昨日リハビリで理学療法士さんに巻いてもらったテーピング

これを巻いて走ったら、嘘みたいに動きが改善されて走りやすかった

調べてみると、これは股関節の内旋膝関節の外反を制限するためのものだった

股関節の内旋はコレ↓

膝関節の外反はコレ↓(いわゆるX脚)

2つが合わさるとこんな形になる(左足だけ)

股関節の内旋膝関節の外反について調べてみると、なんと、自分にピンポイントな記事が見つかった
 
それは、元資生堂で活躍した弘山晴美さんの夫でありコーチでもあった、弘山勉さんのブログだった


これを見たときに、全く自分と同じ症状で驚いた

 

故障をしてからいろいろ調べたが、今までは自分と同じように足先が内側にねじれてしまう人を見つけることはできなかった


こんなことで悩んでるのは自分ぐらいで、『左足が右足にぶつかる』なんて言っても、『そんなわけないじゃん』って、きっとわかってもらえないだろうなって思ってた


しかし、この症状についてこんなに細かく分析して書いてあるのを見て、こういう症状があること、また、それについて悩んでいる人がいることがわかって本当にうれしかった



左足がやたら疲れると思っていたが、書いてあることを見て納得できた


『こんな難しい動きが癖になるのは、どんな経緯や理由があるのか。とても興味があります。』

 

自分の場合は故障部位をかばっているうちに、こんな変な動きになってしまったと思っているが、難しいと言われるほどの動きが癖になっちゃってるんだな…



でもこれで原因がハッキリした


これからは股関節が内旋してしまう動きを改善することに重点を置いていきたい

(もちろん原因はそれだけではないかもしれないが)


『そのためには何をすればいいのか?』はまだわかっていないが、『股関節の内旋』というキーワードがわかっただけでも大収穫だと思う

(膝関節の外反についてはもう少し調べたい)


そして、これが改善されたときに、妻が言っていた『骨盤を立てて膝を真っ直ぐ』という動きができるようになるんだろうなと思った


早くこの癖を改善し、"本当の意味での故障からの復帰"を目指したい




ホットドッグ左ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ真ん中ホットドッグ右




今日の夜ご飯は、エリンギ、オクラ、人参の牛肉巻きをメインに、お酒に合うラインナップ


牛肉なら赤ワインでしょ〜ってことで、缶チューハイの前に赤ワインを1杯


そしてデザートは無印のバターバウム

しっとりさすがのおいしさ( *¯ ³¯*)

そして↑なぜなら
『ほぐしテトラ』のストックを買うときに、一緒に注文したのが届いたから〜
(๑꒪▿꒪)*

(無印良品は家から徒歩5分のところにあるのだが、)ネットで見ていたら色々食べたくなってw注文

次のカーボのパスタはうに味とチーズ味決定だ♪