7/17(日)
今日は
『結婚20周年記念日』☆
20年前の2002年7月17日に入籍
(1997年の高校2年のときに付き合い始めて、ちょうど5年の記念日)
なので今日は『結婚20周年&一緒になって25周年』のダブル節目記念日なのだ✧
そんな今日は、1泊2日の大人旅に出かける
(❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡
4:30起床
まずは本厚木駅から小田急線に乗車
千代田線直通のため車両が緑色
車内は爆睡( ꒪⌓꒪)zzz
この後のために体力は温存←
やってきたのは東京駅
ここで乗り換え
そしてついに、これに乗る時が来た…
『北陸新幹線かがやき W7系』
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
2015年3月14日に東京〜富山・金沢間が開業して以来、ずーっと乗りたいと思っていたかがやき
これに乗って北陸に旅をするのが夢だったஐ
ホームでかがやきが到着するところを見たかったけど、東京駅が始発駅のため既に停車してた
でもお腹の線の色を見れただけでまず感動した
(◍•ᗜ•́)✧
7:20乗車
本当ならお酒を飲みたいところだけど、まだ我慢
なんせ2人とも内臓が弱いので、飲んだらこの後の予定に支障が出ちゃう
(´・ω・`;)
↑さらに冷房にも弱いのでホットコーヒー(熱くて持ててないw)
おー!足元広いー!((o(´∀`)o))
東海道新幹線 N700系より全然広い
目的地は…金沢✧
本州縦断だ〜ヽ(。>▽<。)ノ
かがやき503号は、東京を出たら上野・大宮にとまり、その次は一気に長野!そして富山にとまったら次はもう金沢!たったの5駅しかない✧
長野駅では向かい側にもかがやきがいた!
かがやきからかがやきを見るという贅沢♪
そしてかがやきに乗ること2時間半
ついに…金沢駅に到着〜☆
駅のホームには金箔のデザイン✧
さすが金箔の国内生産量99.9%を誇る金沢だな!
まずは…かがやきの顔は絶対写真撮りたい!
長い車両を眺めながらホームの端へ!
顔だけでこの長さすごくない?超カッコいい〜!✧
空気抵抗を考えた流線型
繋ぎめもないし作ってる人は本当にすごいな
操る運転手さんもすごいよね
いよいよ駅を出る
「ようこそ金沢へ」の看板!
テンション上がるな((o(´∀`)o))
金沢駅を出たら〜
まずは鼓門✧
初めて見た!壮大だな〜!
さすが『世界で最も美しい駅14選』に選ばれただけある✧
次の目的地は約1k先
歩いてる途中で雨が降ってきた
念のため傘持ってきてよかった◎
やってきたのは…『近江町市場』☆
おみちょの相性で親しまれている金沢市民の台所
約180軒のお店があり、鮮魚・野菜・フルーツなどを幅広く扱っている巨大な市場なのだ!
ここに来た目的は…もちろん食事!
朝から何も食べずに整えてきたwため、お腹ペコペコ!
2人とも飢えた狼状態ฅ(•̀㉨•́ )ฅ
今日の狙いのお店は『井ノ弥』さん☆
なぜなら、まっぷるで一番でっかく載っててw人気らしく、本当に一番おいしそうに見えたから
⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾♪
数多くの海鮮丼がある!
まさにお刺身の宝石箱や〜(๑꒪▿꒪)*
10:34お店到着
お店のオープンは9:30
人気店だけあって既に結構な行列(꒪꒫꒪⌯)
(近くのお店とかは1人も並んでなかったりする)
オープンから1時間たってるし、最初に入った人たちが出て来る頃かなーと思って待ってたら…全然進まない
そして待つこと1時間10分
ようやく店内に入ることができた!
メニューはもう決めてあるのですぐにオーダー
しかしここからが長かった…
周りを見ても料理待ちの人がたくさん
料理が出てくる気配がないし、席が空いても次のお客さんをなかなか入れない
(↑芸能人のサインがたくさんあった)
どうやら調理は全て店主が1人でやっているらしく、注文が入ってからお刺身を切ってひとつひとつ丁寧に作っており、それで時間がかかるらしい
(後々食べログ見たら、みんな同じこと書いてた( ・᷄д・᷅ ) )
結局料理が出てきたのは、オーダーしてから40分後
並び始めてから食べるまでに2時間かかった…
しかし!
この出てきた海鮮丼!!
めちゃくちゃ豪華〜✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
『上チラシ近江町〈特盛〉』×2✧
なんておいしそう…( ꒪﹃ ꒪)
それでは〜いっただっきま〜す!!
1個1個のネタが大きい!
のどぐろ・大トロ・ウニ・イクラ・鰻…
何種類あるのか数えきれないぐらい豪華!
そしてどれもめちゃくちゃおいしい…( ´•̥∀•̥` )
間違いなく人生で一番豪華でおいしい丼ぶり
ご飯の量は決して多くなく、ネタが大きくて多すぎて、妻ちゃんは食べきれず、それも自分が胃に詰め込んだほどだった
ところが…
食事するまでに相当な時間がかかり、次の予定までの時間がなくなってしまった!
ゆっくり豪華な海鮮丼を堪能したかったけど、急いで食べるハメに…⤵︎
(´-_-。`)
本当はおみちょを回りたかったのだが、早歩きで金沢駅に直行…
↑すっかり晴れて汗だくになった〜
今度はJR七尾線で次の目的地を目指す!
次に乗る電車は…
サンダーバード2号!
じゃなくて…
サンダーバードの
2号車w
(出発時刻に間に合ってよかった〜
海鮮丼が出てくるまでの間、ほんと指定席のキャンセル画面見てたからね…苦笑)
このサンダーバードは大阪から和倉温泉までを繋いでいる
今回は金沢から和倉温泉までの区間(七尾線)を約1時間かけて移動
やってきたのは終点の『和倉温泉駅』✧
改札の外で和倉温泉のキャラクター『わくたまクン』がお出迎えஐ
ホテルの送迎バスが来てるのですぐに乗り込んだஐ
そして約10分で今日の本当の目的地に到着!
『白鷺の湯 能登 海舟』✧
2021年3月にオープンしたばかり!
七尾湾に面したオーシャンビューの湯宿✧
今回なぜこちらのお宿を選んだかというと、2020年12月の結婚式の記念日に泊まった、箱根の『強羅温泉 雪月花別邸 翠雲』
(GoToトラベルの恩恵を最大限に使ったw豪華なお宿)
そこがステキだったため、同じ「共立リゾート」のお宿を選んだஐ
今回は恩恵はないが苦笑、
結婚20周年なので最大限の奮発宿旅行にした!✧
エントランスは高級感が漂う
ちょうどチェックインの時間だったため、中に入ると宿泊客がたくさん!
さすが3連休(º ロ º๑)
名前を伝えると番号札を渡され、順番に呼ぶので座って待ってるよう言われた
ラウンジにウェルカムドリンク〜お茶BAR〜があったので、飲みながら待つことにした
玄米茶と加賀棒茶
コップに注いで、さて飲もうかと思った瞬間…
「荒井様」と自分を呼ぶ声
何かと思ったら、他のお客さんがまだたくさん受付待ちしてるのに直で部屋に案内された!
今日は記念日にふさわしく特別室を予約してたので、ロビーではなく部屋でチェックインをしてくれるらしい!
部屋のソファーでチェックイン手続き
結婚記念日であることを事前に伝えていたため、お祝いのメッセージと記念品をいただいたஐ
手続きが終わったところで、写真撮影開始♪
ここから先が特別室の入口(自動ドア)
全100室のうち、特別室はたったの3室だけ
12階建てなのに、1階の客室はこの3室しかない
『月衣(つきごろも)』というお部屋
お部屋広い(*´˘`*)和の落ち着いた雰囲気ஐ
ベッドは大きくてフカフカ♪
ソファーと丸テーブル
ソファーに座ると、右側には七尾湾が広がっている!✧
そしてなんといってもこのお風呂!
七尾湾を見ながらゆったり檜露天風呂に入れるなんて贅沢〜♪
お風呂から出たらそのまま座れる椅子!
これは整いそう〜(๑꒪▿꒪)*
目の前にすぐ水面があって、手を伸ばせば触れるぐらい!
これは、湯船に浸かると海が繋がって見える設計
これが特別室仕様
特別室が上層階ではなく1階にある意味がわかるな!
ちなみに現在地はココ↓
日本海七尾湾に面した和倉温泉
冷蔵庫の中のドリンクはフリー♪
スーパードライに妻ちゃん感激w
コーヒーを豆から挽いて飲める!
あとでおいしいコーヒー飲もっと♪
テレビは襖の中!お茶セットも充実!
細かい配慮が行き届いてるஐ
部屋をひととおり堪能した後は、お酒を買いにコンビニへ
今日はたくさん飲むぞ〜(๑´ڡ`๑)
改めてホテルの入口でパシャリ☆
買い物を済ませ帰ってくると、さっきまで宿泊客で満席だったラウンジは誰もいなかった
座ってたら従業員さんが写真を撮ってくれた☆
外の景色との一体感がすごい!✧
部屋に戻りいよいよ…
『結婚20周年に乾杯✧』(*´˘`*)(*´˘`*)
この日のために1週間ノンアル生活だったからな〜
身体に染みる〜ヽ(。>▽<。)ノ
次はお風呂♪
湯張りボタンをピッ!(*。・ω・)σ
お湯が勢いよく出てきた〜♪
お湯はもちろん天然温泉
お湯がたまったところでお風呂へ!
お酒を飲みながら景色を楽しむ…贅沢
気持ちよくてお酒が進む(๑′ᴗ‵๑)
風呂上がりは浴衣に着替える
浴衣は好きな色・デザインのものを選べた♪
部屋を出てラウンジへ
18:00〜19:00まで、『おしのぎ』という季節の温野菜を無料で提供してくれる
芽キャベツ・じゃがいも・人参・カブの4種類
2種類の味噌(とり野菜・ピリ辛とり野菜)を乗せていただく♪
この「まつや とり野菜みそ」は、石川県民のソウルフードらしい☆
ケンミンショーで見たことあったな(>▽<*)
ラウンジの外のテラス席
ここも解放感があって気持ちいい♪
野菜ホクホクで味噌もおいしかった!
お次は貸切風呂へ
3種類のお風呂があり、予約不要で入ることができる
入ったのは『土乃音』という陶器のお風呂
(今回の旅はちょっと陶磁器にこだわってるのだが、それは後ほど)
檜とはまた違った雰囲気♪
2Fからの海の景色もいいけど、やっぱり1Fの自分の部屋から見る景色の方が迫力あると実感したな
湯上り処では、『美水』というデトックスウォーターと『アイスキャンディー』がある
2人してバニラアイスいただいた♪(ホー◯ランバーみたいだったw)
20:00夕食
ゆったりできる個室席♪
今日のお品書きと先付・前菜
豆皿には食前酒の『竹葉 能登純米』✧
乾杯✧かなりとがった味わいの辛口にびっくり!
この『もろこし豆腐』、もっちりで濃くておいしい!
食前酒の後はお酒をオーダー
2人で『加賀鳶スパークリング(辛口)』をチョイス
妻ちゃんは本当は石川地ビールがよかったんだけど、今は工場が閉鎖してるらしく入荷がないんだって⤵︎
造里
(鮪・真河豚・真ハタ・ボタンエビ・赤いか・かんぱち)
土佐醤油・煎り酒・酢味噌をつけて食べる
加賀鳶スパークリング
お刺身にも合う日本酒スパークリング辛口!
ボタンエビのボテッと感といい、見た目のキレイさも楽しい
椀盛りには鱧・加賀太胡瓜
見えないけど、でっかい葛水仙が入っててツルンとしてた♪
焼盛り
魚より…この青梅が甘くて濃くてフルーツみたいでめちゃくちゃおいしかった!
これは何個でも食べたい!さすが石川の梅だなஐ
メイン料理の台の物『黒毛和牛しゃぶしゃぶ』
お肉のサシがキレイ!
妻ちゃんは『のどぐろと活鮑しゃぶしゃぶ』
これが感動的なおいしさだったらしい✧
自分も食べたけど本当においしかった!
お品書きにはない『能登牛のステーキ』
せっかくならこれも食べたくて、プラスでオーダーしておいたのだ✧
(だが、妻ちゃんは食べきれず…自分の取り分が増えた♪w)
↑5種類の薬味はどれも特徴的だった✧
心ばかり
『フカヒレ茶碗蒸し』と『蟹クリーム揚げ』
『合鴨の治部煮』と『穴子たたき』
この心ばかり4種類↑はおかわり自由だった✧
食事は3種類の中から『冷やしとろろうどん』をチョイスした
妻ちゃんは『鯖のへしこ茶漬け』
へしこ(福井の郷土料理)は、かなりパンチのある味だった
水菓子
豪華な懐石料理にお腹いっぱい!
贅沢な時間だった( ღ'ᴗ'ღ )
冷房で身体が冷えたため、部屋に戻ったらすぐにお風呂へ
外の景色がもう真っ暗だった
ナイトモードで撮ったらこんなに幻想的な写真が撮れた!
肉眼では見えないほどの星が写ってた☆
お風呂を出たら湯上り処へ
22:00〜23:00まで無料で『夜鳴きそば』を提供してくれるのだ!
お麩の入ったシンプルな醤油ラーメン
部屋に持ち帰っていただいた♪
↑お腹いっぱいだけど絶対食べると決めていたw
ラーメンを作ってる間にもらっておいたアイスキャンディー(グレープフルーツ)
食後に食べたからサッパリした♪
そして再びお風呂
食べて飲んでお風呂はエンドレスにいけるなw
先日、妻ちゃんがいろいろ試着してお気に入りを選んだ
『スイートダブルテンダイヤモンド』✧*。
すると、妻ちゃんが何か持ってきた!
何これ!✧でっか!どこに隠し持ってたの?∑( ◦д⊙)!!
中には超カッコいいバッグ✧
「スイートダブルテンダイヤモンドのお返しஐ」って…
こんな素敵なものをサプライズで用意してくれてたなんて…大切に使わせてもらおう
お互いが用意した手紙
偶然にも同じデザインのメッセージカードだったஐ
時刻は既に1:00
だけど寝るのはもったいない
コーヒーでも飲みながら夜更かししよう
自分はスパークリングワイン
今日1日のことを振り返りながら、大量の写真を見ながら、余韻に浸りながら、お部屋の雰囲気を眠くなるまで満喫
こうして楽しくて充実した長い1日目が終わった
旅行の半分が終わっちゃったのはさみしいけど、後半も楽しみな予定はたくさん
まだまだ楽しむぞ♪