で、

生物や環境に、 大きな影響を与えます。

 

 

 

 
 

 

この時期は、ぜひ早めに電気を消して、

睡眠時間を多めにとってくださいね。
 

体にも心にも、疲れが溜まりやすく

体調を崩したり、

不機嫌になりやすいのです。

 

 

また、大きな決断をする時は

よく考えて、

信頼できる人に相談してみましょう。

我を通さず、周囲の意見に耳を傾け、
体をいたわり、穏やかに過ごすのが

ポイントです。

 

 

 
 

 

 

そして、ゆっくりと、

この冬の出来事を、振り返ってみましょう。

 

寒い季節も、楽しく過ごされましたか?
冬にしかない恵みを、
存分に味わい尽くされたでしょうか?

 

 

やり残したことを終えて、

冬の期間を閉じていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

冬の土用は、大寒の期間中続き、

明けるのは、2月4日の立春になります。

 

 

 

 

 

こちらも参考になさってください 😊

 

 

 

 

 

 

また、この冬土用は、

冬の期間を締めくくるのと同時に、

 

癸亥四緑木星の年を締めくくり、

甲辰三碧木星の年へ移行する、

重要な「繋ぎの時期」でもあります。

 

 

冬土用が明ける、2月4日の立春から、

本格的な「新時代」がスタートします!

 

 

 

 

ただいま、

2024年を最大限に生きる!運勢講座

第1回目アーカイブ配信では、

 

どこよりも詳しい2024年の情報と、

正しい「真年」の迎え方、
願いを叶える特別な方位のお参りや、
エネルギーを整える特別な風水など、

新時代の運勢に乗るために必要な、
開運情報満載でお届けしております。

 

 
 

✅ 今年のエネルギーを知りたい!
✅ 新時代の運勢の波に乗りたい!
✅ 天地に沿った生き方をしたい!
✅ 願いを叶えて幸せになりたい!
✅ 今年の特別な風水を知りたい!

✅ 人生の軸をしっかり保ちたい!

 

そんな方におすすめです💖