今日も朝JOG

曇ってはいるが、気温は高いし雨上がりで蒸し暑い


空の色が綺麗だった

 

相模川8の字コース

 

昨日に続きサポーターを装着
(写真撮り忘れて昨日のやつw)

image

 

昨日今日とサギ?がたくさんいた

鳥も暑いのかな(;・∀・)


JOGなのに走り終わったらぐっちゃり汗だくだった




黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま




悩んでいる左足股関節の内旋


これを修正するために何ができるか調べていたところ、こんなものを見つけた

大人の体力測定『股関節外旋の柔軟性』


これで股関節外旋の柔軟性を測定できるのだ


自分の場合、『股関節が内旋してしまう=股関節が外旋しにくい』ということだと思うので、現状でどれぐらい股関節外旋の柔軟性がないのかを測定してみたいと思う


なお、このサイトによると、股関節外旋の重要性について次のように書いてある

 

股関節外旋つま先を外側に向ける動き太ももの正面を外側に向ける動き

 

・日常生活ではあぐらをかく動作、スポーツでは相撲の四股、野球の守備、サッカーやバスケのディフェンスなど、スポーツ全般で必要とされる動作

(自分はあぐらかけない)

 

股関節の外旋がマラソンにどこまで影響するかはわからないが、おそらく外旋できれば安定した走りができるのではないか


前置きが長くなったが、さっそく股関節外旋の柔軟性をチェックしてみた


曲げた足を手で押し込んだときに床と並行になれば評価は"良い"になる

(逆足の膝の高さと5cm以内なら普通)


まずは妻

右足の方が少しかたいものの、どちらもほぼ並行になっている

(妻ももう6年以上右膝の膝蓋靭帯炎と付き合いながら走っているので、右の方がかたいのもわかる)


そして自分
どちらも膝の高さが5cm以上離れており、左足にいたっては測定不能…

必死に押しても全然下がりゃしない…

こりゃ左足が外旋しないわけだ…


これからは股関節を外旋するためのトレーニングをやっていきたいと思う


↑やっぱり自分の方がお尻の位置が高い…


↑これもキツい…


そして、目指すのはこれ!

ヨガの木のポーズ『ヴルクシャーサナ』



今月は股関節強化月間ということで、1か月後にどこまでできるようになるのかチャレンジしてみたいと思う



ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右



今日の夜ご飯は、トムヤムクンのフォー”風こんにゃく麺

麺はこんにゃくにしてはかなりやわらかかったが、辛くてしっかりアジアンな味でおいしかった



わが家、結婚して18年経ったのだが…約19年ぶりに買った『ゼクシィ』w
「300円でこの付録!」と話題になったらしい

申し訳ないが、雑誌の方は全く用がなく苦笑、それでも中を覗いてみると…
今のご時世は婚姻届ピンクだのピカチューだのでいいんだ?!
(⊙ロ⊙)✧
でもコレ…記念?でも、手元には残らないよなぁ
(´・ω・`;)


明日は金曜日!
あと1日頑張って乗り切ろー
\\\\ ٩( •̀ᴗ•́)و ////