こんばんは✨roseです。

最近、思考の迷路に入っています。

私の人生、どうしたいんだろう?
何がしたいんだろう?

人生で何がしたいか?
旅行?贅沢?
打ち上げ花火みたいに、上げては消え...みたいな望みではなく。

人と仲良く過ごしたい   叶ってる
美味しいもの食べたい  叶ってる
欲しいもの買いたい  叶ってる

今、十分幸せ。今までも幸せだった。
その幸せをきちんと感情で感じて過ごしたい。
頭で幸せだと思うのではなく、心で。

寒い夜の暖かい毛布の心地よさ
真夏の冷たいかき氷
落ち葉のカサカサっと乾いた音
金木犀のいい香り
月の美しさ
夕焼けの美しい色
青空の爽快さ
小鳥の心地よいさえずり
心が落ち着く雨音
肌触りのいいふわふわタオル

頭でっかちになってる今日この頃。

ただただ、心の快適さを味わいたい。
こんにちは✨roseです。

コロナ禍になって早一年半...ですね。

マスクに慣れたし、人と距離を取るのもエチケットとして身について
「おうち時間」も上手に過ごせるようになった
なんて、環境に順応できているように思っています。

それでも、長く慣れ親しんだ行動と異なる習慣に、無意識ではストレスがゆっくりゆっくりと積もっているように感じます。


他人に対して優しさ、寛大さ、受け止める余裕が減っている。

自分のことで精一杯。


そんなときの休日は、ひたすらのんびり。
頭の中を空っぽにして、ぼんやりする。

心に余裕ができたら、また受け止めることができますね。
ある日の会話

Aさん 「ねぇねぇ、隣の部署のBさん、無愛想で当りがきついのよ~、やんなっちゃう」

Cさん 「えー!そうなの?
               私には優しいし、良い感じだよ!」

このCさんの返事に、モヤモヤするのは私が考えすぎなのかな。


Aさんは、Bさんの対応に不快さを感じているのに、「私には違うよ」的な返事は、Aさんはどう受けとるかな...と思ってしまう。


たしかに、Cさんから見たらBさんは「優しい感じ良い人」なんだろう。

だけど、今回の会話ではCさんの主観は余計じゃない?

「そっかぁ、きつい当りだと不快だよね」みたいに返せば良いのに。