こんにちは。
今日は朝から雨。
せっかくの桜も、終わりですね。
さて、大阪にあるアメリカ!
ご存知ですか?
私は、存在は知っていたものの・・・
まだわが子たちは小さいし、
それほど楽しめないかな、とか、混んでるかな、と思っていた場所。
千里のエキスポシティに昨年オープンした、大阪英語村。
先日、mpiのパートナー会員で集まる機会があり、
そこで話題となっていました。
実際は、それほど混雑していないらしいし、
それならこれは、春休みのうちに行くしかない!
と思い立って、娘と2人で初の電車お出かけでした。
エキスポシティは、車でしか行ったことがなかったので、
モノレールの駅から歩くのは初めてでしたが、
見晴らしがよくて気持ちよく、太陽の塔も見えました♪
OEVは、駅から歩くと一番近いエリア。
建物の前は、空の広場というスペースで、移動販売車がいたり、
お弁当などを食べられそうなスペースがあります。
着いたときはちょうど11時ごろ。
おなかがすき始めた娘をなだめて、とりあえずチケットを買いに。
そもそもどんな施設なのかというと、最初は、
キッザニアみたいな感じかな?と思っていたのですが、
どちらかといえば、ネイティブのレッスンが単発でも受けられる英語教室。
(実際、英語教室としても運営されているみたいです)
アメリカをベースにして、飛行機の中やレストラン、警察やホワイトハウス・・・と、
シチュエーションルームといわれる部屋にわかれて、各部屋でレッスンが行われています。
料金は、入場は540円です。
レッスンを受けるにはチケットを別で購入します。
1回券が1000円。
3回券が2200円。
といった具合。
通い放題のシーズンパスもあります。
ただし、レッスンに参加できるのは年中児以上です。
年少さん以下のお子様は、教室に入れないので、
兄弟で連れてくる場合などは、保護者と一緒に教室外のエリアで過ごします。
(エキスポシティのほかの施設に比べて空いているので、
広々としてて座る場所もあるし、雰囲気はアメリカで、それなりに楽しめます)
さて、うちの娘は、4月から年中です。
何とかギリギリ入れました。
レッスンチケットを3回分買って、私はレッスンに出ずに入場だけ・・・
と思ったのですが、娘が、「一人で行くのいや~・・・」というので、
仕方なく私も3回チケットを購入(-_-;)
レッスンのスケジュールは、スタート時間が統一されていて、
シチュエーションルームと呼ばれる教室はかなりの種類がありますので、
どこかしらに入れそうです。
こんなかんじ。
1レッスンは20~30分で、15分くらい休憩があるので、45分ごとにレッスン。
休憩の時間にお部屋を移動して、別のレッスンを受けられます。
レベルはAからCまでの3段階。(大人クラスは別にあります)
最初に入ったのは、一番人気のCooking Studio。
全レベル入れて、日中は毎時間ほぼやっているクラスです。
私たちが参加した時間は、
ニューヨーク出身の先生でした。
時間になるまでは、部屋の外で待つのですが、
ちょうど昼時にかかるレッスンだったためか、
私たち親子を入れて4名!(ラッキー)
一緒に待っていた女の子2人は、
二人ともどうやら常連さん。
7歳といっていたので、新2年生。
うち一人の子はいろいろと話してくれました。
初めての場合や、小さい子におススメのレッスンとか、
ランチする場所とか。
その子はインターナショナルの幼稚園出身で、
英語は全く問題なく話せます。
先生たちとも顔見知りなので、ずっと話しかけたりしていました。
インター出身の子どもさんが、英語を話すのを
こんなにじっくり見るのが初めてでしたが、興味深かったです。
その子が使っている語彙や文章はとても簡単でシンプルだけど、
リスニングは完璧なので、講師が話すことは完全にすぐに理解して、
考えることなく答えることができる。
そして、理解できないことには、はっきりと「I don't know!」。
バイリンガルっていうのはこういうことなんだなあ、と。
教室の生徒さんにも、これくらいできるようになってもらえることが、
ゴールなのだな~・・・と、レッスン以外の点で勉強になりました。
話がそれましたが、Cooking Studioのクラスがスタート!
Peanuts Butter and Jellyの絵本のような、
サンドイッチを作りますよ♪
(mpiでは、こちらの絵本が小学校低学年のテキストの一つ)
まずは先生が材料を説明しながら、単語を学びます。
glove
cutting board
bread...
という感じ。
英語レッスンとしては、このクラスは単語のリピート程度かな
パンをもらって、片方にピーナッツバター。
もう1枚にはジャムを塗ります。
そして間にフルーツグラノーラを挟んでサンド。
ちなみに、フルグラを入れるのは、
その先生は日本でOEVに来て初めてだったそう。笑。
本場アメリカでは、ジャムとピーナッツバターだけみたいですが。
英語自体は、作業と並行なので簡単で、
娘も問題なく楽しんでいました。
できあがったら、ジップロックに入れて持ち帰ります!
私も、オーストラリアに留学していたころは、
簡単なサンドイッチを、ジップロックに入れたランチを作ってました
懐かしいです。
作ったサンドは、休憩スペースで食べられます。
お昼を軽くしか食べていなかったので、
ランチ代わりに娘と食べました♪
その後は2つレッスンに参加して、
(詳細は省略します)
案内してくれた女の子にチェスを教えてもらったり・・・
タクシーで記念撮影したり・・・
そして最後に、Immigrationを通りました。
(本当は入場の時に立ち寄らないといけないのですが、飛ばしてしまってました)
ちゃんと、いわれた通りに書けてましたよ。
レッスンを受けなくても、入場したらそこらじゅうにネイティブのインストラクターがいるので、
フレンドリーに話してくれて、話せる子どもは楽しめますね。
来てたのは小学生がほとんどだったと思いますが、
慣れた子たちは、保護者は入場せずに時間に合わせて迎えにきたりしていました。
さて、初めて実践の場に行った娘の英語力。
レベルAのレッスンで、言われていることはちゃんとわかっていたみたいですが、
なんせあまりにもシャイでびっくりです。。。
普段の私のレッスンでは真っ先に大きな声で答えるのに、
最初にイミグレーションを通った時は、全く返事できない感じでした。
でも、いろいろ話してくれた女の子のおかげで楽しくなってきたのか、
だんだん声も出て、ちゃんと答えるようになってきていました。
(2つ目、3つ目のクラスでは割と会話する場面があったので)
本人は、楽しかったらしいです。
家が近ければ、時々行ってシャイな娘も自信がつくのかなと思いますが、
幼稚園児を連れて電車で40~50分かかるので、
実際にはなかなか難しそうです。
mpiの先生たちと、パートナー校合同で遠足にしてもいいね、
という話をしていたので、
そういう機会もできればいいかな、と思います。