師走に入り、街中の人も多くなりましたね。


先日のこと、お茶をしようと思い、とあるカフェに向かいました。


ちょうど15時、一番混む時間帯。


待っている数組が...


並んで待つこと20分くらい


立ちくらみを起こして座り混んでしまいました。


外気の冷たさと空腹と、人混みの熱気  色々重なり気分が悪くなってしまい(--;)



座り込んでいると、多少楽になってきました。



ちょうど、そこへ店員さんが来て一言。





「席にご案内しまーす♪」



えっ!?と驚いた私が変なのでしょうか?



「大丈夫ですか?」もなく、並んでいた他のお客さんも知らんぷりだったし



なんだか、残念な世の中になっちゃったな...と寂しい気持ちです。

こんばんは✨roseです。


師走に入り、仕事も街中もなんだかソワソワ。


早足、浮き足立ってるのは気のせいでしょうか?


今月は普段以上に下準備を意識して過ごしたいですね。



ほんのひと手間、少し早めの準備が余裕を作ってくれると思います。



例えば、電車やバスで使用するICカードに少し多めの金額をチャージする。

残金が足りなくて改札口を止めることがないですね。


例えば、待ち合わせに少し早めに行くようにする。

年末ということもあり、人出が増えています。

エレベーターやエスカレーター、レジなど普段より混雑して、予想以上に時間がかかることも。



余裕は、きっと小さな工夫からうまれるはず。


今月は工夫上手を目指して参りましょう~✨



こんにちは✨roseです。


朝の通勤電車、混んでますね。


車両の真ん中の方に居ると、降りるとき人を掻き分けて降りたり(^-^;


そんな時、どんな風に降りてますか?


1  無言で周囲の人を押して押して降りる


2  「降ります!」と宣言して降りる


3  「失礼します」または「恐れ入ります」と声かける




3の方法が3つの中では一番穏やかに~降りることができます。



1は論外。

無言で押された方は、あまり良い気がしません。


2はね、自分の意思を周囲に伝えるには十分だけど、ちょっと思いやりが足りない気がしませんか?


3のように、ペコッと頭を下げて「失礼します」と声をかけると、ちゃんと周りに「この人、降りるんだな」と伝わりますし、周囲への思いやりも伝わって...

無理やり押し退けなくても、皆さんちゃんと道を開けてくださいます。



朝の通勤電車は、これからお仕事頑張る人々で少しピリピリしがち。。。

なるべくなら、穏やかにお互い通勤したいですね。



ちょっとした声かけ❤️心がけていきたいですね✨