自分が走るコースの中に『相模川1周コース』というものがある(1周約12k)

 

真ん中を流れるのは相模川

そして相模川より西厚木市海老名市となっている

(ちなみにJR相模線“厚木駅”海老名市海上自衛隊”厚木航空基地”はもっと東の綾瀬市にあるのだ)

 

このコースで相模川を渡るには、

北側の相模大橋

 
そして南側の戸沢橋

 

今まではこの2つの橋しかなかった(高速道路や線路はあったが)

 

しかーし!

つい最近こんなところに橋ができたのだ!!

 

正確に言えば元々は水位管理施設の人のみが通れる橋だった


橋が開通したと言われれば通りたくなるのが人間というもの
早速チェックしに行くことにした


いつも低酸素JOGをする海老名運動公園を今日はスルー

 

川沿いを走ってると…

橋が見えてきたー!

 

入口に到着!

 

実は開通予定日の翌日(3/28)に一度見に行ったのだが、門は厳重に締められたままだった( •́ε•̀ )



歩行者と自転車のみが通れる小さな橋

 

巨大な建造物

 

ここは『相模大堰(さがみおおぜき)』と言って、相模川から水道用水を取水するための施設らしい

そしてこの春から『相模大堰人道橋』として人と自転車が通行できるようになったのだ

 

こうして厚木・海老名間に新たな橋が開通し、走るコースのバリエーションも増えた

人道橋って車が通らなくて雰囲気がいいから気に入った★

 

それにしても毎回走ってて気になるのだが、厚木市と比べて海老名市ってきれいだ…(¬_¬)

同じ相模川沿いでなのに違いは歴然

 
海老名市側(広くて綺麗)


厚木市側(……)


ちなみに各市のマスコットキャラクター

えび×いちごえび〜にゃ(海老名市)と
ぶた×鮎あゆコロちゃん(厚木市)…
あゆコロちゃんもかわいいが苺の女子力には勝てないか…

そんな厚木市側が唯一勝っている?誇れる点

綺麗な桜ロード

 

満開だし青空の下でさらに綺麗

 

桜の綺麗さに浸ってたら前方から見たことのあるランナーが…

 よく見たら妻だったw


普段妻は早朝に走らないのだが、たまたま目が覚めて自分を探しに来たらしい


(今日にも“緊急事態宣言”が出るであろうことが気がかりで目が覚め、早朝に走っておこうと思ったみたいだ)


自分がフルを走ったばかりで、低酸素JOGや東農大の坂コースには行ってないと読んでこのコースにきたらしい…さすがだ

 

家にマスクも留守番していたのでわかりやすかったかw

 

会ったときはもう橋も2回渡り終わって帰路だったが、せっかくなので一緒に新しい橋を見に戻った

晴空に富士山もばっちり見えた(ど真ん中←神奈川県央には丹沢大山があるため富士山が小さく見える)


新しい橋も渡ったし、年に数回の早朝共JOGで数キロだけど走れたし


こうして普段とは違う気持ちで1日をスタートすることができた





夜に発表になった『緊急事態宣言』

でもやっぱり早く新型コロナを終息させるためにも必要だと思う

みんなで乗りきるときだ


リアルタイムでテレビを見ていたが、三密を守ってのジョギングは許されそうでよかった