大阪マラソン5日前
今日も早朝JOG
今日は少し短めの繋ぎJOG
天気は晴れ☀︎
北風が強いらしい(´・ω・`;)
体重はちょい増加
でも特に重いわけではない
いつものルーティン
脚シャワー&MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)&ハイパーボルトプラス
左坐骨をしっかりケアしてから出発
相模大橋を渡って相模川河川敷コースへ
今日も天気がいいから空が明るくなり始めてて、雲との濃淡が絵みたい!
相模大橋を渡ってる時(1k手前)で、もう薄っすらオレンジが見え始めた!
本当に日に日に夜明けが早くなってるんだな
キレイな景色だったஐ
昨日と比べて気温が低く、北風も強い予報だったのでニット帽を被ってきた
これが正解で、やっぱり風が冷たかった(ノω・、)
往路はめちゃくちゃ北風に押されてる
折り返してからはかなりの強さの向かい風で、脚を使いたくなかったからペース落として進んだ
そんな感じの繋ぎJOG6kだった
心配な左坐骨
違和感はあるものの、昨日よりはマシな感じ
ポイント練から時間がたったのと、日々のケアが効いてるのかもしれないな
帰ったらそのままGOMIトレ+α
今日でカフェイン抜きを始めて9日目
ようやくカフェイン離脱症状が治まってきた
『カフェイン離脱症状』には、
頭痛、疲労感、眠気、不安感、不快感、イライラ、集中困難
などがある
これまでレースの度にカフェイン抜きをして、自分の中では頭痛の影響が一番大きいと思っていた
しかし今回は、頭痛と同じぐらい疲労感、不安感、集中困難の症状が大きかった
カフェイン抜きを始めてからの1週間は、身体がグッタリしてやる気が出なかった
3日前のポイント練(RP3'40"/k×12k)が全くできなかったのも、坐骨神経痛だけでなく、カフェイン離脱症状の影響が少なからずあったと思う
(「ナーバスが全身から出てる」わけだ(。>_<。) )
今になってようやく前向きになれてきた
ここから当日まで身体の状態を確認しながら、練習・気持ち共々上向きにしていきたい
今度からはカフェイン抜きはもっと早めに始めた方がいいか…
でもどのみち離脱症状は来るわけだから…難しい
(´・ω・`;)
夜ご飯
牛肉炒めミルクあん、明太子オムレツ、塩キャベツ☆
炒めた牛肉・じゃがいも・にんじん・しめじを、ミルクで少し煮たあと、とろみをつけて完成!
柔らかくて味がまろやかでうま(๑′ᴗ‵๑)
オムレツは明太子入ってるって知らなくて、食べたらびっくり!
明太子濃くてうまっ!(º ロ º๑)
デザートは金柑たまたま☆
これでラストたまたま
なんて甘くてうまいんだ…
皮ごと食べれてビタミンCたっぷりで最高だった
また買うからね(´・⌓・̥ˋ๑)
今日職場で係長からいただいた無農薬レモンஐ
「完熟だから早めに食べてね」と言われたのだが、たしかに鮮やかな黄色でまんまるくてキレイ!✧
でも…週末は家にいないし「レースに役立ててね」とも言ってもらったため、
妻ちゃん「こんなに皮までおいしそうなら!」と、早速調理してくれた!
まず、2個は薄めの輪切りにして蜂蜜をかける!
(黒砂糖も少しかけた)
これでレース前に疲労回復ばっちりの『はちみつレモン』ができあがる☆
そして3個は、くし切り・厚め輪切りにして〜
(料理によって形で使い分けられるから!)
煮沸した瓶に入れていく!
レモンと塩(レモンに対して10%)を交互に重ね、ちょっと押す!
これで『塩レモン』完成!
見た目がキレイで、今すぐにでも食べたくなっちゃうなー♪
塩レモンは1週間ぐらいで食べ頃
レース終わって疲労困憊の回復食にもってこいだな✧
はちみつレモンは明日には食べられるので、レース前のコンディション作りの力になってもらおう!
カフェイン離脱症状もなくなってきて、ここから調子は上がってくるはず
あとは坐骨神経痛をできるだけケアしてレースに臨みたい
おまけ
エクストラステージ!
『今日の遊郭鬼滅day22』
コンプリートまで残り1枚をかけて開封!