自然を受け止めるこんばんは✨roseです。久しぶりに過去のブログ記事を読み返したら、楽しそうな日々を送っていたなぁと懐かしくなりました。今は、あの頃5年前のような気持ちではないな。今日より明日、明日よりあさって日々、どんどん良くなる良くなっていってる、そんな気持ちで色々楽しかった。いまはね...諦めの気持ち。頑張ってもね...みたいな。自分の思いだけでは、自然はどうにもできないんですよね。だったら、自然の流れを受けとめて今ある環境でベストを尽くすしかない。
次のための準備こんにちは✨roseです。今日は気持ちよい秋晴れ。カラッとしていて過ごしやすい。1日働いた後、体調イマイチな日など後片付けが億劫になる時があります。脱いだ服をハンガーにかけて、ブラッシングすることさえ、面倒...脱いだ靴を磨いて、靴箱にしまうのも...そのままにして見て見ぬふりをしたい~!だけど、居心地悪いのです。後片付けしていない状態がなんとも心地よくない。「疲れた気持ちで仕方なく片付け」よりも「前向きな気持ちで進んで片付け」したいな、そんな方法あるかな?と思っていたら、ありました!それは、「後片付けは、次のための準備」という捉え方✨今までの「後片付け」は、終わったことの後始末と捉えていました。だから、過ぎたことの始末は面倒に感じていました。「次のための準備」と捉えると、「次の外出のために、スムーズに準備できるように」服をきれいにハンガーにかける、すんなり出かけることができるように靴を磨く。捉え方を変えるだけで、後片付けが次のワクワクの準備となり、身体が軽くサクサク動くのです。「次のための準備」さぁ、掃除しよう!
会社の人間関係こんばんは✨roseです。会社の人間関係、疲れません?私は疲れます。本音かどうか探りあい、表面上だけの丁寧さ。殺伐とした世の中になるのも当然ですね。子供の頃からの教育は本当に、本当に大事だと思います。昔の人より現代人は劣化しているという説も、納得してしまいます。