右足の足底筋膜炎により、昨日まで3日間ランオフ

この3日間は右足の足底ふくらはぎ徹底的にケアした


6/4『奥武蔵ウルトラマラソン』(78k)まで残り2週間

昨年だったらこのタイミングで40kの峠走をやっていたが、今日は当然ムリ

どれだけ回復したかは全くわからないが、この状態で何ができるか考えた結果、足に優しいウッドチップクロカンコースポイントロング練をやることにした



ふとん1ふとん2ふとん3


5:30起床

6時間寝て(自分には長め)少しでも足を回復させた


体重は何も変わらず


いつものルーティン

脚シャワーMCTオイルコーヒー


朝食はシリアルナッツバナナ

そこまで長い距離は走らないので、いつものきな粉餅は食べなかった


昨日修理したハイパーボルトプラスで足底をしっかりほぐす

異音がなくなって一安心ஐ


ストレッチしてからテーピング

調べるといろんな貼り方があったが、今回はコレ↓を参考に、少し応用して貼った

↑コレは足底の踵寄りが痛いver(自分は真ん中辺り)


このサイズのテーピングを4枚用意


長い2枚は、親指側と小指側から踵にかけて貼る

少しテンションをかけることで、アーチのサポートになる


短い2枚はこんな感じで、アーチを上げるように内側を引っ張り上げながら貼る


完成( ˙꒳ ˙ )



車車車


6:25家出発

7:00相模原ギオンスタジアム到着

距離的にはいつもの平塚に行くのとほぼ同じ


今日は競技場で大会があるみたいで、本当なら8:00オープンのクロカンコースに近い駐車場が既に空いていた☆


天気は曇り

風はないけど気温がだいぶ高い


ギオンスタジアムは、ウッドチップゴムチップを使って、コースが3通りある


ゴムチップ(硬めのタータン的)もアスファルトよりは足に優しいが、今日はウッドチップONLY小回りコース(835m)をグルグル走ることにした


ウッドチップはこんな感じ↓

フカフカしてて接地のダメージは少ないけど、足を取られるのでバランスを保つために体幹を使う(クロカン要素)



今日のメニューは

4'15"/k×20k

(1周835m×24周=20.04k)


ウッドチップ&アップダウンの分、少しペース負荷は低い設定

今の状態ならこれができれば万々歳かな


シューズはターサージール6

ウッドチップを走る時は、ソールが噛むシューズを選んでる

中にはアーチサポートのインソールを入れた


まずは様子を見ながらアップ

この小回りコース細かいカーブが多くアップダウンの山が2回ある


ウッドチップ×インソール×テーピングで、最初のうちは痛みは感じなかった

しかし、足を着く度に違和感はあった

いつもアップは3kなので、1周835mのコースを3周する

しかし、3周目の途中で右足底が痛くなってきた

この時点でポイント練は無理だとわかった⤵︎


それならば、様子を見ながらJOGを続けてみよう

そう思って走ってたものの、たったの4周(3.34k)痛くて走れなくなった


丸3日休んだけど治らなかった

これが現実か…


幸い歩く分には痛みはなかったので、妻ちゃんが走ってる間はゆっくり歩くことにした

アップヒル部分


妻ちゃんは昨日のポイント練からのクロカンJOG


1周835mだから、歩いてると何度も抜かれた

(´・ω・`;)


3.5kほど歩いたところで、再びちょっと走ってみようという気になった

超ゆっくりならもしかしたら走れるかも…


トータル7kになったところで走りに変える

キロ9分ぐらいだと、アップの時よりだいぶダメージが少ない

そのまま10kになるまで走ったが、最後は少し違和感が強くなった


というわけで、12周して10.02kで終了

(1周835m×12周=10.02k)


アップ3.34k→WALK3.66k→超ゆっくりJOG3.02k


今日のコースはこんな感じ↓


終わった後は20分だけアイシング

(アイシングは痛みの感覚を軽減するのが一番の要素のため、20分以上冷やしすぎてはいけない)

↑唯一あるこのアスファルトの部分(5mぐらい)を通ると足底の痛みが強くなった

ロードだったらもっと走れなかったな…


妻ちゃんは25周走って終了

(24周のはずが間違えて1周多く走ったw)

「LSDのつもりが、ついペース速くなった(ˉ ˘ ˉ; )ぐるぐる得意なのかもw

脚も腰も、重くもなく軽くもなくだった」


足場の不安定なコース&アップダウンを25回×2山も(1周835mだからあっという間にくる)、淡々と走ってて、これは強いなと思った

(。•̀ ᴗ-)✧



練習が終わりJADE君に向かうと、すぐ近くで妻ちゃんが四葉のクローバーஐを発見!

それも、探したわけじゃなくてスッと通る時に一瞬で「あっ!」って見つけたのだ!✧

↑周りを見たけど、これ以外に四葉はなかった!


葉っぱが大きいクローバーだな〜(◍•ᗜ•́)✧クローバー


これを「りょうちゃんの足が治るようにஐ」って摘んで、すぐにティッシュに挟んで押し花にしてくれた

(´ •̥  ̫ •̥ ` )

乾燥して出来上がるのを楽しみにしよう



寿司寿司寿司


9:59出発


「そういえば、もうそろそろ出来てるんじゃない?」って会話をしながらやってきたのは…『スシロー』

この厚木及川店は、3日前にオープンしたばかりの、ホヤのホヤなのだ♪(←出来たてホヤホヤのことw)

日にち知らなかったけど、タイミングばっちりだったなw✧


さすがに店内はキレイ!

テーブルも座席も新品感があった✧


まずはザッとメニューを見て、うまそうな5品をオーダー!

わが家は1皿を半分こして食べる派なので、いろんな味を楽しむことができる♪(妻ちゃんの胃のキャパが少なくて編み出したw)


それでは〜いっただっきまーす♪


オープンしたてのお店なら不味いものは出ないだろう(?←w)と思ったら、予想どおり全部うまい!

特に午前中だと魚も鮮度がよくて、よりうまいよね〜♪


お次はこの5皿✧

後ろに構える黒いお皿は〜…


この数量・期間限定本鮪3貫盛り☆

大とろ・中とろ・赤身の3貫で360円は安い✧オーダーしてみた!


出てきたのは期待以上の見た目!✧(º ロ º๑)

大とろのサシがヤバい〜(꒪꒫꒪⌯)


これが大当たり!

赤身で既にうまいし、中とろの柔らかい食感は絶品!

大とろはやたら分厚くて、でも口に入れたらすぐに溶けた!

いや〜幸せだな〜(*´˘`*)


ここで妻ちゃんはもうお腹いっぱいに( ˆ꒳ˆ; )


なので自分は、同じ3貫盛りの中から穴子をオーダー!


煮穴子・焼き穴子・穴きゅうの3貫✧

焼き穴子と煮穴子は食感が全然違ってびっくり!

焼き穴子、ハマりそうだな(๑꒪▿꒪)*


これで自分もお腹がいっぱいになってきた


なので…最後の締めに再びコレ!

↑キレイすぎくない?( ᵒ̴̶̷᷄ д ᵒ̴̶̷᷅ )✧


「これはもう一回食べておかなきゃね(。•̀ ᴗ-)✧」で注文!w

さっきとまた少し違って、同じ部位でも味も食感も違った!

どれも最高♪とろけた…ずっとこの3貫でもよかったかも☆



デザート

『ティラミスパフェ』『練乳いちごパフェ』〜アイスカフェラテを添えて〜☆


コンビニスイーツを買って帰るのと悩んだんだけど、こっち正解!

おいしいしボリュームもあるし、コスパ悪くない

寿司屋のデザートはあなどれない(๑´ڡ`๑)



今日食べたお寿司は

妻ちゃん6皿(内2皿が3巻盛り)=14貫

自分7皿(内3皿が3貫盛り)=17貫

他のテーブルと比べると明らかにお皿の量が少ない

少食夫婦(ˉ ˘ ˉ; )


食べた量は多くないのに…

レシートが超太デカいんですけどー( ´•̥∀•̥` )

(ちょっと笑っちゃったのでどうでもいい話題)

財布に入れるのに何回折るんだw



車車車


12:45帰宅


あとの時間はのんびり過ごすஐ

夕方は湯船に浸かって疲労回復(๑′ᴗ‵๑)温泉


今日はオクムの2週間前

明日からはアルコール&カフェイン抜き

(走れるかわからないけど⤵︎)

ということで、最後の飲み納め赤ワイン


夜ご飯

新じゃがバター味たま焼き厚切りハム茶豆らっきょう☆


お昼にお寿司をしっかりめに食べたので、おつまみベースのメニューஐ

じゃがバターがホクホクでうまっ(๑꒪▿꒪)*

枝豆は久し振りに食べたけど、塩分が身体に染みたな〜♪

味たまも味が染み染みでマロかった(๑•́∀•̀๑)


これが最後の飲み納め↓

最近お気に入りの『バー・ポームム あんずとオレンジ』にしたஐ




こうして週末が終わった

足底筋膜炎になってしまったけど、オクムに向けて必要だと思った練習をしてきた結果だから仕方がない

レースを走れるかどうかはわからないけど、完走目的で走るつもりはないので、出来る限り悪あがきしようと思う

でもとりあえずはランオフだな