2/26(水)
静岡マラソン11日前
今日は早朝ポイント練
5:00起床
(睡眠時間→約6時間)
天気は晴れ
昨日の夜見た時は、ポイント練を行う6時台は0℃だったのに、なぜかめっちゃ暖かくなってる!!
5時台も0℃だったけど、寝てる間に7℃も上がることってある?
(ㅎ-ㅎ;)
0℃だと身体がギュッとなってパフォーマンスが落ちるから、これはありがたいことだなஐ
走る格好は夜に用意しておくんだけど、ニット帽と厚手手袋はいらないねってことになった
スピ練はできればなるべく軽装がいいからね
ジャケットをベストに変えるかも悩んだけど、今日のポイントは繋ぎがあるから、ジャケットのままにした
体重は…先週よりはマシだけど、それでも重いな
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)
ハイパーボルトプラス&フォームローラー&フォームローラーSTKで脚全体をほぐす
痛みがある左鵞足炎は、しっかりケアしてから出発
家を出ると…ん?意外と寒い
もう一度天気をチェックしたら、7℃-5℃から5℃-3℃に下がってる…
3℃だったら防寒のままにしたわ(°ㅂ°҂)
ジャケットは着てきたから、まだよかったけど
コロコロ変わるのは本当にやめてほしい
まずはアップ3k
海老名運動公園の敷地に入ると、もうこんなに明るい!
3kでスタートラインに到着
先週はここでまだライトが必要だったけど、もう必要ない♪
↓1週間前の同じ時間!
こう並べると信じられないくらい明るくなったな!
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
静岡11日前
今日のメニューは
400m×8+1000m
※400m→76"(=3'10"/k)
※1000m→フリー
本当は今日も、先週と同じ閾値走6000mをやろうと思ったんだけど、寒い中走ってまたボロボロになると取り返しがつかない
そのリスクを抱えて走るよりも、ここでいったん速い動きを入れてキレを取り戻した方がいい
シューズは初代メタスピードスカイ
エッジパリはもう少し温存
まずは妻ちゃんが先にスタート(6:18)
今日は200m地点スタート
("100〜200m地点"は、砂多いし水たまりできるし、クッって上るし、走りづらいから)
2本目(1周)が終わるところまで応援
頑張れー!ι(`ロ´)ノ✧
次は自分の番
久し振りにサングラスで挑む
(5℃だと思ってニット帽してないから、3℃でやや寒い⤵︎)
てか顔色白くない?w
6:25スタート
今日は北風が吹いてて、
奇数本が追い風+下り基調
偶数本が向かい風+上り基調
1本目は73"で設定より3秒速かったのに、2本目は77"で設定を1秒超えた
(ˉ ˘ ˉ; )
3本目からは感覚が掴めてきて、キツいながらも設定内で走れる
そして400m×8本が終わり、
200mで繋いでから1000mスタート↓
↑ちょうど200m地点からスタートしたとこ!
↓"200m地点"は、昨日とかいつも、WSをスタートする一番河川敷側のポイント
("スタート地点"からはトラックを挟んだ先)
1000mはガムシャラにタイムを求めて走るんじゃなくて、400mの感覚をもったまま1000m行く感じ
後半キツいかと思ったけど、キツいながらも脚に力が入って粘って走れる
ラスト100m↓
↑ゴールは、1周の"1180m地点"の20m先
思ったよりうまく走れた(•̀ㅁ•́ ;)≡☆
今日のLAP↓
400m×8→76"
1000m→フリー
1000mのタイムは3'16"
3'20"ぐらいで走れればいいと思ってたから、意外と走れてよかった✧
心拍数は最後の1000mが一番高かったな
今日のコース↓
内容の濃い28'16"だった
先週の悪いイメージを払拭できるぐらい、最後までしっかり走れた
さらに疲労が抜けたら、もっともっと走れるはず
妻ちゃんは400×10
私は元々閾値じゃなくてバルの予定だったから、キレ動けるようにしておきたくて400チョイス
動き重視で設定は決めないにしろ、88くらいで気持ちよく走りたいなと思ってたら、まぁスカイがストライド伸ばさせる!w
(カーボンスピ練は、昨年の2月以来)
動きが大きくなる目的は十分果たせてるから、あとは周後半筋肉つらいのを耐えるのみw
入り&ラスト含む6本85、あとは86〜87で10本コンプリート!
(ラスト1000にしなかったのは、ペース落としたくなかったから)
「400が嫌いになる〜!( ̊꒳ ̊◟ )⁾⁾ ⁼³₌₃ w」ってくらい、動かさせられてキツかった!w
でもシャキッとしたー!✧
シューズはお互い初代メタスピードスカイ
バルで履くことは滅多にないけど(レース前ぐらい)、今日走れたのはコイツのおかげだな✧
またこの恩恵を受けるために、ハイパーでコツコツ頑張ろう
(。•̀ ᴗ-)✧
あとは自宅までダウン3k
走ってる時にずっと気になってたけど、今日の富士山は笠雲がかかってる!
本練中はもっともっと大きかった!
私もすごいなと思って見てたよ!もっと雲大きかったよね!
ネットニュースにも出てた↓
本練始めたのが6:25だから、ほんとこんな感じを見ながら走ってた!
そして、富士山の風下には変な形の雲が!
これはつるし雲といって、上空の風が強くて空気が湿ってる時に、高い山の風下に発生するらしい
雲っていろんな形があって不思議(∩´ー`∩)
相模大橋を渡ってると…
あーっ!『もころん号』だー!Σ(・口・)✧
出会ったらやろうと思ってた自撮りをついに敢行!
顔を作る余裕はなかったw
でもちゃんと遠目にいるでしょ?(๑>ᴗ<๑)
これで今日はトータル12k
朝食は時短メニューでシリアル&ナッツ
(先週は、閾値走の方が時間がかからないから、巻き巻きで朝食食べられたんだけどね)
お昼は和菓子屋さん『たかの』で購入
山菜いなり、唐揚げ、きなこあん団子☆
たかのの団子は餅がモチモチしてて超うまいのだが、特にこのきなこあん団子は格別!
やわらかいお餅の周りにたっぷりのあんこときな粉で武装してて、重さがすごい!w
朝から頑張ったご褒美だな(๑•́∀•̀๑)
仕事後に妻ちゃんとOKで待ち合わせして買い物ஐ
帰宅後に湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
まぐろ細巻き、小海老フライ、チーズ入りちくわ磯辺揚げ、大根キムチサラダ☆
OKで食べたいものを買ってきた(๑´ڡ`๑)
小海老フライとチーズ入りちくわ磯辺揚げは、初めて見たので勢いでチョイス!
それぞれ増量キャンペーン中だったのでお得✧
磯辺揚げはちくわの中にチーズがたっぷり入っててうまかったな♪
大根は丸々1本買ってきたのを解体w、細切りにしてキムチの素と少量マヨを和えて、少し置いておく
チーズとトマトのちょっとした味のプラスが辛さと合わさってうまかった!
ポイントがんばったよねデザート←w
ヤマザキさんの定番2個入りケーキの新作!
『ダブルチーズケーキ』☆
今年はスフレチーズとレアチーズとクランブルの3層!
自分はスフレ好きなので、スフレだけで食べてもうまかった!スポンジに近かったかな(りくろー的な?)
レアチーズは酸味があってミルキー!
クランブルクッキーは柔らかめで、ケーキの上に乗ってても食感食べやすい!
3つ一緒に食べれるって贅沢なケーキだったな♪
ちなみにわが家は、レース前(大体3週間)カフェイン抜き&アルコール抜きはするけど、糖質抜きは基本しない
その間走れる元気(カロリー)がなくなっちゃうし、全部制限すると走る元気(メンタル)がなくなるから
大好きなアルコールを抜くのは、胃から身体の調子を整えられる&当日へのモチベーション意識
(カロリー控えて絞る…ももちろん一理あるけど)
カフェインは成分を控えることで、本番で摂って発揮するメリットがあるからね
↑※1〜2週間かけて抜いていかないと、カフェイン離脱頭痛は1〜2日後がピーク、大体1週間以上続くから、「3日間だけコーヒー飲まない」とかは本番一番キツくなるやつね
ちなみに妻ちゃんは、10日たった今日もまだ頭痛きつそう
(´•̥ ̯ •̥`)赤コ〜涙
こうやって3週間カフェイン抜き&アルコール抜きをすることで、レース当日に「これだけやったんだから、今日はいつもより走れる!」って思えることが、一番大きいのかもな
カフェイン抜き生活中なので、最近活躍してるデカフェの紅茶
『4種のデカフェ・フルーツブレンド』☆
どのフレーバーを飲んでも、フルーツも茶葉もどっちも味濃くて、むしろデカフェの方がおいしいw
(その分やっぱりちょっとお高いけどね〜)
ここにきんかんを添えるஐ
たくさんあったきんかんもこれで最後…
(´・⌓・̥ˋ๑)
こんな感じの1日だった
今日のポイント練がしっかり走れて本当によかった
まだまだ調子は上がっていくはず
レースまではケアを怠らず、やれることは全てやっていきたい