今朝は、3日後に向けての最終刺激

天気よし、気温よし、風よし◎


いつもどおり脚シャワー&MCTオイルコーヒー

海老名運動公園までアップ3k


雲ひとつない青空


6:00公園到着

今日は白クレーマーサーキュレーション


メニューはクルーズインターバル1,200m×1

設定は4'10"(Tペースの3'29"/k)


3日前に行ったMペースの12kで、設定の3'40"/kを上回る3'35"/kで走ったこともあり、いつもよりかなり軽めの刺激にした


動作運動→WS→ストレッチ

6:15スタート


速くなりすぎないよう気を付けて走ったら、逆に余裕を持ちすぎて、1,000mの通過が3'31"/k!

たった1本なのに設定タイムを超えるのは嫌なので、ラスト200mで帳尻合わせ…

(ㅎ-ㅎ;)


4'10"のところを4'09"


ギリギリセーフ…でも、いい刺激入った!


妻は"気持ちよく上げて"走り、結果調子が上がったみたい☆


後は自宅までダウン3k


あゆコロちゃんの球体のバックに富士山がクッキリ☆


この道はこんなにキレイで走りやすいなのに、人がほとんどいないところがいいんだよな〜


仕事前のGOMIトレ数種類




そして職場のトレルーで上半身ウェイト


GOMIトレも上半身ウェイトも今日が最終刺激
ついでに、毎朝職場のビルの階段を12階まで一段飛ばしで上っているが、これも今日で最後
いろんなところをちょっとずつ調整


いつもなら2週間前から行うカフェイン抜きだが、今回は試しに3日間だけにしてみた

レースでカフェインを摂取する場合、ジェルが一般的だと思うが、自分の場合は錠剤で摂取する
愛用しているのは『エスタロンモカ』

なぜ錠剤なのかというと、ジェルに含まれるカフェインの量はだいたい25mgぐらいだが、エスタロンモカは1錠で100mg

カフェインは、体重1kgあたり3~6mg摂取することでパフォーマンスが向上すると言われているので、体重が50kgであれば150~300mgが必要となる

これをジェルで摂取しようとすると、最低でも6本は飲まなければならない
しかし、エスタロンモカであれば2~3錠で済む

フルのレースでは、これをスタート1時間前に飲んでいる
(後半で飲む戦略もあるが、自分は最初から全開で行きたいし、カフェインの効果は4時間も持続するため)


ここまで力説しておいてなんだが、実はフルではあまり効果を実感できたことがない
しかし、ウルトラでは抜群の効果を発揮してくれる!
レース後半のキツい時に飲むと、一気に覚醒して復活できるのだ!
(ようやくブログタイトルの『フルときどきウルトラマラソン☆』ぽいことが書けたw)
 
さらにウルトラでは、気分転換もかねて『ミンティア ドライハードを食べながら走ることもある
指に出してパクッと食べるを繰り返すことで、嘘みたいにリズムがよくなるのだ!
(キロ5分以内でこれをやるには慣れが必要だがw)

24時間走の時が、一番カフェインの効果を実感したな~
(夜中に一気に覚醒!)

長くなったけど、カフェインの話はここまで〜
(๑•́∀•̀๑)



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右



夜ご飯
カレー鍋で牛肉をしゃぶしゃぶ
(妻の水瓶座のラッキーアイテムが"ビーフカレー"だったかららしいw)

カレーと牛肉って…こんなに合うよね〜!
どんだけ〜(๑꒪▿꒪)*/

スイーツタイムஐ
日に日に減ってる( ´•̥∀•̥` )デルレイのダイヤモンドショコラと、ゴディバのミルクチョコレートクッキー


ふぅ〜リラックスタイム(๑′ᴗ‵๑)
早く土曜日の夜にならないかな