今年は、こじんまりした感のあるビーズショーでしたが、行けば楽しいビーズショー。
今回、こんなお買いものしました。
基本、買わないの姿勢です。
なのに、最終日アマゾナイトの連を購入してしまいました。
アマゾナイトは、ペルー産で、今高騰している石の一つです。
今回、特別価格でした。
その他、1つ売りだからと、こまこま買うとお値段もそこそこになりますね。。。。
でも、買うとき既に構想はあるので、後は作るだけ!
今年は、こじんまりした感のあるビーズショーでしたが、行けば楽しいビーズショー。
今回、こんなお買いものしました。
基本、買わないの姿勢です。
なのに、最終日アマゾナイトの連を購入してしまいました。
アマゾナイトは、ペルー産で、今高騰している石の一つです。
今回、特別価格でした。
その他、1つ売りだからと、こまこま買うとお値段もそこそこになりますね。。。。
でも、買うとき既に構想はあるので、後は作るだけ!
今年の伊勢丹ビーズショー、onuma先生が出展していらっしゃる。
これはめったにない事。
朝早くから起き、開店前に並び、開店同時にエレベーターに乗り込みました。
まずは、限定キット確保。
次は前から欲しかった、ペンダントトップを買う。
レッスンに来ていた方が、以前仙台で出展していたころこうにゅうしたトップがとっても可愛かったのだ。
このトップはレッスンではやらない。
販売のみ。
しかし、お忙しい先生なので、販売会はここ数年ほとんど無かったのだ。
この機会をのがしてはなるまい。
となると人間、早起きできるもんですね。
前日は、片頭痛で薬をのんで、寝込んでいたのに。
でも、これが良かった。
寝込んだおかげで、後を引かずスッキリ直ったのだ。
そして、久しぶりに、昨日、今日とお仕事をしました。
そして、まだ仕事の勘は衰えていないわと、ちょい安心。
まっ、先はわからないけれど、なるようになるさ。
が、物入りの月だなー。
今年はメノウプレートを沢山買ったし、通し券でも忙しいしもう行かないね、と思っていました。
が、アクセサリー用の石がやっぱり欲しい。
水晶のポイントもミネラルショー逃すと、中々手に入らない。
(水晶ポイントのアクセのレッスンを受けてきたのだ。)
で、ちょうど今日新宿を通るからと、行ってしまいました。
ポイントも昔は一杯あったけど、なんせ水晶自体が少ない。
初日、ちょっと目をつけたお店に行って買いました。
ヒマラヤ産です。
ディスカウントは0と言われました。。。
明日で終わりなのに、100円たりともディスカウントしない。
他のお店も。。。。
いつもなら、大抵安くしてくれるのに。
唯一、いつも行く外人さんのお店で、ポリッシュされたポイントの中から、されていないものをチョイス。
いつもはいくつか買うので、ディスカウントお願いするけど2個じゃね。
凄く弱気になる、私。
でも、顔覚えてくれたのかな。
値引きしない代わりに、箱を持ってきて「この中から一つあげるよ。」と、商品の中から小っちゃい鉱物をくれました。
アイム グラッド、アイム ハッピーと、片言すぎる英語。
このおまけの経過も、相手は日本語が話せず、私の小学生レベル英語で必死にあれこれ話た結果のニュアンスです。
他に、蛍石のタンブル3個、ムーンストーンのカボション1個、マラカイトのカボション小2個買っちゃいました。
タンブルはワイヤーに使えそうです。ずっと探していたのが見つかった。
ここのは水晶タンブルもキレイだった。
が、あまり居ると買ってしまいそうなので、早々に退散です。。
ブラジル産の鉱物が本当に見なくなったなー。
業者さんが市場にもないと言っていたから。。。
これで本当に、終わりです。
買ったお店はその場で、店名を書いておく。
リピートするとき便利です。お値段もね。
今年もやってまいりました、新宿ミネラルショー。
初日の午後に行ってきました。
以前に比べると、お客様も少ない、そして石も高くなったし少ない。。
今回は会場で、マラカイトのカボションとフローライトのタンブルしか買ってないよ。。
一番のショックは、いつも、いろいろなジャスパーを持ってくる外人さんのお店で、ジャスパーがない!
えっえーと思っても、英語しか通じないので、今回はジャスパーはないのか、聞けない・・。
聞くすべがない。。。
で、onumaレッスンで作ったメノウプレートが欲しいなと思い各店をまわるが無い。
ところが、ひょんなところにあり、アクセサリーに使えるサイズを探す。
ちょうど企画展の出展者の方がいらして、メノウについていろいろお話を伺う。
イリスアゲートと言う、虹のでるメノウが稀にあるそうだ。
会場を見ると「イリスアゲート」と名の入ったものが、すごいお値段で売っている。
「内覧会でこの数百円の中から、昨日見つけた方がいましたよ。」とのこと。
それから、100枚は天にかざし透かして見ただろうか。
奇跡的に「キラリン」とひかるイリスアゲートを発見!!
「これですよねー。」と見てもらう。
「キレイに出ていますよ。」と。
アクセサリーの素材を探すつもりが、鉱物好きの気持ちが勝ってしまい、内包物の面白そうなものをあれこれ選んでしまった。
そして、数千円の高いプレートもゲット。
あれ、置物禁止令が出ていたはずが・・・。
展示をされた方の書いた本もゲット。
サインを頂く。
そして、今日アクセサリー様にと再度買いに行きました。
ちいさ目のものが中々なく、とりあえず大きさでセレクト。
しかーし、今考えれば、そんなに沢山は作らないだろうから、鉱物的に面白いものをメインに買った方が楽しかったかなぁと反省です。
レアストーンってあるんですね。
2枚はキラキラしたイリスアゲートで、1枚は角が光る、もう一枚はぼんやり光る、さらに1枚は光を反射させた所が光る。
家で再現したのですが、キラキラの2枚は光ったのですが、後は部屋暗めにして照明を当ててみた方がよさそうです。
ネットで見ると、太陽光がいいと書いてありますね。
時間ができたら、写真をとってみたいと思います。
買った本も写真が凄くキレイで、読み応えありの本でした。
諭吉さんをアゲートに捧げた、今回のミネラルショーでした。。。
先日の展示会で、今回はお買いものをしてしまったので、後はみるだけと思っていました。
が、どうしても気になる作品があり、2,3日お店に電話しようか、迷いに迷って電話する。
「売れてしまったんですよ。」と。
縁がなかったと諦めるか・・・・無いものはない・・・・。
その後「作家さんに似たものが作れないか連絡入れてみますね。」との言葉に「お願いします。」。
もしかしたら、今日入るかもと言われていたのだけれど、当然無理な訳で。
ただ、作家さんが「石を持ってきたので、オーダー出来ますから選んでくださいませ。」と。
そして、てくてく1時間の道のりを出かけたのでありました。
うんうん悩み、これっていう石を決め、コードの色も決めました。
なんにも無いと、体が動かないのに、こういうことなら、身軽に出かけられる。
ちょうど日の落ちた、夕方でした。
出来上がるのが楽しみだなー。
追記
夕暮れ時の山なみ。
この駅に来ると、電車に乗って山梨や長野に行きたい衝動に駆られます。
ここがショートトリップの出発点でもあります。
旅の始まりの雰囲気のする場所です。