【我が家の英語子育て】娘とフォニックス
こんにちは。mpi English Schools てんま英語教室の平井です。久しぶりに我が家の子ども達の英語について。長女は、4歳5か月。赤ちゃんの時から英語の歌などは聞いたり歌ったりしていましたが、幼稚園は普通の幼稚園に通っていて、普段ももちろん日本語の生活。時々私が英語で話しかけたりしますが、今の彼女と英語のかかわりは、毎晩何冊か読む英語絵本や、私の教室のキンダークラスのレッスンに、ほかのお友達と一緒に週2回参加しています。そんな娘。お風呂タイムに、100円ショップで買ったアルファベットで遊ぶのですが、私がSeasonsのチャンツを歌っていたところ・・・(Spring, Summer, Fall, Winter・・・というシンプルなチャンツ)「Springのspって、こう?」と、SPとアルファベットを並べて言いました。「おお!そうそう。じゃあ、rは?iは?」と、スペルをアルファベット読みで伝えるのではなく、音(フォニックス読み)で1音ずつ聞いてみたら、ちゃんとわかってSpringを作ることができました。フォニックスに関しては、まだしっかり教え込んだことはなくて、レッスンで毎回歌うPhonics Alphabet Songでだいたい26音は覚えています。普段、テストするようなことはないのですが、ちゃんとわかってきているな~、ということが知れました。最近になって、家で息子と一緒に遊ぶ中で、少しずつフォニックスを意識した遊びを始めました。アルファベットカードと絵カードを使って遊んでます。こちらは、3コインズで売っていたカラフルなアルファベット。英語教材として売られているカードや、アルファベットのマグネットなどよりもお手頃に手に入りますね。ダイソーのアルファベットも、お風呂で遊ぶのにちょうどよいです。ただし、大文字しかありませんので、本格的にやろうと思うと小文字のカードなどを用意する必要があります。英語が読めることは、自分から自発的に学ぶ、自立した学習者への第一歩。娘はまだ年少(来月から年中)なので、無理はしませんが、楽しく自然に覚えていけるように、自宅での英語タイムでフォニックスを取り入れていこうと思っています。おうちでの英語の取り組み方は、「おうち英語のはじめ方ワークショップ」でお伝えしています♪次回開催は未定ですが、リクエストありましたらお問い合わせください。自宅で自分で・・・というのはちょっとまだ自信がないな。という方は、ベビークラス、プレクラスのレッスンへどうぞ♪ご予約、詳細はHPより。3月16日(木)3月23日(木)4月13日(木)予約受付中。ただいま、2017年度キンダー(幼稚園)クラス体験レッスン受付中!詳細・お申込みはHPよりどうぞ!