今日は平日早朝ポイント練
インターバルをやる予定だったが、4日前に甥っ子たちと水鉄砲で遊んでて、転倒して強打した仙骨が痛くて、スピードが出せる状況じゃない⤵︎
そこで、そこそこのスピードで心肺機能に負荷をかけられる低酸素ランを行うことにした
↑低酸素ランの必須アイテム『バトルエアロマスク(のパーツ)』
4:45起床
22℃だと涼しそうに感じる
感覚が麻痺してるな(´・ω・`;)
体重は特に変わらず
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー
ハイパーボルトプラスで心配な右足の長母趾屈筋をケア
しっかりストレッチしてから出発
まだマスクはつけず、海老名運動公園まではアップで普通に走る
公園の主のにゃんこがお出迎え(いつもこの位置)
昨日は結構雨が降ったが、いつも水たまりやぬかるみになる場所は平気だった
アップ3kでスタートラインに到着
低酸素ランの時は、いつものポイント練のような動作運動、WS、ストレッチは行わず、そのまま始める
呼吸を制限するバトルエアロマスク
ジョジョの呼吸法矯正マスクとほぼ同じw
チャチャっと着けて…
それでは行ってきまーす(`・▲・´)
スタートしたところ↓
2周目↓
今日の低酸素ランは8k
低酸素ランの時は細かいペース設定はあえてしない
速すぎるとブラックアウトするので、体感で走ることにしている
入りは4'36"/kで、少しずつ上げていき、最後は4'09"/kだった
ゴール直後、妻ちゃんのゴールを待ってる時↓
汗だくだし、ゼーハーがすごい
ラスト!頑張れーι(`ロ´)ノ
こうして2人とも練習が終わった
汗だくだよ〜のポーズw
バルできないのは仕方ない、やれることをやった
妻ちゃんは800バル×5
「"Iペース347/k"では走れたけど、800だからもう少しRペースに近づけたかった…けど、そこには全然届かずだった⤵︎
夏はがまん…ここで踏ん張るのみだな(>︿<。) 」
太陽強くなかった分、『あちーー!』ではなかったんだけどね
_:(´ཀ`」 ∠):_
シューズは
自分→EVORIDE3
妻ちゃん→ハイパースピード
エボ3もハイパーも『Flyteform』という軽量性重視の、クセのない超どノーマルミッドソール
履いた感覚はとても似てる2足
比べるとハイパーの方が薄いので屈曲性があり速いスピードが出しやすく、エボ3の方がハイパーよりクッションを感じて長めの距離もカバーできる
どっちも自脚でしっかり蹴る、脚作りシューズ!
終わった後はキンキンに冷えた氷水を頭からかける
冷たくて気持ちいい〜(๑꒪▿꒪)*
自分にはちょっと冷たすぎたけどw
あとは自宅までダウン3k
今日のコースはこんな感じ↓
トータル15kになった
今日の低酸素LAP↓
avg.4'18"/kだった
低酸素ラン区間の心拍数はやっぱり高い
これぐらいのペースなら仙骨は平気だったが、もう少し速く走ろうとしたらビキッときた
今はこれがギリギリのラインだけど、日に日によくなってるからきっと大丈夫
帰ったら湯船に浸かって疲労回復( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
夜ご飯
ナスと鶏むね肉のピリ辛炒め、キムチ、アボカドのお刺身、にんじん辛ポテト☆
片栗粉をまぶして焼いた鶏むね肉
これが信じられないぐらいトゥルンと柔らかい!
甜麺醤・豆板醤・オイスターソース・はちみつなどで作ったタレを絡め和えたら、香ばしくて超うまかった
(๑´ڡ`๑)
お初の缶チューハイ
2種類のみかんを飲み比べ
目をつむって飲み比べてみると…全然違う
サントリーの冷凍みかんはちょっと味が薄くて、みかんというよりはオレンジっぽい
キリンのミカンクーラーは、サントリーよりも味が濃くて果実のみずみずしさを感じた(こっちもみかんってよりオレンジ寄りだったけど)
荒井家ではどちらかと言えばキリンに軍配( ˙꒳ ˙ )
でもよっぽど…ではなかったかな〜
久し振りに低酸素ランをやって、有効な練習だと改めて感じた
これをポイント練としてではなく、普段のJOGに1日だけ置き換えられたらいいな
そして早くちゃんとしたスピードポイント復帰ができるようにしないとな
スピードも持久力も並行して鍛えていきたい