さて、今回の新刊の感想いかがでしょうか??
あるいは、Amazonレビューで。←一番嬉しいです!
『男の子を大きく伸ばす方法 ダメにしない秘訣』
mi-molletさんの記事→ヤフーニュースに取り上げられました!
幸せなミラクルが起きやすくなる!
親子家族セラピスト&日本人唯一コンシャスコーチ™
たかもりくみこです。
前回の記事、
シュタイナー教育の公式ジャンルで1位でした!
ありがとうございます!!
1歳半のママから、ご質問を頂きました!
手放していくこと(囲いを広げていくこと)に
不安を感じる時って親としてどういう気持ちでいればいいですか?
ex.自由にさせて見守ったことで遊具で怪我をさせてしまった。
もっとしっかり見ればよかった、
段階的にステップアップできるよう制限するべきだったかなと
罪悪感を抱いてしまうのです。。。
そうなんですよね、私も、
すぐ隣にいた1歳の長男の顔に怪我をさせてしまったり
1歳半の次男をヘルメットをしないで自転車かごに乗せて
一瞬目を離したすきにそのまま倒して頭をぶつけてしまったり
近くにいたのに家庭用のプールで溺れそうになったり
大きな公園でのイベントで迷子になったり、、、
あるいは、高校生になっても、
自転車通学で、危なかった話を後で聞いたり、、
本当に今でもゾッとする思い出がいくつもあります
心臓がいくつあっても足りません。。。←生きた心地しない
私は大雑把で適当ながら、もともとHSPなので、
眠れないくらいになったこともよくあって
もちろん、おおごとにならなかったので
今彼らは生きてるわけですが。
最後にたどり着いたのは、究極、最後は神様の領域だな、と。
毎回、覚悟をして送り出したものです。
それは、今、高校生、大学生、社会人になっても同じです。
だとしたら、どんなスタンスで自分は生きたいか?
自分の心配や不安があるから、
できるだけ危ないこと心配なことは
してもらわないようにするのか?
あるいは、
最大限に気をつけるけれど、
究極、もう神様の領域だから、
年代に応じて目や心をかけながらも、
子どもの範囲を広げていく、のか?
(放牧スタイル!)
どちらにしても、適切な境界線を見極めることが
必要になってきます。
心配のあまり自由がなさすぎても、
じゃあ!と、過度に放任でも、
子どもは、落ち着きをなくします
子どもへの不安が過度に大きいと感じる時は、
自分の生い立ちや、
過去生などが関係してることもあるかも
上記のように自分の無意識に気づき、癒しが進むと、
中立で適切な境界線を引けるようになってきます
少しずつ。
子どもと良い関係に近づいていけますように。
いつも応援しています
++++++++++++++
「夏至前の光のメッセージ付きお茶会」
実は今週、第2弾があります
こちらは、
かメルマガで!
LINEの方がリマインドするので確実かな。
明日は、どんなミラクルが起きるのかな??
毎日楽しみ!!
お茶会他のお知らせは、
かメルマガで!
もっともオススメ講座の募集は、来春なので、
まずは、個人セッションより。
【6月は満席となりました!】
安心安全な場なのに、
癒され、現実が望む未来へと導かれる
個人セッションはこちらより。
最新情報はメルマガより
お受け取りください。
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
コンシャスケア講座とセラピストクラスの感想
「人生の次のステージに向かうきっかけだったのかなと思うくらい」
「どうやって自分を信じたら良いのか? どうしたら自分を愛せるのか?」
「お婆さんになっても この苦しさを抱えたまま生きるんだと思っていました。」
「問題児だった息子を面白がれるようになって、 彼の人生を全面的に信頼できるようになれました」
「葛藤なども隠さず、 すごく人間らしい面(!)」を出してるところに共感・好感
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
その初めの一歩の講座のご案内は
メルマガかLINEから。
↓↓↓
0期1期全ての受講生が「100%満足!」と答えた
「コンシャスケア講座」についてはかメルマガで。
「案内希望」とお伝えください!
★…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・…━━★
目指すビジョンは
『幸せな親子と家族のつながり、
幸せに”自分を生きる”人をサポートし、幸せな世界をつくること。』
魂レベルの話は、メルマガで!
前著を”予習”してる方↓↓↓
「最初のページから号泣しました」という方も。