11/27(水)
左ハム肉離れ63日後(9週間後)
今日は早朝JOG
つくばから3日たち、いよいよ走り出す
5:00起床
(睡眠時間→約6時間半)
天気は…雨?(´・ω・`;)
雨雲レーダーを見ると平気そうなので、とりあえず支度することに
体重は特に問題なし
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
フォームローラーでほぐしてストレッチ
家を出る前に天気を見ると…
雨、後ろにずれたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
相模大橋を渡って相模川河川敷コースへ
天気が悪いせいもあって真っ暗⤵︎
河川敷は、もうライトがないと無理なレベル
普通に自撮りするとこうなるので…
ナイトモードでパシャリ☆
妻ちゃんはまだロボットなので回復中☆(:D)| ̄|_
ここで『妻ちゃんロボット日記』w
だいぶ普通に歩けるようになった!
両前もも、右ふくらはぎは、もう普通に動く!
(もしかしたら、左ふくらはぎの痛みに隠れちゃってるだけかも知れないけど)
左ふくらはぎは、足首持ち上げるだけでもまだ痛い
指でツンツンでも痛い
でも、ケガっぽい痛み方ではないから、もう少し様子を見ながらケアしていこう
つくば翌日はオフにして、2日後は早歩き10k
そして3日後の今日、ダメージがないか心配しながら恐る恐る走ってみたけど…
左ハム肉離れが、今までで一番違和感がない!
久し振りに普通に走れる感覚!
ついついペースが速くなる♪( •̀∀•́ )≡☆
痛みがないありがたさを感じたஐ
今日のコースはこんな感じ↓
12kをavg.5'48"/kで走った
久し振りに速いペースのJOGだったから、心拍数が右肩上がりだったな
(ˉ ˘ ˉ; )
先日のつくばの定点カメラの動画を見て、自分の走り方の酷さにびっくりした
左足をかばって右足だけで走ってる感じで、身体が右側に傾いてた
これはつくばの時のGCTバランス(左右の接地バランスの差)↓
かなりの右足荷重だった
これはつくば1週間前のJOGの時↓
この時もやっぱり右足荷重
そして今日、左ハム肉離れの違和感がなかったので、なるべく足をかばわないように、ちゃんと左足を使って走る意識をして走った
すると…
仕事から帰り、湯船に浸かって疲労回復
夜ご飯
むしざんまいでせいろ蒸し☆
豚肉、ほうれん草、ナス、カブ、舞茸、ブロッコリーと、野菜をたくさん敷き詰めて〜
25分蒸したら完成!
豚ロースは厚切りなんだけど、しっかりうまそうな色に変わってる!
ここに合わせるのは、つくばでもらった地元名産品の『福来ぽんす』
このぽんすはみかん果汁が入ってて、ほんのりした甘さと爽やかさがある
ここにお肉や野菜をつけて食べると、いつもとちょっと違った味ஐ
う〜ん、うまい(๑´ڡ`๑)
豚肉は1枚が大きくて、柔らかいのに食べ応えがすごかったな〜!
ちなみに、冬の定番と言えば『お鍋』
野菜たっぷり取れるし、健康食の第一人者!
でも、唯一お鍋のデメリットって、次の日浮腫むこと⤵︎
もちろんおつゆを飲んだり、シメで雑炊作ったり、水分量を左右する調理要素はあるとは思うけど
日によってはちょっと食べるの控えたりもしちゃう
でも『むしざんまい』なら、出来上がりに水分はないから、浮腫むことが一気に減った!
もちろん蒸気で野菜はぷっくら、お肉お魚は柔らかく仕上がるから、超おいしい!
でも質量に適量の水分しか含めないからね
もっともっと寒くなったら、おいしく熱々お鍋も食べたくなると思う
でも、自分みたいに浮腫体質の方、…野菜もお肉もお魚もしっかりたっぷりとれる蒸し料理、ほんとオススメです
(。•̀ ᴗ-)✧
デザートは『すいーとぽてと』☆
↑箱の中までかわいかった!
つくばの帰り道に守谷SAで買った、お土産ランキング第2位のやつ✧
袋を開けると〜
丸っこくてかわいい( ღ'ᴗ'ღ )
茨城県産の紅あずまを使ってて、さつまいも濃くて甘い!
生クリームやバターも感じられて、上品な味♪
すごく滑らかな食感で、さすが人気2位なだけあるな
( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
そして、寝る前に下半身筋トレ(リハビリ)
しっかり継続(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
こんな感じの1日だった
ようやく肉離れが完治に近づいてきた
ここでやりすぎて再発させたら元も子もないので、状態を見極めながら負荷を上げていきたい