石が小さいので、軽いイヤリングを習ってきました。


モデルは、アニマリートの猫ちゃんです。


石はオプションをにして、きれいなホワイトラブラドを選びました。

コードの色は中心はアイボリーで、ベージュとうす紫を使ったんだけれど、外側が同色っぽくなってしまいました・・。


でもこれはこれで、お気に入りです。

きらっと青く光るホワイトラブラドは、うっとりですね。


150529イヤリングホワイト


猫は、メキシコって感じの色合いです。

ついついネットでもアニマリートを探し、ウサギを買ってしまった。。

なんか、ゆるかわです。


何事も奥が深く、先日は上級講座が延長しても終わらず、別の日に補講してもらうことになりました。

手が遅いのよね。。。

一般の人よりは器用なつもりでも、器用な人ばかりの中にいると、あらら年のせいもあって、落ちこぼれてると思います。


速さより、質、仕上がりの良さを重視したいので、焦らず確実に作ります。

お付き合い頂いている先生には、感謝、感謝です。

展示会とワークショップのため出かけた、都内某所。


こんなところにオシャレなお店があるんだーと感動。

ワークショップがあったり、展示品を見たりして、カフェには立ち寄らなかった。


別棟にカフェがあり、なんかとってもオシャレで落ち着いていそう・・・。


そうだ、次の日友人がワークショップに参加する。

少し早めに行って、一緒にお茶しようと誘ってみた。


ランチでもいいよ、と返事があり、念願のカフェでのランチとなりました。

場所的には、交通の便が良いわけでも、23区でもない住宅地。

でもなんだか、時がゆっくり流れ、友人もリフレッシュできたようです。


ちょっとした、雰囲気のいい場所で気心の知った友と過ごすひと時は、最高のリラックスです。


150524展示会

店内やカフェの中を撮るのははばかられたので、入り口のふうけいです。

先日、学生時代の友人と神代植物公園に、バラを見に行きました。

天候も良く、暑い中にも風が爽やかな日。


年も重ねると、学生時代の友人とも中々会えません。

気持ちのいい、屋外でお弁当を持って行きました。

風に吹かれながら、会話も弾みます。


ちょうど花も見頃でした。

ちょっと丘になっている所にベンチがあるので、そこに座ると全体が見渡せます。


お互い色々あっても、一時の息抜きになりました。


150523バラ①


150523バラ②

横浜ビーズショーに先日、行ってきました。


お買いものは、しないつもり、で出かけましたが、秋より春の方が出展が多い。

と言う事は、資材なんかもちょっといつもと違うものが見られるんですね。


とある店で立ち止まり、1時間費やす・・・。

まだ、見落としていたお店もあると思います。

が、体力が・・・限界。


本名は「ワークショップ参加」だったので、ここで、2時頃まで時間を費やしました。

それでも、終わらない。。

「宿題にします。」と言って持ち帰りました。


その後、ワイヤー屋さん主催のプチレッスンも1名空きがあったので、せっかくのチャンス!と思い参加しちゃいました。


今回は最終日に行ったので、「見るものもないだろう。」と思ったのが、そうでもなかった。

秋は、初日に買い物だけに行ったのに、すぐに帰ってきたものだから。


と言う事で、また途中作品になってしまうのはイヤなので、作りました。

レッスン中は焦っていて、間違えていた所をほどいて、やり直しました。


150518フラワーブローチ


シェルのブローチです。

本当は、花弁部分が、下からワイヤーが綺麗に見えるはずですが、小さくつくり過ぎました。。。。

実物はこのお写真より、二回り程小さく出来ました。

正解作品は、ビーズアートと言う雑誌に掲載されています。

1回作ると、ダメだったところがなんとなくわかってきます。

ま、これはこれで、使えるので、良しとします。


デザインはとっても可愛らしいです。


※このデザインはmiki onuma originalによるものです。

基礎レッスンが、今月で終わりました。


宿題になってしまうので、中々大変。

編む量が多い作品は、やっぱり時間がかかってしまう。


でも、同じ作業を繰り返すことで、じょじょに上手くなっていくのか、はっきり判る。


ブレスに仕上げ終了です。

モデルは、お気に入りのメキシコのぬいぐるみさんです。


<カラフルドット>
可愛い色がポコポコ出るように、作りました。


150517キャンディーポップ


<テモア>

ハート柄の可愛い編み方。

せっかくだから、赤を入れてみようと配色しました。

ラベンダー色も入れたら、ペリーっぽくなりました。


150517ハート


<ツインリーフ>

これが、一番時間がかかりました。

が、しっかりとリーフ柄が編めるようになりましたよ。

配色を考え作ったのですが、ちょっと優しすぎる色合いになってしまった。

前回の、装飾ネックレスとおそろいで使えます。


150517ツインリーフ


<ウェーブ>

力の入れ加減で綺麗なウェーブが出来るという、いつもと違ったポイント。

固く、強くひいて作ればいいわけではないと言う、ちょっと難しい課題でした。

力加減も作品で、変えていかなくちゃならないのね。


150517ウェイブ


以上の4点で終了です。


とっても勉強になりました。

次の作品をつくるまで、1週間なので急用があったりすると大変だったりしたけれど。

受講したかったレッスンなので、受けられて良かったです。


さて、今後の作品の腕はあがるでしょうか。