12/16(月)



体重はストンと下がった
湯船で浮腫み排出成功♪
仕事から帰り、湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
むしざんまいでせいろ蒸し☆
豚肉onもやし、ブロッコリー、じゃがいも、しめじ、トマトを敷き詰めて〜
20分蒸し上げたら完成!(※備忘録→熱湯スタート)
湯気がいい匂い〜ヽ(。>▽<。)ノ
豚ロースは1枚1枚が大きくて、食べ応え抜群!
塩やぽん酢で食べるとさっぱり、焼肉のタレで食べると濃い味でうまい!
野菜もあったかホクホクでうまかったな♪
寝る前に下半身筋トレ(リハビリ)
こんな感じの1日だった
しっかり練習できてるからこそ、休むことにも抵抗がない
メリハリつけて頑張るぞ( •̀ㅁ•́)و
おまけ
年末が近いので、この数日で、今までやろうと思っててなかなかできなかったことに、いろいろ手をつけた
まずは妻ちゃんのiPhone12
容量がいっぱいになってるので、USBメモリを購入
いろいろ調べた結果、この『JD Drive』に決めた
Apple製品との互換性が保証されているMFi認証を受けてるものの中から、使い勝手が良さそうなものを選んだ
iPhoneに挿して、動画をUSBメモリに移す
思ったより動作が早くてよかった
成功率も100%
自分はPCにバックアップとってるからいいけど、妻ちゃんにはこっちの方が簡単でいいなஐ
(アナログ人間なので、モノから作業から、全部りょうちゃんに丸投げ)
(⩌ˬ⩌)ᐝ
あとはPCデスク周りの断捨離
長年使ってた『一体型PC』
もうまともに動作しなくなってしまったので、残念だけど廃棄することにした⤵︎
今はノートPCをメインで使ってるから問題ないんだけどね
本来ならデータを消去してから廃棄するんだけど、動作不良でデータも消去できない状態
そこで…
HDDを取り出した
物理的に破壊できないだけあって、ものすごく頑丈な作りになってる
(破壊するには電動ドリルで穴を開けたりする)
HDDはとりあえず取っておいて、それ以外の付属品はまとめて段ボールへ
パソコンは粗大ゴミなどでは捨てられないが、市と協定を結んだ業者が無料で回収してくれる
ネットで手続きしたら、翌日には回収に来てくれた
お次は『プリンター』
こちらはインクが目詰まりしてしまい、何度もクリーニングしたり、いろいろ試してみたけど直らなかったので処分⤵︎
そんなに古いわけではないんだけどな( •́ɞ•̀)
プリンターってそんなに頻繁には使わないんだけど、ないとやっぱり不便
年賀状を作ったり(いつまで続けるかは検討中)、
何よりレースの記録証をプリントアウトするのに必要なんだよね
(荒井家は過去のレースのゼッケンや記録証を全てファイリングしてる)
今回買った『プリンター』がこちら☆
予備のインクも同時に購入
前のプリンターとの違いは、インクをカートリッジ式から『エコタンク式』に変えたこと
(↓手前がカートリッジ式・奥がエコタンク式のインク)
両者の違いは、圧倒的なインクコスパ
エコタンク式はインクが安くて長持ちする
さらに、エコタンク式は目詰まりがほぼしない上に、補充も簡単
(カートリッジ式は目詰まりする度にヘッドクリーニングが必要で、その作業にもかなりの量のインクを使ってしまう)
唯一の難点とすれば、本体価格が高い(約3倍)
荒井家の使用頻度を考えると、カートリッジ式の方が導入コストを抑えられていいのだが、目詰まりのストレスやら何やらを考えたら、ストレスがなくて長く使えるエコタンク式を選んだ
(それもちょっとだけ上位モデルの5色インク)
さっそくプリンターの初期設定
今はスマホを通じて設定するらしい
(スマホからの設定画面↓)
簡単簡単と聞きながらも、いまいちイメージが湧かなかったエコタンク式の補充
穴に挿すだけで簡単に補充ができ、適量で勝手に止まる
逆さにしても勝手には漏れないため、かなり簡単で拍子抜けだった!
(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)✧
これで、印刷できてなかった記録証が印刷できるな♪
でもその前に、まずは年賀状だな(ˉ ˘ ˉ; )
あとは、こんなモノたち↓も出てきたため、勢いで捨てた
『EPSON WristableGPS SF-810』
『GARMIN Forerunner 405CX』
『SONY ポータブル一体型ウォークマン』
どれもお世話になった、大事なものばかり
見てると思い出がよみがえってくるな…
今までありがとう…(´・⌓・̥ˋ๑)