土曜の朝はM練

4:10起床

左足の半膜様筋腱+左足首が底屈しないようにテーピング 

底屈というのはつま先を伸ばす動きのこと

なぜ底屈防止のテーピングをしたかというと、昨日寝る前に動画を見て気づいたことがあったから
(備忘録です)
↑左右で蹴り足の角度が違うが、以前の映像を見ると両足とも右足と同じ角度だった

走ってて感じてはいたのだが、左足が地面を蹴るときに、つま先に余計な力が入ってしまい、地面を掻くように蹴ってしまう

掻いたあとはつま先が底屈し、そして内反する
(その結果、戻すときに右足に当たる)

おそらく左足が接地するときに体重を受け止めるのが怖いからで、できるだけ軽く接地して早く足を後ろに送ろうとした結果だと思う

だったらつま先の力を抜いて踵から引き上げればいいじゃんって思うかもしれないが、不思議とそれができない
(足先だけの問題じゃなく、一連の動きの結果としてそうなってる)

妻に言われたとおり、足首を意識しすぎず、正しいフォームで走っていれば、自然と左足に体重を乗せることにも慣れて修正されると思う

意識しすぎないために、悪い癖が出てるうちはテーピングで修正するのもありかと思って試してみた


スタートの6:30はちょうど雨の予報

着いたのは5:00だが、すでに道中雨が降っていた
(このときはちょうどやんでいた)

今日のメニューは4'15"/kの25k走

先週は同じペースでの20k走だったので、先週よりは長く走りたいという思いでスタート

シューズはHOKAのRINCON

『骨盤を立てて腰から足を振り出し、膝の向きを真っ直ぐ前に』
『後傾しないように腹筋を意識』

走り始めは小雨が降っており、涼しく感じて走りやすい

余裕があるうちに正しいフォームを意識して走る

「うん、悪くない気がする」

多少のぎこちなさはまだあるものの、今までよりはかなりマシになってる感じ

苦しさはあるものの、走ってて「気持ちいい」と思うことができた

ラスト5kはさすがにキツくて耐えるのがやっとだったが、一緒に走ってたメンバーのおかげで最後まで走ることができた

それにしてもキツかった

最後は死にかけた

一昨年の夏は4'15"/kで50k走ってたかと思うと…チーンorz
(でも昨年の夏は4'15"/kはおろかwalkしかしてなかったから…なんとか息を吹き返したか)

平均は4'15"67/k

これは久し振りのギリギリアウト

この3点セットで早めのリカバリー

今日も妻と一緒に走り、お互い先週より少し成長できてた
(お揃い風コーデになってるw)

2XUのハーフタイツを履いて走ると、着圧がキツいせいか、100%の確率でお腹が痛くなる

さらに今日は痛くなった場所がもう1か所

大臀筋

フォームを意識する中で臀部を使えた結果だとしたら名誉の負傷

これからもフォームに気をつけながら、筋力を補いながら、柔軟性を養いながら走っていきたい

でも今日8月に入って、ようやく梅雨明けもしたし、来週からはメニュー考えないとキツいだろうな


腹ペコのガス欠で、車内で手っ取り早くエネルギー補給
西友のベーカリーコーナーのパンは焼き立てが並んでおいしい

ウィルキンソンのピーチはサッパリしていて気分だった
(オル・メルくんの背中かわいい)

お昼ご飯は疲労している胃に2人して食べられそうなものをチョイス


夜のデザートはスイカ

最近テレビで塩+レモン汁をかけるとトロピカルな味になるとやっていたので試してみた

確かにトロピカルにはなったが、やっぱり塩だけの方が好きかな(急激な唐揚げ感が出たw)

わが家にレモン塩というめちゃくちゃちょうどいいものがあったが、これはこれで結構おいしかった

梅雨明け宣言も出たし、スイカには今後もたくさんお世話になりつつ☆暑い夏を乗り切ろう