7/26(金)


今日は、待ちに待った楽しみな夜間走を行う


夜間走は、昨年8/12(土)『小田原to横須賀61.7k』以来、約1年振り


夜中は蒸し暑く、夜が明けてからは太陽が強烈で暑い中、妻ちゃんと2人で頑張った



今回の夜間走の出発は19:30

登戸駅(神奈川県)から

高崎駅(群馬県)を目指す

Googleマップによると103kの予定

(走りやすい道を選べばもう少し延びると思う)

神奈川県東京都埼玉県群馬県と越境していく



午前中は仕事、午後は休みをもらって少し仮眠

夜になったら、小田急線と南武線の合流駅の登戸駅まで電車で移動し、高崎駅を目指して夜通し走る


一緒に走るのは、12日前『そうにゃんスタンプラリーLSD48k』を走った神◯さん

今回は、神◯さんがいつも行っている群馬夜間走に同行させてもらう


最近頭痛があったりで体調が万全ではないため、楽しみ半分、不安半分の状態でこの日を迎えた…

(´・ω・`;)



ふとん1ふとん2ふとん3


6:30起床

(睡眠時間→約6時間50分)


天気は晴れ

今日もあっつい〜(꒪꒫꒪⌯)


体重はここ

夜間走に向けてカーボしたのでやむなし


朝のめざまし占い

自分のおひつじ座1位!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ✧

これはいいことがありそうな予感♪

神◯さんの名字は珍しい!


午前の仕事が終わり、午後は年休

OKで夜間走に必要な物を買うついでに、お昼ご飯のお弁当も買って帰る


お昼ご飯

ロースかつ重(自分)

塩さば焼き弁当(妻ちゃん)


OKのかつ重はたまに食べるけど、値段の割にボリュームがすごい!

そしてかつが柔らかくてうまい♪

塩さばの方は初めてだったけど、さばがふっくら柔らかでうまかった〜!


デザートはわらび餅

カーボ要員スイーツ✧
冷え冷えのツルツルのもちもちでうまい!


14:40〜17:40仮眠

( ꒪⌓꒪)zzz


起きたらすぐにおにぎりを食べる


そしてプラム『貴陽』

これで元気チャージ( •̀ ᴗ⁃᷄)✧


ハイパーボルトプラスで脚全体をケア



18:39家出発

18:49本厚木駅から小田急線乗車

19:26登戸駅到着

ドラえもんカラーのかわいい看板ஐ


ここで南武線神◯さんと合流☆


いよいよここから夜間走が始まる

一緒にゴール目指して頑張りましょう!



スニーカースニーカースニーカー


19:33スタート


スタートしてすぐに天気を確認

この時間でも気温は30℃オーバー

ってか雨マークついてる!?Σ(・口・)


しばらくは府中街道に沿って走る


太陽が出てなくてもやっぱり暑い!

風が暑くて、まるでドライヤーを当てられてるよう

(꒪꒫꒪⌯)


公園があったら立ち寄り、頭や身体に水をかけ、ペッドボトルに水を補充していく


多摩川にかかる『是政橋』を渡る


渡り切ったところから


神奈川県川崎市多摩区から東京都府中市


右側にあるのは『府中刑務所』

高い塀がそれっぽい雰囲気だった


21:00頃からが降ってきた

少しずつ強くなっていき、いつの間にか道路に当たって弾けるのがわかるようになった


この雨は恵の雨だった

それまでの熱風を感じなくなり、おかげでたいぶ走りやすくなった

1時間ちょっと降り続いた


約16.6k地点

公園に寄って水をかける


国分寺市から東村山市

=志村けんさんのイメージ(๑>ᴗ<๑)



22:10、約20.1k地点

『ファミリーマート 東村山八坂駅前店』で休憩


クーリッシュメロンソーダフロートグリーンダカラむぎ茶(冷凍)


ちなみにここまでの道のりは、この2つで走ってきた

ソルティライチ経口補水液アクアサポート


シューズは昨日履き始めたばかりのクリフトン9

短パンはSVOLMEネオンカラー



国道463号を突き進む
463の途中で東京都東村山市から埼玉県所沢市
県境看板がなかったから、いつの間にか越境してた


たまに歩道橋を渡らなければいけないところがある

階段は歩いたが、ジワジワ脚にきそう…



23:47、約32k地点

『100ロー入間下藤沢店』

ここで2Lの水を買い、2人でシェア


見覚えのあるインターの名前が見えてきた!

ここを直進


埼玉県の一級河川『入間川』を渡る


埼玉県のマスコットキャラクター『こばとん』

県の鳥『シラコバト』がモチーフらしい


この300m先にあるのが圏央道『狭山日高IC』

奥武蔵ウルトラマラソンの会場の最寄りのICで、試走も含めて何度もお世話になった馴染みのある場所


狭山日高ICの横を通りながら埼玉県道262号を走る


時刻は0:30

一度は上がっただが、また降ってきた


所沢市入間市飯能市と進み…


あれ?なんか見覚えのあるコンビニが…


狭山日高ICからオクムの会場までの道中にあるセブン!

レース前後にいつも寄ってるとこじゃん!

あまりに突然の出会いにびっくり!

(注:自分は方向音痴だし、道とか覚えられないタイプ)

↑この100kの長旅も、神◯さんが道を覚えてるから、着いていくだけ


0:42、約39.3k地点

この『セブン 日高下川崎店』で休憩


だいぶエネルギーを消費したので、水分だけじゃなく、補給もしておく

熟成すじこおにぎり焼プリン缶コーラやわらかフローズンレモン(冷凍)


コーラで乾杯((o(´∀`)o))


この熟成すじこおにぎりがめっちゃうまかった!

身体が塩分を欲してたのもあるけど、すじこがたくさん入ってて贅沢!

焼プリンの甘さも優しかった(๑′ᴗ‵๑)



ここからしばらくは、街の明かりも何もない道が続いた

ライトがなかったら100%アウト


日高市を進み…


JR八高線『高麗川駅』の前を通過


ついに標識にあの名前が…



1:55、約46.8k地点

毛呂山町まで来たーヽ(。>▽<。)ノ


オクムの舞台毛呂山町

自分にとっても神◯さんにとっても、馴染みの場所



2:13、約49.3k地点

『ファミマ 毛呂山埼玉医科大学前店』で休憩


コンビニの前に座ってパクリ


このミニクリームパンは、以前のウルトラ練で食べて、ガス欠から復活した記憶があるので、縁起がいいのでチョイス



目の前には『埼玉医科大学病院』

この時間にこれだけ明るい施設は他にないので目立つ


この時の気温は25℃

走り出しよりも気温が下がってるし、ここら辺は湿度が高くなくて呼吸がしやすかった



越生町を抜け〜


ときがわ町に入る



3:31、約57.6k地点

この施設の駐車場で休憩


神◯さんは自販機で給水


自分はこの区間で眠気を感じたので、錠剤のカフェインを摂取


さらに秘密兵器のミンティア

こいつを食べながら走ると、リズムがよくなって調子が上がることは経験済み


カフェインを摂取して30分ほどで眠気を感じなくなった

計算どおり( •̀∀•́ )✧



4:10

小川町に入ったあたりで空が明るくなってきた


東武東上線『小川町駅』の案内が出てきた


この小川町駅、なんと神奈川県『海老名駅』(厚木の隣)からの直通電車が土日とも1日1本だけあるらしい!

距離は115.4kで、私鉄の長距離ランキングで上位に入る長さ!

こういう鉄道情報は、神◯さんはスペシャリストだからねw


次回は妻ちゃんコレに乗って来て、ここで合流ってのも面白いな〜w



国道254号を順調に進む


トイレのある公園は貴重でありがたい

ここは特にキレイだった


神◯さんは水を補給、自分は水をかけて先へ進む



4:44、約66.2k地点

『ファミマ 小川飯田店』で休憩


ブルガリアヨーグルト苺麦茶1L


自分的にはもう66kまで来たので、「あと42kぐらい走ればゴールだ!」って思えて、気が楽だったஐ

完全にバグってるなw


この時の気温は24℃

おそらく1番気温が下がり切ったところ


しかし、このあと晴れマークがあるし、気温もどんどん上がって行くから覚悟しないと…


頑張れ!ι(`ロ´)ノ曇り


念のため日焼け止めを塗っておいた

(顔だけは塗らないと「おじさんになっても知らないよ」と妻ちゃんに怒られるw)



ここら辺は木と山メインで景観が変わらず、ひたすら道路沿いを走るので、メンタル的にキツい


寄居町に入る



6:02、約74.3k地点
『ファミマ 寄居富田店』で休憩


神◯さんにもオロナミンCをプレゼント

これ飲むのいつ振りだろ?wうま☆



歩道がないところは迂回

高台に出ると…景色が開けて壮大な景色✧


一級河川荒川玉淀大橋』で渡る

荒川はもちろん、よーく知ってる川

(強風の板橋Cityでねw)


ここら辺は川幅がかなり狭い


突き当たったら左折して秩父・本庄方面

2連おにぎり(国道標識)



6:46、約79.6k

『ローソン 寄居仙元前店』で休憩


ここで『振っておいしいパスタサラダ海老明太子』

食欲があるうちに、しっかり食べておく



美里町に入る


ここら辺から一気に晴れて日差しが強くなってきた


日を遮るものは何もないドクロ



本庄市


見えたのは『赤城乳業 本庄千本さくら5S工場』

工場見学やってるらしい!行きたい〜

ガリガリくん食べたくなっちゃう(* ̄m ̄)


あまりの日の強さに、自販機休憩も入れる



8:18、約89k地点

『セブン 本庄児玉八幡山店』で休憩


サクレフロートソーダ&バニラいろはすシャインマスカットアクエリアス(冷凍)


これがさっぱりしてめっちゃ気分だった♪

goodrのカラーと同じでいいね( •̀ ᴗ⁃᷄)✧


神◯さんはコーラ

何本目だろ?



うさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキー

そしてちょうどこの時、平塚にひとりで行ってる妻ちゃんから「練習終わったよ」のLINEがஐ

ひとりキロゴぐるぐる…がんばったはがんばったけど、暑すぎて想定距離行けなかった

_:(´ཀ`」 ∠):_


平塚もスタート6:30から、28℃オーバーの晴れで、厳しい天気だったみたい太陽


みんなが一緒に練習してくれて安心( 。•ᴗ• )੭

真◯子さん石◯さん、妻ちゃんの体調(&自分がいないのを)心配していただき、ありがとうございましたஐ


そして、無事家に帰った車(←よかったஐおつかれさま)

自分のサクレフロートソーダを見て、ストックサクレスイカを食べると決めてたらしいw




神川町に入る


9:05、約91.7k地点

『道のオアシス神川』


ここのお店は閉店してた⤵︎

神◯さんが水の補給だけして出発



いよいよ埼玉県最後の町上里町に入る


神流川の上に架かる藤武橋』

この橋の上に〜


藤岡市(群馬県)神川町(埼玉県)境界線が!

ついに群馬県に入った〜!

((o(´∀`)o))


すぐ隣に大きな『埼玉県』看板✧

裏側に『群馬県』の標示はなかった⤵︎

今までなかったから、今回お初の県境看板に出会えてうれしかったw



9:34、約95k地点

『ローソン 藤岡小林北店』で休憩


ここで、ある選択をせざるを得なくなった

ここまでの道中で、ガーミンのバッテリーが残り5%となった…

この数キロは「もう90k超えたから、もってくれないかな…」

(。>﹏<。)と思いながら進んでいた

(バッテリー節約のために、心拍数ポッドの計測ライトオフにしておいたんだけどな…)


もつかもしれないけど、落ちるかもしれない

その時もしかしたら、ここまで95kのデータが消えちゃうかもしれないのが一番怖い

そのため休憩で少しの時間が取れる今、急速充電することにした

↑このおにゅーANKER、ほんと早いし優れもの!✧


苦渋の決断

というわけで、ここまでのデータはいったん保存

ここからは新たに計測する

"神奈川to群馬一直線のGPSの軌跡"を楽しみにしてたのに…

(´・⌓・̥ˋ๑)


ここではアイスの実 濃いももでリフレッシュ


暑さが苦手な神◯さんは、尋常じゃない汗をかいてた

そして、ここからは本当に長い道のりだった






このまま一気に書きたかったが、ブログ文字数制限のためここで終了⤵︎
文字数ってより、写真が多いんだろうけどね(ˉ ˘ ˉ; )

猛暑日となったこの日
2人は無事に目的地の高崎駅まで辿り着けるのか?

後編もお楽しみに( •̀∀•́ )✧




ここまでの軌跡↓

↑ちょうどいったんデータを保存したとこだったし、前編ブログ用にはぴったりだったな

( ˆ꒳ˆ; )