5/14(日)
妻ちゃんのお母さんの還暦祝い箱根旅行2日目
昨日寝たのは1:00過ぎだったが、めずらしい場所を走れる機会なので、睡眠時間を削って行動開始
((o(´∀`)o))
5:30起床
あいにくな天気
でも走り出す頃には弱まるか…?
いつものルーティンはなし
MCTオイルコーヒーの代替品『MCTチャージゼリー』
ハイパーボルトプラスもなし
妻ちゃんが気を利かせて持ってきてくれたケアグッズで脚をほぐす
昨日は走ってて右足の裏(土踏まず辺り)が痛かったため、入念にケアした
支度して外に出ると…
めっちゃ雨強い…(ㅎ-ㅎ;)
シューズはGEL-KAYANO29
妻ちゃんはまだ2回目のため、雨の中で履くのに抵抗があった(自分は昨日濡らし済みw)
ホテルの看板の前でパシャリ☆
あそこは自分たちが泊まってる部屋
妻ちゃんのお母さんが見送ってくれてるため、手を振ってから出発!
お母さん's ビューw
↑右上へ上って行った
箱根湯本駅とは反対の方向、芦ノ湖方面に向かって走る
ってか上り坂キッツ〜(ˉ ˘ ˉ; )この角度ヤバい
わかっていた
この『箱根旧街道(旧東海道)』は、芦ノ湖に向かって激上り坂なことを…
箱根湯本駅から芦ノ湖までのルートは主に3ルートあり、
・『国道1号』→箱根駅伝5区・6区
・『箱根旧街道(旧東海道)』
・『箱根新道』(自動車専用道路=自脚では行けない)
(↑旧街道は白い細い道!)
この箱根旧街道は、「箱根の山は天下の嶮♪」の滝廉太郎の『箱根八里』でお馴染みの道
(神奈川県民は小学校で習うので歌えるw)
イチコク箱根5区の最大勾配は、恵明学園過ぎの13.4%
旧街道の最大勾配は、箱根大天狗山神社前の22%
また、湯本駅手前のイチコク・旧道分岐から、芦ノ湖手前の合流地点までの距離も、イチコク15.5km・旧街道11kmと、約4.5kmの差があり、その分旧街道は傾斜がキツイのだ
それでも5区は平均6%超えを3'30"/kとかで上っちゃうんだから、山の選手…超人だね
∑( ◦д⊙)✧
そんな旧街道を心してw走る!
=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)
雨水が道路をウォータースライダーのように降りてくるw
旧東海道の県道732号の標識をゲット✧
そしてついに…
箱根大天狗山神社前の最大傾斜ゾーンに来た!
ひときわ目を引くバカでかい鳥居…
このサイズ感…(๑꒪▿꒪)*
この神社は、調べれば調べるほど……なので、スルーしようかな…
そして鳥居の正面↓
激坂ヘアピンカーブ22%
妻ちゃんの水平に上げた手と比べると、エグい角度がおわかりいただけるだろう…w
さすがに走れるレベルじゃなかった(ˉ ˘ ˉ; )
これでもこの1〜2か月はオクムの練習で坂を走ってきたんだけどな〜
これは鎌北湖の上りよりもベリーハード( ˙꒳ ˙ )
(=本番用にはこの角度練は必要ないなw)
カーブを曲がり直線になると、要所要所に石畳階段の歩道があった
昔歩いたことがあるけど、石畳って石は丸みあるし、水平じゃないから、今日の天気じゃ滑って危険だろうな⤵︎
約3.5k地点↓
現在地を示す看板を発見!
上ろうと決めてた、旧街道といえばの『七曲り』のクネクネ坂
これを超えたい!
そして果敢に七曲りに向かう勇者の図↓w
昨日とのセットで脚が上がらない〜(ˉ ˘ ˉ; )
勾配10.1%の坂を1.2kか…
擬似オクムの後半だな( ˙꒳ ˙ )✧
2人で「1カーブ、2カーブ…」と数えながら必死に上る
しかし…7曲がってもまだカーブってる!(꒪ꇴ꒪|||)
数えたら12カーブあったんですけど…
(後で調べたら、『七曲り』とは、「道路や坂などが幾重にも折れ曲がっていること」を言うそうで、7カーブってことではなかった苦笑)←でも「12カーブです」って書いておいてほしい!w
七曲りを上り切ると…
めずらしい『えづけ禁止』の看板w
これかわいすぎるだろ〜( ´•̥∀•̥` )
↑子猿もうバナナもらっちゃってるしw
七曲りの坂を上ったところにある絶景ポイント!
下界の街並みから、山にかかる霧?雲?までよく見える!
(↑まさかまた後でここに来ることになるとは…(๑>◡<๑) )
あと4kほどで芦ノ湖に着くのだが、朝食の時間や、お風呂も満喫したいため、七曲りアタックで折り返し
ここまで6k
折り返したら今度は激下りが始まる!
妻ちゃん急降下!
ぐんぐんとスピードを上げて下っていく(⊙ロ⊙)
上ってる時の2倍ぐらいのスピード出てたw
元々旧街道は車通りがイチコクよりは少なく、この天気・この時間だったため、上っていく車は少しずつ増えたが、下ってきた車は1台のみ!
気持ちよく走れたなஐ
こうしてあーっという間にwホテルの近くまで6k戻ってきた
マイナスイオンが出まくってる須雲川
最後にここでパシャリ☆
こうして箱根旧街道(旧東海道)ラン12kが終わった
日向を5往復40k走って総上昇量1,000mなのに、たった12kで461m!(角度がエグすぎる件)
箱根に来てまでオクム向けのいい練習(?)をしてしまったw
今日のコース↓
青から赤になるほど高度が高い
前半はひたすら上り続けた6kだった
ちゃんと12曲がりしてましたw↓
高度図↓
横軸が時間
上りと下りの時間の差w
"天下の嶮"
みなさま、ぜひご賞味あれw
それにしても、雨が降ったのは最初の10分ぐらいだけ
それ以降は全く降らなかった
持ってるんだか持ってないんだか( ˙꒳ ˙ )
7:30部屋に戻る
サクッと温泉へ♪
昨日とは別の、ホテル内にある大浴場に入る
(みんなはもうここにいるはずஐ)
大浴場は、露天風呂と内湯が1個ずつで、サウナや水風呂がなかった⤵︎
それでも人が少なくて、思いっきりリラックスできたஐ
温泉を出たら、懐かしの瓶のコーヒー牛乳を買う♪
見晴茶屋という休憩所で女子チームと合流
コーヒー牛乳を一気飲みしたら移動
やってきたのは7階にある『ビュッフェレストラン スカイラウンジ』
レストランの中はこんな感じで広い
大きなホテルのため、利用客も多かった
和洋食のバイキング
魚料理や蕎麦、かまぼこなど、箱根っぽい料理がたくさんあったな
ライブキッチンは厚焼きたまごと目玉焼き
もちろん両方いただいた
第一陣↓
数ある中から厳選して持ってきた
最も目を引いたのが、魚の兜煮
これはビュッフェの大きさじゃないな(ˉ ˘ ˉ; )
ちなみに妻ちゃんの第一陣↓
サラダやグラタンなど洋でバランスよく持ってきてたஐ
それでは〜いっただっきまーす♪。
兜煮がうまい!皮がプルップルでコラーゲンたっぷり♪身もやわらかい〜
食べるところ多くてすごいボリューム(ˉ ˘ ˉ; )
妻ちゃんにもおすそ分け
これ1個でかなりお腹にきてしまった…w
第二陣↓
第三陣↓
しっかりフルーツまで食べて時間いっぱいまで堪能♪
あ〜お腹いっぱい(๑′ᴗ‵๑)
それにしても…
あんなに大勢いたのに、気づいたらうちら2人だけになってた(家族すら先に出て行った)
自慢じゃないけどうちらは本当に食べるのが遅いのだ!(←本当に自慢じゃないw)
最後はテイクアウト用のコーヒーをいただいて帰るஐ
食後は売店を物色
甥っ子が鯉のエサを買ったため、エサをあげに行く
あれ?ここに鯉がいるって言われたけど、全然いないな…
よく見たら奥にたくさんいた!
あそこまで行かないとエサあげられなかったw
と思ったら…
1匹だけ手前のエリアに抜けてきた!
あそこ通れるのか!Σ(・口・)
いくら待っても手前に来たのはこの1匹だけだった
でも一番縁起の良さそうな金の鯉だった✧
エサを独り占めでパクパクビュッフェだったなw
チェックアウトまでの時間をギリギリまで使う
まだ部屋風呂に入ってなかったので…
10分だけ入浴(チェックアウトまで残り20分)
こうして最後までホテルを満喫した(๑′ᴗ‵๑)
11:00チェックアウト
『箱根湯本温泉 おかだ』さん
ホテルの人たちは全員親切だったし、還暦サプライズもお手伝いしてくれて、最後は還暦祝いまでいただいたஐ
とってもいい宿だった!ありがとうございました♪
ここからは箱根満喫の旅へ
まずは車で20分ほど移動
やってきたのは…
箱根旧街道沿いにある『甘酒茶屋』
昔ながらの建物が雰囲気出てるよね〜♪
中はこんな感じで薄暗い
なんといってもここにきたら甘酒!
何度も飲んだことあるけど本当においしい♪
そして力餅もオススメ( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
店内はお客さんが多かったが、この囲炉裏のあるスペースが空いてた
甘酒と力餅(うぐいす)が登場☆
田舎のおうちに来たみたいで雰囲気ある♪
いただきまーす(๑′ᴗ‵๑)
甘酒が優しい!砂糖を使ってないのに麹本来の甘さでめっちゃうまい!
お餅も柔らかくて甘くて最高✧昔の人はこれ食べて力つけて峠越えたんだろうな!
みんな茶屋を満喫したஐ
お次は定番の大涌谷へ
霧がすごい(꒪꒫꒪⌯)結構な雨
あれは噴煙?霧?
ロープウェイのロープの端が見えない(ˉ ˘ ˉ; )
ここに来たら食べなきゃいけないのが『黒たまご』
1個食べたら寿命が7年延びるのだ!
このとおり真っ黒●
甥っ子の自撮りver☆
殻を剥くと中は真っ白✧
このギャップが不思議だな〜
カリメロにしか見えないw
と思ったら…色が逆だったw
このパターンあるの?w
雨が弱まった瞬間を狙って…
フォトスポットでみんなでパシャリ☆
「旅行に来ましたஐ」なイイ写真!
こっちは火口バック!
自撮り棒ふわちゃん持ってきてよかった♪
気になった『たまごソフトクリーム』をゲット✧
外はめちゃくちゃ寒かったので、暖かい店内で食べる♪
カスタード味は問題ないけど…クリームというよりは少しシャーベットっぽくて、リピートはないかな⤵︎
映え商品だね
お次は芦ノ湖へ
湖畔にある『ベーカリー&テーブル箱根』へ
ここの箱ねっていう四角いパンが美味しいんだよね〜♪
しかし…
人不足なのかな?食パン数斤とパン2種類がちょっとしか売ってなかった⤵︎
(後ろのキッチン真っ暗だったし)
前来たときはこんな感じ↓の店内で…
こんなオシャレパン↓だったんだけどね
(どちらもお店HPより)
湖畔を散策しながら…w↓
『箱根神社』へ
立派な木に囲まれて厳粛な雰囲気がある
「本殿までちょっとだよ!」という、うちらの言葉を信じてた家族は、この階段を見て…
「お前らのちょっとは当てにならない!」とプチご立腹だったw
本殿まで上がってきた
再びふわちゃん活躍( •̀ ᴗ⁃᷄)✧
参拝(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
キターー!!
2人で大吉ゲット✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
入ってた七福神は、自分が大黒天、妻ちゃんが弁財天だった✧
今年は後厄だから、こういうのが心の救いஐ
このおみくじは大切に持って帰る(๑′ᴗ‵๑)
最後に芦ノ湖畔にそびえる名所の鳥居へ
さすが、たくさんの人が写真待ちしてた(ˉ ˘ ˉ; )
↑右方向に30人ぐらい並んでた
雨も降ってるので、並ばずにちょっと横からパシャリ☆
でもいい写真撮れた( ღ'ᴗ'ღ )
帰り道の映え橋で遊んでみたりね(*´˘`*)
観光も終え、いよいよ最後はお蕎麦を食べに行く
弟がおすすめの予定してたところは、ここからはちょっと遠い&閉店時間が早い
この時間にやってる手打ち蕎麦のお店を探す会議↓
(箱根でも手打ちじゃないとこ結構ある)
そういえば…
朝走ってる時に、雰囲気のよさそうなお店があったな
調べてみると…手打ち蕎麦じゃん!(º ロ º๑)
時間的にもセーフ!これは運命!行ってみよう!
ということで…
『見晴茶屋 兎月』さんへ
そう!ここは、旧街道七曲りのてっぺんにあるお蕎麦屋さん!
朝走って、ちょうど折り返したところ!
(下界がキレイに見下ろせたのも、このお店の駐車場からだったのだw↓)
しかし、今はかなりの雨量のためモヤがかって、さっきみたいな景色は見られなかった
店内はこんな感じ↓
昨年11月にオープンしたばかりの新しいお店✧
細部までこだわりを感じるインテリアஐ
和室からは絶景が見えるから( ✧Д✧) カッ!!
これぞまさに『見晴茶屋』!
この窓は山に飛び出してる感じで、迫力満点の景色だった✧
メニューはいろいろあったが、冷たいお蕎麦が食べたかったのと、このお店のメインメニューっぽかったので、2人とも『天喜』という天ぷら盛り合せ+冷たいお蕎麦にした
↑サイズは真ん中(標準)の半月
ここの冷たいお蕎麦は、2つの産地のお蕎麦を食べ比べできるとのこと♪
①会津の粉を使ったお蕎麦
ザ・そばな感じの、喉越しのいい王道な美味しさ
続いて天ぷらが来た!
すごいボリューム!∑( ◦д⊙)!!
②北海道の粉を使ったお蕎麦
見た目も弾力も中華麺に少し近い感じで、珍しくてとても美味しいお蕎麦だった
全部揃ったところでパシャリ☆
お蕎麦だけじゃなく、器も独特で素敵で、こだわりを感じる
天ぷらうっま!(º ロ º๑)
海老なんかめっちゃ太くてブリブリ!
(満月は海老が2本!、新月はお野菜のみの天ぷらなんだって)
春菊は苦味が最高だった〜( ´•̥∀•̥` )
食後に「オープンしてまだ5か月なんです。お味どうでしたか?」と話を聞きにきて、アイスをサービスしてくれたஐ
↑滑らかバニラが超おいしくて、「さっきのたまごソフトいらなかったね」なんて話したとか話してないとかw
とてもおいしくて感動したことを伝えると、「是非またお顔を見せに来てください。」と、最後まで好感の持てるお店だった
あの量であの値段で、こっちが心配になるぐらいの満足度だった✧
また来ます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
16:25帰路へ
帰りは弟家族の車で、家まで送ってもらった
道は空いててあっという間に帰ってきた
箱根→厚木は近いね〜( ˆ꒳ˆ; )
たくさん運転ありがとう(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
みんな、お疲れさまでしたஐ
17:32帰宅
片付けしてシャワーを浴びたらゆっくりタイム
蕎麦と天ぷらがお腹にいるため、ももだけ足したw
こうして1泊2日の還暦祝い箱根旅行が終わった
旅行が趣味の弟夫婦に、宿探しからいろんな予約まで、たくさんお世話になったな
色々ありがとう
お母さんには、家族での旅行のプレゼントを喜んでもらえて、本当によかった
そして自分自身も、走って食べて遊んで飲んで、楽しくて充実した2日間だった
またみんなでイベントで集まれるのを楽しみにしたい