1/10(金)
静岡マラソン58日前
今日はランオフ
左膝内側が少し気になるので、週末の練習に備えて無理せず休む
7:30起床
(睡眠時間→約6時間)
朝食は簡易ver.にして、出勤ギリギリまで寝た
天気は晴れ
今朝は氷点下で、今季一番の冷え込みだったらしい
体重は少しだけ下がった
だが依然重いまま
朝食はシリアル&ナッツ
お昼はしっかりお弁当を食べる
夜ご飯
納豆パスタ、チャーシュー☆
パスタはひとつは、ブロッコリースーパースプラウトのペペロンチーノ
もうひとつは、大根の葉とひき肉を炒めたそぼろをたっぷり和えて、醤油で味付け
MCTオイルと醤油ベースのさっぱりした味だけど、そぼろのガリバタがいいアクセントになっててうまい!
どっちも納豆が和えてあるけど、これだけで風味もよくなるし、何よりパスタがつるつるして食べやすいんだよね♪
デザートは和菓子
『古鏡』〜甘酒を添えて〜
甘酒は大好物(*´˘`*)
中でも熱々のが好き!
口の中を火傷しながら飲むのが最高だな♪w
古鏡はつぶあんの中に求肥が入ってる
1個を半分こしたけど、それでもすごい破壊力w
下半身筋トレ(リハビリ)をやって就寝
1/11(土)
静岡マラソン57日前
今日は2025年一発目の週末ポイント練
いつもどおり平塚で走る
4:40起床
(睡眠時間→約5時間半)
体重は…
お手本のような正月太りw
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
朝食はシリアル、ナッツ、バナナ
今日は長い距離は走らないので、お餅は食べず
ハイパーボルトプラス&フォームローラー&フォームローラーSTKで脚全体をほぐす
ここ数日で突然痛み出した左膝内側
鵞足炎が怪しい(経験済)と踏んで、薄筋に沿ってテーピングを貼った
しっかりケアしてから出発
5:36家出発
6:05平塚市総合公園到着
まだこの時間は暗い
ここで天気をチェック
現在の気温はー0.8℃
スタート時(7:00)も0℃じゃん(꒪꒫꒪⌯)
沿岸部の平塚でこんなに寒いのは久し振りじゃないかな…
内陸部の厚木、海老名が寒いのは覚悟してるけどさ
夏暑くて冬寒いとか、もうやだ( ´•̥∀•̥` )
↑当たり前w
アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ
準備OK
今日のメニューは
3'40"/k×10k
(1周1.71k×6周=10.26k)
左膝内側に不安があるため、長い距離は走れない
(ひとりフルを走ってまだ日がそこまで空いてないため、元々距離を伸ばす予定はなかったが)
それなら、ある程度スピードを出して短く走るしかない
目標は3'40"/kを切って10k走ること
4週間前↓に同じメニューをやった時は、avg.3'39"/kで走れたので、いいイメージは持ってる
シューズはアルファフライ2
昨年7/6以来、約半年振り
↑この時も3月の板橋以来、約4か月振りだった
短い距離なので、コイツの爆発力で駆け抜ける
(`・ω・´)
6:50朝礼
9名のメンバーが参加
それじゃお互い頑張ろう( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و
↑寒いのでジャケットは着たまま本練
7:00スタート
3'40"/kは最速チームでひとり
気合を入れてスタートし、500mの通過は1'47"で設定内(設定どおりだと1'50")
ちょっと速かったので、少し落とした
ところが、…ここから早くも脚が動かなくなった
ちょっと落としただけなのに、1kの通過は3'42"
1周目からいきなり遅れるわけにはいかないと立て直しを図るも、身体が動いてくれない
1周目でいきなり6秒オーバー/周(3'43"/kペース)
2周目はもう3'50"/kペース
全然思ったように走れなくて、ただただもがくばかり
これはヤバい…
設定より遅れた時のパターンとして
①距離を減らしてでも、設定ペース内で走れるところまで頑張る
②ペースを受け入れて、距離を伸ばす
自分的にはこのどちらかだけど、左膝内側が不安なので、距離は伸ばせない
ただ、かなり早い段階で遅れてしまったので、やめるにしては早すぎる
こうなると、
③遅れてるけど頑張って予定距離を走る
この一択
残りの距離を考えると地獄だったが、決して自分の意思では落とさず、必死に必死に走った
そして…ゴール
今日のLAP↓(1周1.71k)
3'40"/k→6'16"(設定)
3'50"/k→6'33"
4'00"/k→6'50"
↑1周目から設定を超え、2周目からは3'50"/k、5周目は4'00"/kギリギリだった…
1.71k×6周=10.26kを39'49"
avg.3'53"/k
なんだこの走れなさは…
ちょっと走れなかったとかのレベルじゃない
弱い、弱すぎる…
見てわかるスピードの落ち具合
心拍数は最初から高くて、ほぼ横ばい
唯一よかった点は、走ってて左膝内側に痛みや違和感を感じなかったこと
走り終わった後、すぐに妻ちゃんの応援!
今日一番人数が多かったのが415チームでこの4人☆
6周(10k)を超え、7周目行った!
あと1周のサイン!
そして…ゴール!ஐ
お疲れさま( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ஐ
全く走れなかったけど、まぁこんな時もある
今は調子を落としてるだけ
レースまでずっとこのままってわけじゃないし、あとは調子が上がってくだけだ
妻ちゃんは415×7周
さすがに今日の気温は、私でも入りは身体がギュッと縮こまる感じでうまく動かず、普通に動けるようになるまで5kくらいかかった
それでもずっと安◯子さんの後ろ(1列隊列)で引いてもらって、6周まではタンタンと意外と楽に走れた☆
7周目行って…すぐ後悔した( ・᷄д・᷅ )w
脚重くなって着いていくのが楽ではなくなった
脚の気になってるとこの違和感も出てきたから、ラストも上げるんじゃなくて、負荷かけずで危険回避
余裕を残してのfinish
415の12k、問題なくこなせてよかった(。•̀ ᴗ-)✧
シューズはお互いアルファフライ2
今日は不調でいい走りができなくてごめん
次履く時は快走させてあげるから( •̀ㅁ•́)و
早めのリカバリーでアミノ酸入りゼリーを飲む
ダウンは妻ちゃんを応援してる間に1k、妻ちゃんと一緒に3k
これでトータル17.26kになった
あまりにも寒すぎて、本練で全く汗をかかなかった
ダウンは着替えずに、ジャージとベンチコートを着て走った
ダウン後すぐにプロテイン
天気結果を見てみると…
本練中の気温がなんと氷点下!(º ロ º๑)
これだけ寒いと筋肉がギュッとなってパフォーマンスは落ちる
自分は本当に寒いのが苦手
これも走れない要因のひとつだったな
まっ、自分の調子悪さが一番だけど(ˉ ˘ ˉ; )
8:40出発
この時間だとまだ道が空いてた
9:17帰宅
荷物を置いたらOKに買い物へ
諸々買い出し
10:25帰宅
シャワーを浴びて冷えた身体を解凍ஐ
寒い時はお湯が本当に暑く感じる!
11:15お昼ご飯
自分→ソース焼きそば、ささみ梅しそ巻き竜田揚げ
妻ちゃん→具沢山えび野菜天重
OKでお互いの気分のものをチョイス!
なんか無性に焼きそばが食べたくなったんだよね〜♪
懐かしい味で、お祭りって感じがする
天重は海老が3本も入ってるし、具沢山で贅沢だった✧
これで3つ合わせても千円しないんだから、OKすごい!
おやつは洋菓子屋さんロゼ・ダンジュの焼き菓子
今日は右下のパイを食べた
これ、甘いやつかと思ったら、チーズパイで塩っぱい!(ほんのーり甘)
完全にだまされたw
左膝内側は練習中は平気だったけど、日常生活ではふとした時に痛む
先日から『ATmini CHARGE』でケアしてる
たまにズキッとするのがここらへん↓
ここを挟むように電極を貼って、微弱電流『マイクロカレント』を流して回復させる
これは仕事中でも寝てる間でもできるから便利
しばらくはまたコイツのお世話になろうஐ
撮り溜めたテレビを観ながらのんびりタイムஐ
お昼はノンアルだったけど、ここで缶チューハイを開ける
氷結のあまおうとラ・フランス
お菓子を漁ってたらこんなのが出てきた!(頂き物)
めっちゃ塩っぱそうなデザインだけど、小さく“Sweet“って書いてある!どっち?w
開けたらチョコクリームをサンドしたラングドシャーで甘かったw
(๑•́∀•̀๑)
夕方、湯船に浸かって疲労回復
今日の入浴剤は『温泡 早摘み桃の香り』
20:00夜ご飯
むしざんまいでせいろ蒸し☆
骨付き鶏肉、小松菜、さつまいも、しめじを敷き詰めて〜
蒸したら完成!✧
ここに白ゴマ酢醤油をかけた『大根もち』を添える!
この、お餅と大根おろしを混ぜて焼いた大根もち、お餅だと思って食べたら全然違う!とろっと柔らかくてびっくり!
お餅よりも大根おろしの分量の方が多いから、とろけるような食感!
さくらえびとか塩昆布の風味が効いてる✧
これはまた食べたいな♪(๑´ڡ`๑)
骨付き鶏肉は中までぷるんぷるん!
骨から身が簡単に剥がれて、めちゃくちゃうまかった✧
そして、なぜお餅を使ったかというと…
今日は1/11で鏡開きだから
無病息災を願って(ღ˘⌣˘ღ)
デザート
『まるごと苺』☆半分こ
まるごとバナナの苺ver.
中には苺が3粒入ってて、それをうまく半分にカット!
かなり甘い生クリームと、酸味のある苺の組み合わせのバランスがよかったஐ
2日前に買ったメタスピエッジパリだが…
なんと、もう届いた!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
Amazon並みに早いぞ!アシックスさん!✧
25.0cmがキツくて25.5cmを買い直したが…
今回は問題なし!むしろ少し余裕があるぐらい!
少し厚めのTabioの5本指でも大丈夫☆
重さは25.5cmで163.5g
ちなみに25.0cmの時は153.5gだったから、0.5cm上げたら10g増えた
レースシューズを25.5cmにしたのは今回が初めて
今までの25.0cmのシューズと重さを比べると…
初代メタスピードスカイ(25.0cm)→168.5g
アルファフライ2(25.0cm)→196.0g
ヴェイパーフライ3(25.0cm)→168.3g
ワンサイズ大きいのに、今までのレースシューズよりも軽い!
この軽量さはすごいな!
履いても軽いけど、手に持つと軽ヤバさを実感する
履いて走るのを楽しみにしよう( •̀∀•́ )✧
こんな感じの2日間だった
左膝内側は気になるし、走りの調子は悪いしで、ちょっと元気が出ないけど、今は耐えどころ
ここをうまく切り抜けられれば、状況は好転していくはず
まずは気になるところをしっかり治したい