2月3日節分といえば恵方巻だろう

恵方巻とは
「節分の夜に、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじり(丸かぶり)し言葉を発せずに最後まで一気に食べきる願い事がかなう」とされている

 

恵方とは
「その年の十干(じっかん)によって定められる、最もよいとされる方角」

 

今年の恵方は西南西で255°

 

準備OK


毎年手巻き恵方巻を作るのだが、今年は売っていた海鮮恵方巻がおいしそうだったので購入


一気に食べきれるか心配になるぐらいの

かなりのボリューム

(しかも1人1本)

 

恵方を向きながら一気に食べきるため醤油をつける時間などない

悩んだ結果、事前に醤油を流し込むことにした

 

 

 

注意するのは次の3点

●恵方に向かって

●願い事を思い浮かべながら目をつむり

●無言で丸かじりして一気に食べきる

 

 

いざ勝負!


願い事を思い浮かべながら目をつむって食べ始める


想像以上に太く、それでいて長さもある


なかなか喉を通っていかない


本当に一気に食べ切れるのか?


あとどれぐらい残っているんだ?


思わず目を開けて確認



全然減ってねーー!!

 

なんと食べ切るまでに8分30秒もかかってしまった(もちろんその間無言)


妻も果敢にチャレンジ


なんとか食べ切ったものの13分もかかった

(もちろん無言)



こうして2本の恵方巻を胃袋に押し込むおいしく完食することができた


あっという間にお腹がいっぱいになり、あっという間に夜ご飯が終わった


しかし


あれだけ長い時間願い事を心の中でつぶやき続けた


これで間違いなく願い事は叶うハズだ