9/19(火)


今日はランオフ

この3連休はたくさん走ったので、しっかり休んで回復させるஐ

土曜→5k×4セット+アップ3k・ダウン4k

日曜→LSD30k

月曜→JOG20.1k



ふとん1ふとん2ふとん3


7:15起床


今日も日中は暑いらしい(´・ω・`;)


体重は…さすがコストコ(ˉ ˘ ˉ; )

肉・ケーキ・パン・ご飯とたくさん食べたからなw


朝食は簡単にシリアルを食べる


そしてGOMIトレ+α


これがなければもっと寝たかったんだけど…

かろうじて義務感が勝ったw



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


仕事から帰ったら、湯船に浸かって疲労回復温泉


夜ご飯

オクラとミョウガの唐揚げプルコギ味たま☆


オクラの唐揚げ、ヤバいうまい!

にんにく醤油のしっかり味で、ネットリ食感がたまらない!

そして1本だけ一緒に揚げたミョウガが、苦味が絶妙で絶品!

コストコプルコギは柔らかくて安定のうまさ

(๑´ڡ`๑)

(妹と母もプルコギ買って分けてたから、今日の夜ご飯は家族みんなプルコギだろうw)



合わせるのは西友のみなさまのお墨付き

『3年貯蔵スコッチ仕様ハイボール濃いめ』☆

久し振りに飲んだけど、ウイスキーが深くて濃くて、本当にうまいハイボール!✧

これよりおいしいハイボール缶はない!ぐらい、ナンバーワンだと思う


そして、あまりのミョウガ唐揚げのうまさに、大量おかわり!

熱々だし苦々だし、いいアテ(*´˘`*)うま!



飲みながらのお菓子は、懐かしの駄菓子ஐ

先日、妻ちゃん妹の家の手作り縁日でゲットした✧

↑なんか『やきとり味』は人気で、今あまり売ってないらしい!


そしてデザート☆

コストコで買った『チョコレートクレープ』

大袋だったので3家族で分けた(>▽<*)←これができるっていいよね〜✧


冷たくても温かくてもOKとのことで、今回は凍らせてみた

チョコがビターで甘すぎず、大人向けでうまいஐ

お手頃サイズでちょっと一口食べたい時にいいな♪



こちらもコストコで買った『シュガープルーン』

青森県産生プルーンがこんなに大量に入って、1,000円だった!いい買い物したな♪


宮崎県産みかんを添えて✧


ドライプルーンは毎朝食べるけど、生のプルーンは全然別モノ!瑞々しいおいしいフルーツ!

プラムの酸っぱさがなくなった感じで、甘さと酸味がバランスがいいஐ

プルーンFeとみかんビタミンCで、貧血対策にもピッタリだな

(。•̀ ᴗ-)✧






黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



9/20(水)


いつもなら平日ポイント練をやる日だが、今週は抜きの週

少し疲労が溜まってるので、深部疲労・外的傷害の悪化をしないためにもバランスをとる

(年齢・経験を重ねると、身体の声を聞いて、こういう判断もとても大事になってくる)


ということで、今日は早朝JOGを行う


5:00起床


天気は晴れ

風がなくて蒸し暑そう(´・ω・`;)


体重はここら辺

重いけど問題なし


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


妻ちゃんはお休みのため、起こさないようにハイパーボルトプラスはなし

フォームローラーゴルフボールなど、他のアイテムでケアした


ストレッチしてから出発



スニーカースニーカースニーカー



日が昇るのが着実に遅くなってて、早朝JOGで朝焼けは久し振りに見る気がする


少ししたら太陽が顔を出した☀︎

まるでサバンナにいるかのようだな


昨日休んだおかげで脚は軽め

まだ少し蒸し暑いけど、それでも夏の朝とは違って走りやすかった


そんな感じのJOG13.1kだった

久し振りの相模川8の字JOG✧



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ右


仕事の帰り道、妻ちゃんと合流して買い物して帰る


夜ご飯

ピザフライドチキンししとうと舞茸の炒め物ポテトサラダざく切りキャベツサラダ☆


OKの出来立てピザフライドチキン✧

なんか無性にフライドチキンが食べたかったんだよね〜♪

柔らかくジューシーでうまい(๑´ڡ`๑)

シンプルに塩で焼いた、舞茸ししとう☆

ピリッとした辛さがあって、おつまみに最高だな♪


デザート

くり屋南陽軒栗きんとん柿栗☆


これでラスト(´・⌓・̥ˋ๑)

干し柿(市田柿)のギュッとした旨み、ハンパない!ஐ

そして栗きんとんの素朴な甘さが最高♪

あー贅沢な時間だったな〜

また機会があれば是非食べたいな(๑′ᴗ‵๑)






こんな感じの2日間だった

朝晩は少しずつ季節の変わり目を感じられるようになってきた

涼しくなった時に質の高い練習ができるように、心も身体もしっかり準備しておこう