こんにちは✨

roseです。


春らしくなってきた今日この頃、PCR検査で陽性が出てしまいました。



不幸中の幸いか、平熱で症状はなさそうです。


明日以降にどうなるかしら(--;)


数日前から気分が重かったです。社会情勢のニュースは心を痛めるものが多く、楽しいこと考えよう!と思っても、ウクライナで辛い思いをしている人たちがいると考えてしまって


気持ちが沈むと身体の元気もなくなる気がしています。


気持ちと身体は繋がっていて、沈んだところにコロナが入ってきちゃったのかな。



一昨年から心の底から、明るい気持ちになれたのは少ないような...


これ以上、メンタル下がらないよう気をつけて過ごしたいです。



こんにちは✨roseです。



人生いろいろな人に、様々なタイミングで出会いますよね。

 


全員が全員、自分に好意的だったら

どんなに快適な毎日でしょう。


中には、敵意や見下し、そんな感情で接してくる人もいます。



以前、心理学を学んでいた時期は、そういった人たちを自分の鏡と捉えていました。


私も大なり小なり、他の人に失礼なことをしているんだ...そう捉えて、自分の欠点と思われる部分を直したりしていました。


直しても、また新たな欠点が出てきて

また直して...と延々直し続ける。



あれ?

これって、おかしくない?と立ち止まることが出来ました。



ある誰かにとって、自分の言動が不愉快かも知れない。同じ言動でも、気にしていない人もいる。


相手の感じ方なんだ、と気付きました。



同じように、私が誰かにイラッとしても、他の人はイラッとしていなかったり。



そう気づいてからは、「気にしていない人たちは何で気にしていないんだろう?」と周りを観察し始めました。



観察して分かったのは

・自分の価値を、その人の言動に頼っていない

・様々な価値観、ルールがあることを理解している

・自分の価値観が世界で唯一無二正しいと思っていない

・相手の見えていない背景を想像できる


寛容な人が多いかな。

自分の大切にしたい軸をはっきり分かっていて、その軸が脅かされない限り、相手の自由にさせているイメージでした。



逆に、攻撃的な人は自分の大切にしたいことが自身で分かっていなくて、周りから見えない支援をもらっていることを想像できない。



不快な態度で接してきて、嫌な気持ちになることあるでしょう。

私の何がいけないのかしら、と振り返ることもあるでしょう。



自身を振り返り、直すことも大切だけど

相手の感じ方に振り回され過ぎないように。


10年前、20年前に比べて、思いやりが少なくなったように感じるのは私だけかしら。


社会の制度は整っている、寄付など困っている人を助けたり、応援するサービスも昔より充実している。


ハード面では、今の世の中の方が豊かで良い形になっているとは思う。



ただ、身近な人への思いやりは?


一期一会のすれ違うだけの相手への思いやりは?


「二度と会わないから」

「私の得にならないから」

目の前にリアルにいる人に対しての思いやりは、残念ながら少なくなっているように思います。


形だけ整って、中身が空っぽ。



子育て、子供の教育は本当に大事。


心が育つには教育は大切。



今の子供たちが、心豊かな大人に育ちますように。