7/27(土)

『神奈川to群馬 夜間走』後編


あらすじ
7/26(金)19:33神奈川県登戸駅を出発した、だいき神◯さん
7/27(土)9:34、95k地点のコンビニに到着し、休憩しながら瀕死だったガーミンを充電
GPSの軌跡はいったんリセット
新たに群馬県高崎駅を目指して再出発する

ここまでの軌跡↓




スニーカースニーカースニーカー


ついに標識に『高崎』の文字が出てきた!


群馬県道23号から〜


30号に進んで高崎方面


この時の気温は32.8℃

日陰もないし、風もない

ここからはイノチダイジニで進む


ここまで100k近く進んできたが、気象コンディションは厳しくなるばかり

コンビニがあればなるべく寄る



10:34、約99.4k地点

『セブン 藤岡本動堂店』


ここでとっておきの秘密兵器を使う時がきた

ロックアイスを買い〜


持ってきたジップロックに入れる!

これでお手軽氷のうの出来上がり✧

ひとつは神◯さんにプレゼントஐ


頭の上に乗せると気持ちいい♪

ちなみに自分は、暑さ耐性本領発揮?し、全然元気だった

(。•̀ ᴗ-)✧



しかしコンビニを出る頃には、さらに気温が上昇

このあとは35℃オーバー地獄が待ってるドクロ


氷のうは手拭いに包み、首の後ろを冷やしながら走る



あっ!ミニストップがあった!✧

これは絶対に寄らなければならないポイント!

(*'▽'*)


10:55、約100.2k地点

『ミニストップ 藤岡本動堂店』


コレコレ!♪わーい

ミニストップといえば〜…もちろんハロハロ!

『ハロハロ果実氷いちご』✧


神◯さんは『ハロハロ ラムネ』
かんぱーい☆٩(。•ω<。)و


ハロハロうめ〜( ´•̥∀•̥` )

めっちゃ深部体温が下がる〜!

暑い日はこれ食べれば、いくらでも元気になっちゃうな♪



県道174号を進み〜


鮎川の上に架かる『鮎川橋』を渡り、右折


鮎川、鮎川橋

が名産の一級河川 相模川のある厚木市としては、意識せずにはいられない


厚木市のマスコットキャラクター『あゆコロちゃん』↓

頭の上にはが乗ってる


そしていよいよ来週末
『あつぎ鮎まつり』も、メインは花火大会や出店の並ぶお祭り会場だが、名前にはが入る!


相模川で鮎のつかみどりのイベントもやってるうお座


…と、厚木市をPRしたところで(ˉ ˘ ˉ; )



鏑川に架かる『鏑川橋』を渡ったその先には…


ついに高崎市に入った!

これが今回の夜間走で走る最後の市!



容赦ない日差しで氷のう氷が溶けた

この溶けたての水が冷たくてうまいから、飲めるようなジップロックに入れたのだ!

キンキンに冷えてやがる生ビール(※真水w)

考えた人、天才( •̀∀•́ )✧←


太陽が高くて日陰がほぼないため、必死に身体をかがめて日陰に入る神◯さんw


それにしても全く日陰がない



9:34、約104.3k地点

『セブン 高崎城山団地入口店』


ここが最後の休憩ポイント

ドデカミンBIG元気をバクハツさせる



遠くに見える高い建物は『群馬県庁』

33階建て153.8mで、東京都庁の243.4mに次ぐ、日本で二番目に高い都道府県庁舎


ついに、ゴールの『高崎駅』の文字が…

残り2.1k!



時刻はお昼を回り、気温も36.5℃殺人的な暑さになっていたおばけ


しかし、自分的には暑さが全く苦にならない!

前日まで頭痛があったりで不安だった体調も、走ってる間にどんどん回復した!(←おかしいw)

最近暑さに弱くなったと思ってたけど、暑さに強いだいき復活か?w

ฅ(•̀㉨•́ )ฅ✧



『高崎アリーナ』の前を通る

斬新なデザインで目立ってた

もうすぐ『全日本一輪車競技大会』が開催されるらしい



そして、ついに感動の瞬間が訪れる…

目の前に見えるのは…


高崎駅に着いたー!!


よくここまで自脚で走った!

辿り着けたことに感動…(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)


12:59高崎駅到着

これにて夜間走コンプリート( •̀ ᴗ⁃᷄)✧



今回のコース①↓


今回のコース②↓


大体こんな感じ↓の本州半縦断の距離感だった



星星星


今回のまとめ


登戸駅(神奈川県)〜高崎駅(群馬県)

7/26(金)19:33スタート

7/27(土)12:59ゴール


走行距離:109.3k

所要時間:17時間26分(休憩込み)


交通費:0円(電車を使うと最安1,980円)

道中のコンビニで使った額:3,425円

飲んだ水分量:6.3L

食べた物:おにぎり、プリン、ミニクリームパン、ヨーグルト、パスタサラダ、ハロハロ、アイス×3



星星星


高崎駅に入浴施設はないため、電車で移動する

ここからは『青春18きっぷ』を使う!

自分は全くわからないため、電車スペシャリストの神◯さんにおまかせw

↑神◯さんは、この瞬間にフラッときたらしい…


13:09発両毛線に乗る


ボタン押さないと開かないやつ!(๑º ロ º๑)


電車に乗ってから、急にキツくなってきた…

着替えてないので椅子には座れないため、ドアの近くで必死に耐える

神◯さんもキツそうだった



13:23前橋駅到着


イニシャルDで有名な高橋兄弟のチーム『赤城レッドサンズ』

その本拠地の赤城山前橋市にある



前橋駅に着いたら急いでコンビニへ

この急激な体調不良は、おそらく脱水ガス欠

ゴールしたらすぐにリカバリーするべきだったと反省⤵︎


13:33リカバリー

まぐろたたきおにぎりザバスミルクプロテインクラフトボスサマースカッシュ


水分はあっという間に飲み干した

おにぎりを食べるのは辛かったが、無理してでも食べないと、この後もっと辛くなることを知っている



食べ終わったら移動

13:53『天然温泉ゆ〜ゆ』到着

前橋駅から徒歩2分だが、神◯さんの脚が痛くて10分近くかかった


ここでまさかの洗礼

クリフトン9が下駄箱に入らない…

なんとか上下に重ねて詰め込んだw

↑てかこの幅、なんの靴なら入るんだ?w


妻ちゃんに、ここの施設に行くとLINEすると、この日は入館料+生ビール+枝豆のセットがお得な『生ビール祭』の日だという情報を入手

体調悪いけど、これは義務(  ー̀дー́ )



初めての場所+疲れで、更衣室でになったあと、風呂じゃなくて出口に向かってしまい、あと一歩でわお事件になるところだったw


体調が悪くてお湯に長く浸かってられない

大好きなサウナも、とても入れる状態じゃない

水風呂に浸かったり、寝転がるスペースで寝たりした

神◯さんはずっと洗い場の椅子に座ってた

全くお風呂を満喫できない2人w

それでもサッパリできたし、水で身体を冷やせたし、回復のためにありがたい施設だった



お風呂から出たら、施設内のレストランへ

セットのビール枝豆をいただく


夜間走お疲れさまでした!☆

かんぱーい!((o(´∀`)o))生ビール


↑打ち合わせしてないのに、同じTシャツ(チーム遊びT)そうにゃんサコッシュペアルックw


ビールをひと口飲むも、体調不良で飲めない

10杯飲みながら、ビールをチビチビ飲んだ


なかなか広くて居心地のいいレストランだったなஐ



15:49出発

16:00前橋駅から乗車


高崎駅に着いたらお土産お弁当を買う

時間があまりなくてじっくりは選べなかったが、いいのが買えたと思う


神◯さんの手には大量のビール!w

ロング缶何本入ってるんだ?w



神◯さんに言われるがまま、Suicaにチャージしてグリーン券を買い、そしてグリーン車

グリーン車って仕組みが全然わからないけど、Suicaで天井にある部分にタッチすれば、乗車券の確認もされずに乗っていられるらしい

↑途中で席を変えることも自由にできるらしい


本来なら電車でお酒を飲みながら食事をして、夜間走を楽しく振り返る予定だった

しかし、この体調で電車でお酒を飲んだら、気持ち悪くなりそう…

まだまだ神奈川は遠いし・゚・(。>д<。)・゚・

残念だけど麦茶で乾杯⤵︎


駅弁などは絶対無理なので、コンビニでサンドイッチだけ買ったが、それすら手をつけられなかった

乗ってる時間は2時間25分

全て寝てやり過ごした…(ㅎ-ㅎ;)



本当なら川崎駅で降りる神◯さん

青春18きっぷで自分を降ろすために、わざわざ横浜駅まで来てくれた

↑全くこの仕組みがわからない(´・ω・`;)


案内されるがまま改札を抜け、写真を撮る間もなく神◯さんと別れる形となってしまった

アフターを一緒に楽しめなくて残念だったな⤵︎


横浜駅からは相鉄線小田急線を乗り継いで本厚木駅に帰ってきた

帰り道は比較的スムーズだった




流れ星流れ星流れ星


20:37帰宅

妻ちゃんが元気が出るものを用意して待ってくれてた!
うな丼山芋とろろ☆
鰻を食べるならビール義務w


鰻うまい…( ´•̥∀•̥` )

身厚でふっくらしてて、中までジューシー

これは最強のリカバリー食✧


109.3kも走ったのに、終わった後は大して食べてない

家に着いた安堵感からか、どんどんお腹が空いてきた!✧


帰りの電車で食べる予定だった『ミックスサンド』

うな丼にプラスして食べた(๑´ڡ`๑)


デザートはスイカスイカ

水分も糖分も兼ね備えた優秀なデザート

これも回復に✧と買ってくれてたஐ

塩をかければ塩分も摂れて、シトルリンで疲労回復間違いなし♪






こうして夜間走が終わった
走る前は不安もあったけど、2人で無事ゴールできて本当によかった

振り返ると楽しい思い出だらけ
企画、ナビ、電車etc
神◯さんにはたくさんお世話になったなஐ

今はフルに向けて練習しているから、今回の夜間走は、ここまで頑張ってきた自分へのご褒美
疲労を抜いたら、またフルに向けて頑張るぞ

またいつか、こんな楽しい夜間走ができるのを楽しみにしたい