敷かれたレールを歩みたい人って、いるんだろうか??

 

レールを敷かないで、どうするの?

 

の続き。

 

 

本音記事はこちらウインク

 

ダメにしないための秘訣「子どもへの期待」

 

ダメにしない秘訣「期待から○○と○○へ」

 

1つ1つ。完璧を目指さないで。

 

ダメにしないシリーズ各種ウインク

https://ameblo.jp/treeofluce/theme-10113141147.html

 

 

 

 

とはいえ、

もちろん、私もうっかりよく失敗していますガーン

 

 

の続き。

 

 

大学受験直前も直前

「名探偵コナン」をのんびり見ていた長男に

 

 

「え、今そんなの見てて大丈夫なの?」

 

と、ちょっとした私の不安からイラッとして、

言ってしまい、、、えーん

 

「は?ムキー」とキレられましたガーン

 

 

このことは、その後、大学の学生になった後も時々、

 

「あれは、本当にムカついた!!プンプン

 

 

結局、そう言うってことは、

子どものことを信じてないってことでしょ。プンプンプンプンプンプン

 

息抜きで、ほんの1本30分、しかもビデオで

CMなしで見ただけなのにー」

 

と、言われる羽目に笑い泣き

 

 

いや、こちらだって、そんなに深い意味で

言ったわけではないんですけど。。ガーン

 

 

 

そう、子どもはよく分かってるんですよね。

 

些細なことであっても、

親が親自身の「不安」から言っているのか、

自分が「信頼」されているのか、どうかを。

 

 

親が子どもに「不安」を持つ、ということは、

無意識で

 

「自分が信頼されていない」という

 メッセージとして伝わる

 

んだな、と、この時、ほんとにほんとに、

はっきりよく分かったのでした爆  笑

 

 

以来、

 

言いたくなる時は、

 

自分の「不安」からの「反応」なのか、

 

それとも本当に「必要があって伝えること」なのか、

 

を見極め⇦ここがコンシャスアップアップ

 

 

当然、「不安」から何かを言うのはやめています。

 

 

 

それは、私の「不安」であって、

子どもに押し付けるものではない。⇦ここがコンシャスアップアップ

 

 

まあ、それでも、私の状態次第でつい、言ってあせる

その瞬間、鋭い子どもたちに、即座に却下ダウンダウンダウン

されて、

あ!と気づくのですがびっくり

 

 

年々、減ってきています。⇦進歩!爆  笑

 

 

 

 

私のその時の「不安」は、

 

 

「子どもが行きたい大学に落ちて、

 がっかりする、悲しむのを見たくない。」

 

「楽しく大学に通えなくて、やる気をなくして、

人生に絶望したらどうしよう。。」

 

「お金が余分にかかるのは嫌だな。」など、ですえーん

 

 

全く決まったわけではない、「未来の心配」ばかり。

 

 

でも、これって、親がどうすることもできません。

子ども本人が「どうする」のかは、子ども次第だから。

 

 

 

ご縁がなければ、落ちる時は落ちるし、

 

 

大学、学校が合わないこと、

合わなくなってくることはたとえ「第1希望」の学校でもある。

 

 

第1希望でないからといって、楽しく通えない、

と親が決めつけるのは、おかしなこと。

 

 

お金がかかることになるとしたら、

奨学金他、知恵を絞って、ネットで調べ、

友人を頼り、詳しい人に聞き、

なんとか手だてを考えることはできる。

 

 

 

また、この時に、見落としがちなのは、

子ども自身が、その「痛い」体験から学ぶことの

価値。

 

 

 

もしかしたら、その「痛い体験」は

子どもの人生の一生を左右するほど、

「価値がある」ものかもしれないことを、

大人の私たちは、心のどこかで知っています。

 

 

そうすると、、もっとはっきり、

 

 

「自分が、この子の落ち込む姿を見たくないんだな」

 

「それを受け止められないと思っているんだな」

 

 

「そうなったら、子どもの人生が転落してしまう、

と、思ってるんだな」

 

 

「こういうことに、自分自身が恐怖を感じているんだな」

 

 

と、「自分」の不安や恐れにフォーカスできます。

 

 

 

そこまで自分の「不安」や「恐怖」の正体を見極めれば、

 

(本当に癒されると、さらにGOOD!無理せず、自然に

「不安」や「恐怖」が減っていきますウインク

 

 

少しはざわざわしたとしても、

 

あとは、「神さまの領域」だなと思える。

 

 

この子が選んだ「運命」で、

どこであっても、

縁があった学校で、誰か素晴らしい先生や

素敵な友達や仲間に出会い、

必要な体験をすることになっているのだろう、と。

 

 

もし、希望と違ったことになったら、

そうサポートしよう、と。

 

 

ここまでくると、こちらも腹がくくれます爆  笑

 

 

まあ、子どもはまたさらにいろいろチャレンジしてくれるので、

その度に、ざわつくことはありますけどね笑い泣き

 

 

続く)

 

 

感情&スピリチュアル&魂レベルケアを体感したい方は、個人セッション詳細へ。
セッションお申し込みはこちら
習得したい方は、2021年春スタートのコンシャスケア講座の優先的お知らせ希望へ。

 

ベル講座やセッションに関心がある方は、
メルマガまたはLINE公式をお受け取りくださいね!
爆  笑ドキドキ

ベルコンシャス&スピリチュアルな生き方&子育てメルマガでは、
講座やセッション情報他、従来のやり方ではない
気持ちが
ラクになる、”魂の望みを叶える子育て”ドキドキや自分育てアップ
スピリチュアルや潜在意識や無意識ひらめき電球
現実をふわっとラクにするヒントや秘訣について
お伝えしています
ウインク

 

 

 

ベル友だち追加 LINE公式お申し込みの方に、
シェファリ博士の感動のTED動画
「The Conscious Parent」の英語と日本語訳スクリプトをプレゼントラブラブ

ベル週1〜3回くらい、シェファリ博士の本より
気持ちが整う「コンシャスな子育て」の

今日のメッセージ+無料オンライン瞑想会
体験セッション他お得なお知らせなどをお届けしていますウインク

 

ハッピーにお金を受け取りたい方はこちら
メンター本田健さんの本

 

 

 

記事だけだと全体像が分かりづらい、と感じる方は、まずこちら↓↓↓

胎内記憶の池川明先生推薦!
エネルギーレベルで無意識が変わるから、子育てがラクになる