5/14(水)
今日は平日早朝ポイント練
3/9の静岡マラソンが終わり、3月はのんびり過ごした
4月からは徐々に練習を再開しようとしたが、残業続きでちゃんとした平日早朝ポイントができなかった
(代わりにプチポイントで繋いだ)
なので、平日早朝ポイント練をやるのは、静岡前の3/6以来、約2か月振り
久し振りでビビってるかと思いきや、モチベーションが高い
4:45起床
(睡眠時間→約6時間)
昨日は早めに寝た
ポイント練前日は、これくらいは寝たい
天気は晴れ
気温・風ともに悪くはない
体重はここらへん
まぁ軽くはないが、重すぎもしない
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラス&フォームローラー&フォームローラーSTKで脚全体をほぐす
しっかりケアしてから出発
まずはアップ3k
約2.7kで、ポイント練を行う海老名運動公園の敷地に入る
まだ明るくなりきる前って感じ
3kでスタートラインに到着
荷物をかけるフェンス
全てが久し振りに感じるな
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
バル400m×10(r90"/200m)
設定76"(=3'10"/k)
まずはショートインターバルでキレを取り戻すところから始める
一応の設定タイムはあるが、タイムを意識してガチガチに走るんじゃなく、動き重視で大きな走りをすることが目的
まずは妻ちゃんが先にスタート(5:55)
スタート地点からはトラックを挟んだ反対側にある、200m地点からスタート
(100m地点近辺は足場が悪かったり、上りがキツかったりするため)
2本目(1周)が終わるところまで応援
頑張れー!ι(`ロ´)ノ✧
次は自分の番
いざ、出陣(`・ω・´)
6:03スタート
400バルは久し振りすぎて、ペース感覚が全くない
とりあえず力まず伸びやかに走る
タイムは…73"
終わった直後に「キツい…」と思ったら、やっぱり速すぎた⤵︎
これで感覚がわかったので、2本目からはもう少し余裕を持って走る
最近取り入れてるバウンディングを意識して、接地と同時に反発をもらって推進力に変える
接地してから蹴るんじゃなくて、接地と蹴るを同時に行う
前々からこの意識はあったけど、今日はイメージに近い走りができた
10本目のラスト↓
↑だいたいが74"〜75"で回れた◎
10本やった軌跡↓
ラスト1本、めっちゃ頑張った?w
(自分はペースが上がると、心拍が取れづらい)
今日のコース
(↑20m足りない分、右上の三角部分を繋ぎ区間で増やしてる)
充実した27'33"だった
今日の気温でも汗だっくだく
夏が思いやられるな(¯―¯٥)
久し振りだったけど、思ったより走れた
週末ポイントや平日プチポイントなど、コツコツやってた成果だな
これは久し振りのトリケラトプス拳
↑↓
妻ちゃんも同じメニュー(setting86)
1本目からキツすぎて「これはムリだ」と思った
でも1本目は設定よりも4秒も速かった
速く走れるわけじゃなくて、ただバルの感覚がなかっただけ
とにかく動きの感覚が、今まででトップクラスに悪かった
ただ、冬と同じ設定タイムではしっかり走れた
想像どおり動けないのがキツいだけ…( ´•̥ו̥` )
2か月間できなかったスピード、感覚をちょっとずつ戻していきたいஐ
私が心拍の山しっかり現れないのめずらしい(๑•́ - •̀๑)
シューズはお互いハイパースピード
薄くて軽くて適度に柔らかくて、いい意味で何の癖もなくて、地面をとらえる感覚をしっかり足で感じられるシューズ
コイツの走りやすさを久し振りに思い出せた
あとは自宅までダウン3k
これで今日はトータル12k
仕事から帰り、湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
豆腐鶏肉ハンバーグ、しらたきとスナップエンドウの明太子和え、ネギ納豆☆
豆腐と鶏むね肉を、ボンヌで練って作ったハンバーグ☆
驚くほど滑らかで、軽くて不思議な食感!
ふわっふわでうまい(๑′ᴗ‵๑)
しらたきは明太子とマヨがよく絡んで、見た目以上に明太子の味が濃い!
スナップエンドウはシャキシャキで、おいしいサラダだなஐ
ヘルシー夜ご飯だった( ღ'ᴗ'ღ )
久し振りの早朝ポイント練をやり切って、ほどよい疲れの中、気持ちよく夜のゆっくりタイムを過ごしたஐ
こんな感じの1日だった
今は昔ほどポイント練に対して構えることがなくなった
できるかできないかよりも、やることに意味があると思うようになったし、気負ってばかりじゃ長続きしない
平日早朝ポイントを再開できたから、ここからまた継続してやっていきたい