X(旧Twitter)をフォローしてくださっている方、このブログを見てくださっている方、いつもありがとうございます。

今回はオリペナ1年目のオフシーズン~オープン戦までをお送りします。

※前回はこちら↓

 

 

■契約更改

自由契約選手や引退選手の情報は個々のチームのできごとの動画をご覧ください。

 

<目次ジャンプ用>

 

■オフの設定変更

ペナント設定の記事に記載したとおり、ペナントレースの順位に応じてオプション設定を変更しました。

 

[横須賀スカイペガサスズ]

・リーグ優勝のためお金を「ふつう」から「少ない」に変更

練習設備を「自動購入あり」から「自動購入なし」に変更

 

 

[日南・マウンテンペアーズ]

・リーグ5位のためお金を「ふつう」から「多い」に変更

 

 

[山梨スカーレット・オクトパス]

・リーグ最下位の山梨のお金を「ふつう」から「多い」に変更

・選手特性アイテムを「全選手・自動使用なし」から「全選手・自動使用あり」に変更

 

 

[猪狩カイザース]

・リーグ優勝のためお金を「ふつう」から「少ない」に変更

練習設備を「自動購入あり」から「自動購入なし」に変更

※猪狩コンツェルンは球界トップの資金力のはずなのでサクセスの設定上はおかしいですが、ルールなのでご了承いただければ…。

 

 

[新潟ファンタジース]

・リーグ5位のためお金を「ふつう」から「多い」に変更

 

 

[北信越ゼブラズ]

・リーグ最下位の北信越のお金を「ふつう」から「多い」に変更

・選手特性アイテムを「全選手・自動使用なし」から「全選手・自動使用あり」に変更

<目次ジャンプ用>

 

■ドラフト会議

運命のドラフト会議。評価の高い弓削投手と米田内野手はどのチームが指名するのか。

 

各チームの1巡目指名。半田投手と芦野捕手が競合し抽選。

 

結果、北信越は芦野捕手を引き当てる。よし!

 

一方の半田投手はAtoZに。外した山梨、NOBEL、北海道の指名が再び被ることはなく、全球団1位指名を終了。

 

各チーム指名選手の能力は個々のチームのできごと(動画)で紹介しますが、競合選手や注目選手はここでも紹介しておきます。

 

[全日本選手権大会優勝(大学):宇都宮]

猪狩が3位で指名。キャッチャーAではないと思うがBなら嬉しい。

 

[夏の全国大会優勝(社会人):瀬沼]

こちらも猪狩が1位で指名。3球種であることは確定だが総変化量が気になるところ。

 

[夏の全国大会優勝(高校):飯塚]

こちらは北海道がはずれ1位で指名。1位で指名するほどだったか少々疑問。

 

[東北の怪童:弓削]

ドラフト注目選手の1人である弓削は山梨が3位指名。制球は粗いが豊富なスタミナが魅力。

 

[社会人No.1内野手:米田]

もう1人のドラフト注目選手の米田は日南が2位で指名。このとおりの能力なら開幕1軍か。

 

 

■ポスティング

このオフにポスティング制度を利用した選手はいませんでした。おそらく企画を3~5年やっても1人いるかどうかだと思います。

<目次ジャンプ用>

 

■自由契約選手獲得

詳細は個々のチームのできごと(動画)で紹介していますが、全体的な動きはこうなりました。

 

オフの帰国や移籍をまとめるとこんな感じです(※移籍先が「-」になっている選手は引退)↓

<目次ジャンプ用>

 

■個々のチームのできごと

各チームの引退、戦力外、ドラフト、自由契約選手獲得、海外留学、年棒の情報を動画にまとめました。

<目次ジャンプ用>

[セ・リーグ]

[OKAYAMAオクトパス]

<目次ジャンプ用>

 

[日南・マウンテンペアーズ]

<目次ジャンプ用>

 

[山梨スカーレット・オクトパス]

<目次ジャンプ用>

 

[屋久島ブルータルディアーズ]

<目次ジャンプ用>

 

[横須賀スカイペガサスズ]

<目次ジャンプ用>

 

[ファーステックス・クレインズ]

<目次ジャンプ用>

 

[パ・リーグ]

[猪狩カイザース]

<目次ジャンプ用>

 

[宝塚AtoZモンスターズ]

<目次ジャンプ用>

 

[新潟ファンタジース]

<目次ジャンプ用>

 

[NOBELボンバーズ]

<目次ジャンプ用>

 

[北海道ブラックバッツ]

<目次ジャンプ用>

 

[北信越ゼブラズ]

<目次ジャンプ用>

 

■オープン戦

オープン戦の勝敗って自チームのものしか確認できないんですね(今更)。北信越は昨年リーグ優勝の猪狩・横須賀に勝利。この勢いのまま2年目はAクラス、できれば優勝を狙いたい。

<目次ジャンプ用>

 

■アップデートの対応■

先日アプデがありましたが、2年目の開幕前(オープン戦終了後)に最新データへの更新を行いました。

<目次ジャンプ用>

 

■オフの感想■

[ドラフト]

北信越的にはあまりいい選手がいませんでしたが、各球団はなかなかいい選手たちを獲得しているように感じました。

 

[自由契約選手獲得]

自由契約選手獲得では「この選手、どこかが絶対に獲得するだろうな~」と思っていた選手がどこにも獲得されずにいなくなってしまったのがちょっと残念でした…。ペナントの新戦力でこれまで自由契約になった選手を獲得できる機能があってもいいなと感じます。現実だとNPB経験者の独立リーガーをシーズン中に獲得するケースありますよね。そういうのがペナントであっても面白いかなと。翌年中ならNPB去った選手を獲得できるよ~みたいな。

 

[海外留学]

海外留学は全チーム選手を出すのかなと思いきや、OKAYAMAは資金難なのか誰も海外留学にいかず。結構チームの強さに関わると思うので今シーズンのOKAYAMAが早速少し心配です…

 

[その他]

とりあえずここまで1年分をブログにまとめてきて、自分の場合はこのオフが1番楽でした。前回で1年間の成績やタイトルをまとめたのもありますが、開幕~7月末や8月~日本シリーズ・タイトル授賞式ほどまとめる情報もなかったので。

 

次回は2年目の開幕~7月末までの情報をお届けします!

※次回はこちら↓

 

不明な点や気になることなどありましたらXまたはこのブログにコメントをお願いします。

時間帯や日によってはコメントへの返信が遅くなりますがご容赦ください(_ _)