9/30(土)


今日は週末ポイントロング練

レース(フル)の4週間+1日前なので、恒例となっているメニューを行う



ふとん1ふとん2ふとん3


4:40起床


起きると妻ちゃんから、

「りょうちゃん昨日寝言言ってたよw」

と言われる

どんな寝言だったか聞くと…


夜中に突然手をつかみ、

「よし、1万円くれてやるよ。」

と言ったらしいwたかが1万円でドヤ顔w


↑しかも目を開けて妻ちゃんを見つめてたらしいw


いったいなんの夢〜?( ´•̥∀•̥` )

そういえば別班が出てきたような…w



体重は結構重め

今はまだ好きに食べて飲んでるからな


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


朝食はシリアルきな粉餅バナナ(←これは車内で食べた)


ハイパーボルトプラスで脚全体をケア


ストレッチしてから出発



車車車


5:02家出発

5:36平塚市総合公園到着


家を出た時は暗かったけど、着く頃には明るくなった


天気はくもり時々

2ミリってことはそれなりに降るのか?


アップ3k→動作運動→WS→ストレッチ

最近ようやく涼しくなったと思ったのに蒸し暑い

ストレッチしてるとが垂れるほど…



今日のメニューは

4'15"/k×42.195k


10/29(日)水戸まで残り4週間+1日

自分はレース約4週間前のタイミングでフルを走ることが多い

30k走では体験できない、レース終盤30k以降の負荷を身体に思い出させる

涼しくなると思って設定を4'15"/kにしたけど、今日の蒸し暑さで大丈夫かな…


給水はスポドリ4本(全氷2、半氷2)水4本(全氷)

(奥にあるやつ)


30k過ぎたらジェルを飲む予定

222で半額で売ってたマグオン


シューズはEVORIDE3

どノーマルソールで、スピードは出しにくいけど、クッション性があって足に優しいし、軽い



6:20朝礼

12名のメンバーが集まった

「また暑さが戻ったね…」って言ってたけど、本当にそのとおりだな⤵︎


お互い距離は長いけど頑張ろう( •̀ᴗ•́)و ( •̀ᴗ•́)و 



炎炎炎


6:30スタート

今日は4'15"が最速チームで、自分ひとり


真夏のような暑さではないものの、気温も湿度も高く、ムシムシしてて汗をかく

10kぐらいでシューズが汗で濡れてビチャビチャ言い出した⤵︎

濡れると重くなるし、何より不快感がMAXだった


3日前のセンバルでヴェイパーN%(1)を履いた時は、体感より5"ぐらい速かった

しかし、今日のEVORIDE3は、逆に体感より5"ぐらい遅い

全く余裕がなくて、4'15"/kを維持するのがギリギリ


12周(20.52k)を超えたところでペースが落ちだす

呼吸が苦しいというよりは、脚が重くて動かない

4'15"/k4'30"/k5'00"/kと、どんどん落ちていった


キツくてすぐにでもやめたかったけど、レースまでの時間を考えると、もう42kの距離を走るチャンスはない

ペースはボロボロだけど、最後まで耐えて走り切ることを目標にした


心配そうに見ていてくれる妻ちゃんに「脚が重いだけだから、遅いけど最後まで走り切る。」とだけ伝えて通り過ぎる


24周目(約39.4k地点)↓

最後の給水を取って進む


残り1周を切ったところで時間を計算したら、このままだと3時間どころか3時間10分も超えてしまう…

なんとなく3時間一桁では走りたいと思い、最後の力を振り絞ってペースアップ


24周目の後半(約39.6k地点)↓

脚が重くて前に進まない


スピード感がないな…


そしてようやく…ゴール

フルのゴールは24周+1.155k地点



ゴールタイムは…3:09:36

ひとりフルではワースト記録かも


avg.4'29"/k

設定を大幅に超えてしまった


今日のLAP↓(1周1.71k)

4'15"/k→7'16"

4'30"/k→7'41"

5'00"/k→8'33"



12周(20.52k)を過ぎてから、どんどん落ちた⤵︎


ペースの落ち方がわかりやすい

呼吸よりも脚がキツかったから、心拍数はそんなに高くない


とても満足できる結果じゃないけど、最後までやめずに走り切れたのはよかった

ということで、恒例の偽ゴールシーンw


ダウンはWALKで1k

これで今日はトータル46.195kになった



妻ちゃんは30kロング走

速Eペース設定(5'00")で、最後は4'30"までBU

18周をキレイなラップでしっかり走った✧

「10kまで中◯さんと3人で→20kまで石◯さんと2人で

20kから真◯子さんと2人で→25kから加◯沢さんと3人で

…って感じで、みんなが一緒に走ってくれたから気を抜ける時間がなかったw最後まで落ちることなくしっかり走れた」

「20k手前までが、先が長くてキツかった気もするけど、この蒸し暑さで30kを余裕持ってBUで上がれたのは、いい練習ができたஐ」

みんなで集中して走ってる空間が、すごく楽しかった!



お互いEVORIDE3

やっぱりスピードが出しづらいから、今後はJOGかゆっくりロング走で使おうかな


走ってる時間の気温は23〜25℃だったらしい

9月下旬の今年のこの暑さはやはり異例とのこと

朝一で夏日って、フルまともに走れるかー!ι(`ロ´)ノ

っていうか雨降らなかったし!ι(`ロ´)ノ


湿度は約90%

どーりで蒸し暑いはずだ(ㅎ-ㅎ;)



リカバリーはアミノ酸入りゼリープロテインバナナ

さらにレッドブルに翼を授かる

めめとの青コラボw



車車車


10:43出発


まずは近くのローソンに寄って食事(右半分が自分の)

ガス欠が来る前に、早めにお腹に入れる


お互いやはり食欲はなく、一口食べては「ふぅー…」と言う始末

でも食べないと体調が悪くなるのはわかってるから、ゆっくりでも食べた


ってか今更降ってきたし!

そしてすぐ止んだから、洗車して間もない車が汚れただけだし!

꒰꒪д꒪|||꒱ガーン



帰り道途中でやってきたのは『ジ・アウトレット湘南平塚』

元々今日は寄り道予定だった


中に入ると、『キックターゲットイベント』を発見!


ボールを3球蹴り、入った点数の合計点によってアディダスのクーポンをくれるというもの


3球とも5点に入れて、15%OFFクーポンをゲットしたいところ


無料だしせっかくなのでチャレンジ

元サッカー部の腕(足?)の見せどころ( ✧Д✧)サッカー


結果は…

↑いいキックしてたからか、蹴るたびに「おぉー!」って声が聞こえたw


ボールを蹴るのが久し振りすぎて、1球目は外してしまったが、その後は2球とも5点に入れて、10%OFFクーポンをゲット✧

しかも裸足だったし←


これを持ってアディダスを見にいったが、残念ながら欲しいのがなかった⤵︎


予定のナイキへ行くも、お目当てのものが売っておらず

セールのものだけ1点ずつGET☆

(お高いELDOLESO買ったばっかりだしね)


アウトレット平塚は、アシックスが入ってないからあまり寄らないんだよね〜

(ちなみに土曜の真っ昼間でも全然空いてます苦笑)



というか、やっぱりきてしまった

寒気がヤバい…


フルを走ると高確率でこうなる

(おでこだけ超熱くなって、手先とかはキン冷え

熱を計ると38℃超えまで上がってる)

今日はペースもそんなに速くないし(失速したけど)、終わった後もそれなりに食べたと思うんだけどな…


食欲が全くないので、少しでもカロリーが摂れそうな飲み物を買った


これを飲んでも回復せず⤵︎

お店を見て回りたいけど、冷房が効いてて中に入れない…

妻ちゃんには申し訳ないけどひとりで見てもらい、自分は外のベンチで待機してることに


周りの人はみんな暑そうにしてるのに、自分は寒くて寒くてしょうがない

ブルブル震えながら待ってたが、妻ちゃんが心配してすぐに戻って来て、早めに撤退することになった⤵︎

(_ _。)・・・ゴメンネ



車車車


14:16帰宅


帰り道の間に少し体調が回復したものの、熱を測ると37.1℃

ピークよりは下がったんだと思うが、自分は平熱が低いので、これでも少しキツい

熱を下げるためにロキソニンを飲んだ


シャワーを浴びたら食事

牛すきうどん☆


温かくてうめ〜( ´•̥∀•̥` )

薬が効いて食欲も出てきて、ズルズルと食べれる!

卵が半熟でトロけたな〜♪

スープを飲んだら汗が出てきたから、水分だけじゃなく塩分が足りてなかったのかもしれないな



この後いろいろと、とある作業を行ったPCコイン

(これについてはまた後日)



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


夜ご飯

めんたい釜玉冷麦鶏ささみの大葉生姜漬け納豆韓国海苔☆


明太子生卵ネギを混ぜ混ぜしてからいただく

これはうますぎる〜( ´•̥∀•̥` )

まさに今の気分にぴったり!

冷たくてさっぱりしてて食べやすくて最高✧

しっかり食べて元気出たな( •̀ㅁ•́)و



デザート

キウイ生プルーン湘南ゴールドゼリー☆


疲れた身体にフルーツが染みる…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

湘南ゴールドゼリーはいただきものஐ

ドロっとした食感で、湘南ゴールドの味が濃くてうまかった♪


寝る前にY1000

まさに今日が飲みどころ






こんな感じの1日だった

レース前の大事な練習としては満足できる内容ではなかったけど、『30k以降の負荷を身体に思い出させる』という目的を考えれば、無駄な練習ではないはず

最後まで走れたことをプラスに捉えて、少しずつ疲労を抜いていきたい